2020年6月の記事一覧
丸をもらうと嬉しいですよね。例えば今日の数学の時間のように
これは連立方程式ですね。ピタッと解けると気持ちが良いんですよね。
この後、花びらがついて「花丸」になったのでしょうか?
そういえば、昨日「心に火をつける」でスベったのですが、
今日の理科の時間に
火がついたようです!(・・・スチールウールですが・・・)
後方からの映像ですが、生徒の皆さんの真剣なまなざしが分かりますね。
感動のあまりカメラがブレてしまいました!
物事には大事な一瞬(というか『旬』)があります。それを逃すと、まったく訳の分からないことになったりします
例えば、この写真
英語のグループワークで、発表順をジャンケンで決めた一瞬を、見事に逃した写真です。
その時間差はわずかに0.5秒ほどでしょうか。
「みんなが一斉にジャンケンポンで手を出した瞬間」の0.5秒後の様子です。
このようにクドクドと説明が必要な写真は・・・修行が必要です。←今日はこればかり
週の初めの大事な時間なのに、朝から反省しています。
今朝の登校風景
曇りという天候のせいもあるのでしょうが、やや元気がないような気がしました。
そこで、放送朝会でこんな質問をしました。
「皆さんの心には、火がついていますか?
選択肢は3つ。どれかに手を挙げてみましょう。
1:心に火がついている
2:心に火はついていない
3:ちょっと何言ってるのか、意味が分からない」
私の予想では「1と2で半々程度?」と思っていたのですが・・・
大多数が「3」だったようです。
う~む、質問が難しかったのか?
それとも実態の把握に難があったのか?
朝から完全にスベッたわけですが、いずれにせよ、私の修行が足りないということでしょう・・・
今日のあなたに贈る一枚(6月21日)
今日の一枚はこれ! (この一枚に隠されたメッセージとは?)
余談:土日のHP更新は、先週の平日の内に入力システムで指定の日時に自動でアップするように「予約」してあります。
「休みの日にも出勤して、HP入力してるんですか?」という声がありましたが、どうぞご心配なく。
新シリーズ:今日のあなたに贈る一枚(6月20日)
この写真に込められたメッセージをどう読み解くか・・・
それは、今日のあなたの気持ちによります。
表面的に読み取っても良いでしょうし、
深読みしても良いでしょう。例えば・・・
何のための作業? そこから学ぶべきことは?
ま、そう難しく考えずに。
今日の授業の様子は、熟語で表現できるものばかりです。
例えば
「挙手」
「相談」
これは「整列」かな、それとも「傾聴」かな。「左右対称」もあり?
これは「等間隔」ですな。
最後にこれは?
「疾走」でいかがでしょうか?(この漢字「疾」は、国語の教科書で習うのか?)
※ご覧の通り、今日も真剣に授業に取り組んでいます。
学校だより(第7号)を発行しました
今回の内容は
〇生徒会総会が開催されました
〇さあ、英単語を覚えようか!
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→7号6月19日号.pdf
※紙面にも書きましたが、明後日(6月21日)の夕方、部分日食が見られます。今回を逃すと、次回は10年後なので、何らかの形で見たいものですね。
夕方とは言え、肉眼で見るのはNGです。専用のフィルターを利用しましょう。無い場合は、ピンホールなどを利用してみましょう。(詳しくは、ご自分で調べてみてください)
大前提として「晴れなきゃダメ」なんですが・・・
中学生らしい活気ある声が、校庭から聞こえてきました。のぞいてみると、やっぱり
ルールをだいぶ簡略化した野球系の運動ですね。
これは「ボールはどこでしょうかクイズ」に最適!
問1
答1:見ての通り
問2
答2:見ての通り
問3
答3:見ての通り(「ピッチャー返し」ですね)
問4
答4:見ての通り(打者の視線に惑わされてはいけません)
なかなか打率の伸びない選手諸君に、この言葉を贈ろう
今回の生徒会総会は、「元祖オンライン」である「放送」で行われました。これは開校以来、初の事です。
まずは昼休みに、成立の条件である人数の確認。これはクラス代表からの報告で。
そして6時間目の「オンライン総会」
一方、オンラインのもう一端である各教室では・・・
放送に耳を傾け、総会要項を真剣に読み取っています。
そして、質疑はプリントにて。
さらに議案承認は挙手にて行われました。
初めての試みでしたが、生徒会役員の努力のおかげでスムーズに進みました。
お疲れ様でした!
今朝の街角インタビュー(午前7時10分 校舎入り口にて)
昇降口で開店(?)を待つ生徒達がいたので、インタビューをしてみました
Q1:おはようございます。
今朝は何時に家を出たのですか?
A1:午前6時35分頃です。
Q2:だいぶ早いですが、なにゆえ?
A2:一番に登校するのが楽しみなんです。
Q3:(他の生徒に)あなたは、なにゆえ?
A4:この〇〇ちゃんと一緒に登校するのが楽しみなんです。
Q4:(さらに他の生徒に)あなたは、なにゆえ?
A4:この二人を追い抜くのが目標です。
それに、他の人が登校してくるのを見るのが楽しいんです。
今日も良い日になりそうですね。
〒970-8044
いわき市中央台飯野五丁目2番地の1
TEL 0246-29-1315
FAX 0246-29-1316
MAIL chuodaikita-jh@city.iwaki.lg.jp