カテゴリ:今日の出来事
9月10日 生き物探し
1年生、今日の生活科は外に出て、生き物探しです。
生き物のいそうな場所の見当をつけたら・・・さあ、行ってみよう。
アリ、クモ、バッタ、クロコガネ、(何かの)幼虫、チョウ、コオロギ、カメムシ、カエルなど、
いろいろな生き物(実はゴ〇ブリも・・)を捕まえることができました。
9月9日 赤井小中学校連携授業研究会
赤井地区で一つの小学校に一つの中学校。
連携して取り組む事業を代々行っています。
今回は小学校の6年生教室を舞台として授業研究会を行いました。
すこし堅苦しい名称になってしまいましたが、内容としては、
「中学校の授業を小学生が体験する」というものです。
授業を担当してくださるのは赤井中学校の遠藤先生。教科は「数学」です。
「算数」ではなく「数学」だったり、授業のスピードが小学校よりもだいぶ速かったり、と初めは緊張の面持ちで授業を受けていた子どもたち。今日の授業は「素因数分解」がテーマでしたが、徐々に「あ、そういうことか」とコツをつかみ、集中して課題に取り組むことができました。
授業後の感想では「難しかった」「難しかったけど、できるようになってうれしかった」「先生は『中学校の内容でも小学生向き』って言ってたけど、気合を入れてついていかなきゃと思った」「面白かった。早く中学校で勉強したい」など、様々な声が聞かれました。
放課後は小中の先生方で意見交換・情報交換などを行いました。互いによい刺激を受けることができ、よい研修の時間を持つことができました。
赤井中学校の先生方、今日はありがとうございました。
9月5日 アナログも大切に
2年生の算数の時間です。
学習の場でも今や当たり前となりつつあるデジタル機器。
電子黒板やデジタル教科書、インターネットでの調べ学習など、多くの恩恵にあずかっています。
しかし、その一方で先生たちは板書(先生が学習事項を黒板に書くこと)も大切にしています。子どもたちも学習の足跡をノートにしっかりと残しています。
4年生ではインターネットで調べ学習を進める中で出会った難しい言葉について、辞書で意味を確かめながら内容の理解に努めていました。書かれていたことを丸写しして終わるのではなく、きちんと自分で「解釈」しながら調べる姿が見られてうれしくなりました。
デジタルとアナログ、それぞれの「いいとこどり」をして、うまく使い分けられる子が育っています。
9月4日 技の完成度をあげる
3年生のマット運動です。
オリンピックの熱も冷めやらぬこの時期。いかに上手に演技するか、という意識が高まっています。
手のつき方や足のそろえ方など、アドバイスをもらいながら練習します。アドバイスを聞いていた周りの子たちから「うまくできていたよ」「ちょっとずれてた。おしい!」などの声が上がります。
技の完成度がどんどん上がっていきます。気分はすっかりオリンピック選手です。
9月3日 宿泊活動⑧ 昼食~帰校式
最後の自由時間です。普段学校ではやることのない、トランプなどのカードゲーム。
大人数でやると盛り上がるので、ここぞとばかり楽しんでいます。
驚いたのはその種類の多さ。「トランプ」や「ウノ」くらいしか思い浮かばない私ですが、この二日間で「人狼」の遊び方を理解しました。その他、100円ショップでも買えるという数々のカードゲーム。目移りしてしまいました。
さあいよいよ自然の家で食べる最後の食事。思い残すことなくたくさん食べました。
別れの集いでは、所員の方にお礼を述べ、学んだことを発表しました。
学校に到着しました。
日常に戻ってきて、ほっとしたような、寂しいような。
大きな怪我や事故、病気等にあうことなく過ごせたこと、無事を教頭先生に報告することができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 5 | 4   | 5 2 | 6   | 7   |
8   | 9 2 | 10 3 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 |
29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899