こんなことがありました。

できごと

思い思いの昼休み~

昼休み、校舎の巡回を続けると・・・

かがやき・きらめき学級の皆さんが、それぞれ思い思いの昼休みを過ごしていました。

過ごし方はそれぞれでも、教室内の雰囲気はとても温かく、居心地良さそう。記念に1枚!

JRC委員が一心に数えているのは・・・

本日昼休み、校舎を巡回していると・・・ある教室で、JRC委員が一心不乱に何かを数えていました。

よく見ると・・・ベルマークでした!

1点1点、慎重に数えてくれています。

これがいつか、学校生活を豊かにする「何か」に生まれ変わります。

地道な作業に熱心に取り組む生徒の皆さんに感謝・感謝です!

男女そろって入賞しました~市新人駅伝大会~

女子、男子の順にお伝えしてきた市新人駅伝大会。

先ほど結果がまとまり、表彰式が行われました。

中央台北中の結果は見事、男子2位、女子6位で、男女ともに入賞を果たしました~

男子の2位、そして男女アベックでの入賞、いずれも久ぶりの快挙です!!

男子見事2位で表彰を受けました。

女子も見事6位で表彰を受けました。

個人賞でも見事男子個人第1位に輝きました~

男子個人7位入賞!

女子個人も6位入賞!

チーム北中 すばらしい活躍でした!!

そして、厳かなミーティング。

お話が胸にしみます。本気でやってきたからこそ、見えるもの、感じることが違います。

最後に支えてくださった保護者の皆様に挨拶! どうもありがとうございました。

 

いわき市新人駅伝大会が開催されています

本日、21世紀の森公園において、いわき市新人駅伝大会が開催されています。

まずは10時から女子がスタート。5区間のたすきを繋ぎ、先ほどゴールしました!

私の場所では、見事に入賞ラインで素晴らしい走りを見せていましたが・・・

正式な結果は、後ほどお知らせします。

生徒達の走り、本当にすばらしかったです!!

そして、まもなく男子がスタートします。

救急救命講座を実施しました

昨日、第2学年を対象に、いわき市消防本部平消防署中央台分遣署の皆様にお越し頂き、救急救命講座を実施しました。

 

はじめのうちは思い切って実践できなかった生徒もいましたが、署員の方々の的確な指示でこつを掴み、講座が終わる頃にはかなり慣れてきた様子が見られました。

生徒からは、「胸骨圧迫が予想以上に体力を使うことに驚いた」「よく使う施設に行ったときは、どこにAEDがあるのか、確認しておこうと思った」などの感想が聞かれました。

 

目の前に 救える命 自分次第

 

この一行に逢いにきた

昨年(2024年)10月27日~11月9日は読書週間でした。標語は「この一行に逢いにきた」です。

最近図書館前階段の踊り場を通りかかると、多くの生徒や先生が出逢った「この一行」と、コメントがびっしりと掲示されていました!! もう見たという生徒も多いと思います。

 北中でも、昼休み、図書館には多くの生徒が訪れ、自分だけの「この一行」に「出逢って」います。

 さあ、今日はどんな「一行」に出逢えるでしょう。引き続き、図書室を大いに利用してほしいと思います!

週末の駅伝大会に向けて

いわき市中学校新人駅伝大会が今週末に迫っています。

氷点下に冷え込んだ今朝も、生徒達は元気に練習をスタート。

表彰台を目指し、そして自分自身に打ち克つために、生徒たちの挑戦は続きます!

福島県アンサンブルコンテストに出場しました

本日、いわきアリオスにて、第52回福島県アンサンブルコンテスト中学校の部が開催されています。

中央台北中学校からも、木管三重奏が出場し、ホール一杯に、重厚なサウンドを響かせました。

この日に向け練習に励んだ生徒の皆さん、たいへん素晴らしい演奏でした! お疲れ様でした。

新人駅伝大会に向けて

2月初めに行われる市新人駅伝大会に向けて、昨年の12月から、希望者が練習に励んでいます。

朝の新鮮で澄んだ冷たい空気を思い切り吸い込み、自分を鍛える生徒達。素敵です。