こんなことがありました。

2020年6月の記事一覧

お昼休みです。あまりにも校舎内が静かなので「あれっ、今日は半ドンで下校したのか?」と思ってしまいましたが・・・

教室をのぞきに行ってみると

おお、静かに勉強している!

そうだ、明日は期末テストなので、その対策勉強をしているのですね。

ここでも

無人の席の人は、どこへ?

こちらです!

お盆洗いの当番さんですね。

それぞれに頑張ってます。偉いなあ!

明日は期末テストなので、生徒の皆さんも先生方も様々な思惑(おもわく)を抱いて、授業に臨んでいます。

こちらは授業開始直後だったので

いつも通りにリズムに乗って英単語を練習してました。

こちらは

理科です。質問タイムかな。

そして

数学の「テスト直前集中講座」?

真剣な視線が刺さるようですね。

さらに

国語の質問タイムかな。

「『どんな問題を出すんですか』以外の質問なら、何でも答えます」とのこと。

「じゃ、どんな問題は出さないんですか」と切り返す生徒がいると面白いのですが・・・

そして

こちらはマシンガン板書?

これは保健の授業ですね。保健も含めた実技教科の試験は再来週です。

書いてあるのは「生活習慣病の予防」です。ドキっ!

明日に向けて、静かに燃える北中でした。

今日の北中生は静かに燃えています。何に対して燃えているのかは、人それぞれですが。確かに燃えていると、私は信じたい!

その証明のために、写真を写したのですが・・・

これは国語ですね。

(写真としては「露光過多」で、細かい所が白く飛んでしまいました)

こちらは英語ですね。スピーチ発表の場面で拍手をいただいている瞬間。

(これも、やや「露光過多」ですね)

では!と気合いを入れて次の写真

国語ですね。

(これは「露光不足」になってしまいました)

3枚とも「ちょっと何写ってんだか、よく分かんない」写真となってしまいました。

気を取り直して、もう一枚。えい!

 

おお!完全なカメラ目線とピースサインをいただきました。(集中!集中!)

燃えよ北中生!(アチョ~!)←これを知っているのは昭和の人

 

今日は土曜授業の日です。特別なことはなく、普通通りの授業が進んでいます。

体育では

まず、説明を聞いて・・・

上に投げたボールを一回転してキャッチしたら・・・

ラグビーのようにダッシュ!

ボールをキャッチするときに、一回転→一回転プラス拍手・・・とだんだん複雑になるようです。

一方、こちらは?

これは家庭科ですね。「育児」についてですね。

昭和の時代には、こういう内容の授業はありませんでした。

さて、こちらは?

数学ですね。黙々と計算しているようです。

こちらも・・・

こちらも真剣なまなざしが印象的ですね。

 

余談:数学あるある

1:何かを等しく分けようとしても、必ず足りない(準備不足!)

2:点Pとか点Qは突然動き出す(動力は何?)

 今日も落ち着いた雰囲気の中、頭と身体はフル回転で授業が進んでいます。

 

※明日はメンテナンスのため、HPの更新はありません(断言!)

 

最近の若者は、カメラの気配を感じると・・・

体育の時間でも

Vサインというか、ピースサインというか・・・

部活(美術部)でも

そのハンドサインの奥の表情は、みんな笑顔ですね。良いことです!

・・・で、肝心の「何してるの?」を探ってみると・・・

体育の授業では

「せーの、ふんっ!」

身体の柔らかさを計測中のようです。こういう器具があるんですねえ。

(あっ、見てるだけで腰が痛くなる・・・)

一方、美術部の皆さんは

作品の仕分け中かな?

余談

そういえば昭和末期の頃、バイクでツーリングする時は、

すれ違うバイク乗り同士でピースサインを交わしたものです。

最近は、とんと見なくなりました。(遠いまなざし・・・)

校内で見つけた風景(校内を巡回していると、色々な場面に遭遇するんですよ)

たとえば、おなじみのこんな場面

カバンが廊下に出してあるということは・・・

コレですね

3年生の学力テストです。頑張れ!

その頃、他学年の教室では

賞賛の拍手が鳴り止みません。何事?

そして南校舎では

司書さんが、模様替えの最中です。

「古くても、面白い本はたくさんあるんですよね~」とのこと。

分かります・分かります!

そういえば・・・

最近は、一度読んだ本だと気がつかずに、同じ本を再読していることがあります。

そのたびに新鮮な発見があります。(映画でも同じ事が)

これって年齢相応の「忘却力」がついたからかな?←独り言

今朝、設置された訳ではないのですが、ご紹介がまだでしたね。

これをご覧ください。

見慣れないものが写っています。

角度を変えてみましょう。

では、正面から!

全部漢字で書いてあるのですが、一言で言うと「エアコン」です。

目に見える場所の工事は夏休み中に集中して行います。

使えるようになるのは「工期」が明けてからになると思いますが、楽しみですね。(暖房にも使えるのかな?)

今日の授業(理科・燃焼の実験) 「燃え・燃え・キューン」とダジャレを言ってはいけません。

物質を燃焼させると、その質量はどうなるのか。

 ↑ 先ずは基礎の確認です。

スチールウール、スタンバイOK。バーナー着火!

燃えだしたスチールウールに空気を送り込んで燃焼を促進させて、質量の変化を確かめました。

さらに次の実験では・・・

水面で密閉した容器内で燃焼させてみます。(燃え・燃え~)

おお、水面がキューンと上昇しているのが分かりますよね。

それは一体なぜなのか!?

それを考察してまとめています。

「きちんと考察ができるようになってきたね!」と先生のおほめの言葉がありました!

良かったね!

今日の授業(技術科・栽培の授業)「いろいろな土があるもんですね。知らなかったなあ。」←正直な感想

2年生の技術ではプチトマトを栽培しているのですが、今回はそれに関連して

大事な「土」について学んでいます。

「鹿沼土」や「赤玉土」「腐葉土」などの性質を調べていきます。

 手触りや見た目、においや・・・

水を加えて、変化の様子を探ります。

えっ?水に浮く土があるんですね!? ほほ~!

こういう知識があれば、プチトマトも、より美味しくなりますよね!

 

余談

プチトマトって、昭和の時代には存在してなかったような気がします。

昭和世代の皆様、どうでしょうか?

続・余談

プチトマトについて調べてみたら、驚愕の事実が分かりました!

え~っそうなんだ!!!(←興味のある方は調べてみてください。プチトマトって今は・・・!?)