2020年6月の記事一覧
お昼休みです。あまりにも校舎内が静かなので「あれっ、今日は半ドンで下校したのか?」と思ってしまいましたが・・・
教室をのぞきに行ってみると
おお、静かに勉強している!
そうだ、明日は期末テストなので、その対策勉強をしているのですね。
ここでも
無人の席の人は、どこへ?
こちらです!
お盆洗いの当番さんですね。
それぞれに頑張ってます。偉いなあ!
明日は期末テストなので、生徒の皆さんも先生方も様々な思惑(おもわく)を抱いて、授業に臨んでいます。
こちらは授業開始直後だったので
いつも通りにリズムに乗って英単語を練習してました。
こちらは
理科です。質問タイムかな。
そして
数学の「テスト直前集中講座」?
真剣な視線が刺さるようですね。
さらに
国語の質問タイムかな。
「『どんな問題を出すんですか』以外の質問なら、何でも答えます」とのこと。
「じゃ、どんな問題は出さないんですか」と切り返す生徒がいると面白いのですが・・・
そして
こちらはマシンガン板書?
これは保健の授業ですね。保健も含めた実技教科の試験は再来週です。
書いてあるのは「生活習慣病の予防」です。ドキっ!
明日に向けて、静かに燃える北中でした。
今日の北中生は静かに燃えています。何に対して燃えているのかは、人それぞれですが。確かに燃えていると、私は信じたい!
その証明のために、写真を写したのですが・・・
これは国語ですね。
(写真としては「露光過多」で、細かい所が白く飛んでしまいました)
こちらは英語ですね。スピーチ発表の場面で拍手をいただいている瞬間。
(これも、やや「露光過多」ですね)
では!と気合いを入れて次の写真
国語ですね。
(これは「露光不足」になってしまいました)
3枚とも「ちょっと何写ってんだか、よく分かんない」写真となってしまいました。
気を取り直して、もう一枚。えい!
おお!完全なカメラ目線とピースサインをいただきました。(集中!集中!)
燃えよ北中生!(アチョ~!)←これを知っているのは昭和の人
今日は土曜授業の日です。特別なことはなく、普通通りの授業が進んでいます。
体育では
まず、説明を聞いて・・・
上に投げたボールを一回転してキャッチしたら・・・
ラグビーのようにダッシュ!
ボールをキャッチするときに、一回転→一回転プラス拍手・・・とだんだん複雑になるようです。
一方、こちらは?
これは家庭科ですね。「育児」についてですね。
昭和の時代には、こういう内容の授業はありませんでした。
さて、こちらは?
数学ですね。黙々と計算しているようです。
こちらも・・・
こちらも真剣なまなざしが印象的ですね。
余談:数学あるある
1:何かを等しく分けようとしても、必ず足りない(準備不足!)
2:点Pとか点Qは突然動き出す(動力は何?)
今日も落ち着いた雰囲気の中、頭と身体はフル回転で授業が進んでいます。
※明日はメンテナンスのため、HPの更新はありません(断言!)
最近の若者は、カメラの気配を感じると・・・
体育の時間でも
Vサインというか、ピースサインというか・・・
部活(美術部)でも
そのハンドサインの奥の表情は、みんな笑顔ですね。良いことです!
・・・で、肝心の「何してるの?」を探ってみると・・・
体育の授業では
「せーの、ふんっ!」
身体の柔らかさを計測中のようです。こういう器具があるんですねえ。
(あっ、見てるだけで腰が痛くなる・・・)
一方、美術部の皆さんは
作品の仕分け中かな?
余談
そういえば昭和末期の頃、バイクでツーリングする時は、
すれ違うバイク乗り同士でピースサインを交わしたものです。
最近は、とんと見なくなりました。(遠いまなざし・・・)
〒970-8044
いわき市中央台飯野五丁目2番地の1
TEL 0246-29-1315
FAX 0246-29-1316
MAIL chuodaikita-jh@city.iwaki.lg.jp