こんなことがありました

出来事

表彰

 本日も沢山の表彰を全校朝会で行いました!!また、校長先生からは横浜FCの選手を迎えて、改めて「夢」のお話がありました。

 

夢で逢えたら3

 最後は、手紙と記念の花をお渡ししました。また、選手のみなさんからは色紙やカード、ノートや消しゴム等をいただきました。

 今日はいわきもこれまでで一番冷え込みました。寒い中、福島県いわき市まで来ていただき、選手のみなさん、本当にありがとうございました。

 郷ヶ丘小学校も夢にむかって前進していきます!!選手のみなさんも、ますます夢にむかって前進してください!!いわきから応援しています!!

夢で逢えたら2

 これまで選手たちが歩んで来た道のりをお知らせいただいたり、目標を語っていただいたり・・・。また子どもたちの夢や悩みを聴いてくださったり・・・。また、プロのスポーツ選手ならではの明るいノリも見せていただいたり!!

夢で逢えたら1

 本日午後、横浜FCの選手のみなさんが来校し、子どもたちと夢を語り合う時間がありました。事前に、校長先生より、サッカーをやっている・頑張っている人々の中で、ほんの一握りの人しかなれない世界と全校朝会でお話があり、4年生以上がわくわくしながらプロのスポーツ選手と関わる機会を楽しみました。

携帯・スマホにおけるメニュー閲覧について

 携帯・スマートフォンでの表示について、表紙の下部、青緑の帯の右の三本線をタップすると学校案内、行事予定、本日の給食のコーナーに移動できます。

 行事予定のコーナーについてはそのままメインページに戻れませんので、機種ブラウザの戻るボタンでメインにお戻り下さい。

夢で逢えたら

 本校では今年度「夢」「将来」について考え、実行することを学校教育全体で取り組んできました。廊下や階段にも子どもたちの「夢」が!!

 月曜日は4~6年生が各クラスに横浜FCの選手の方々を迎え、「夢を語り合う」時間を持ちます。【夢にむかって前進】できる有意義な時間になるといいと思います。

次はなわとびだ!!(3年生)

 持久走記録会が終わって、朝の学校の校庭はなわとび一色です。

 体育館を覗いてみると、3年生が体育でなわとびをしていました。校庭よりも記録が出やすく、風や石などの影響を受けにくい室内は、好記録を出して自信をつけるのに格好の場所です。

 さあ、新記録めざして頑張ろう!!

文字の大きさ、文字の中心(5学年書写)

 5年生ともなると、一心不乱に毛筆に取り組みます。

誰もいないのかと思いきや、黙々と「文庫」を書いていました。

くせ者なのは、この「庫」の文字!!たれの中に5本の横棒を書くことがかなり難しそうです。画数の多い時は大きく書く。今日の課題を身をもって感じていました。

あれ?動かないよ?(1学年)

 本日は1学年がパソコン室にいって学習しました。

 じっと見ていると沢山の事実が判明!!

 第一に、学校のパソコンは、1年生とほぼ同じ年齢です・・・。次に、ご家庭でタブレットなどに慣れている1年生は、マウスを使う習慣があまりありません。とっさに画面を触る子が多いのには驚きます。そして、「先生、動きません!!」そうです、学校のパソコンは画面を触ってもダメなんです・・・。そのせいもあってか、マウスの操作がなかなかできず一苦労です・・。

 普段、感じませんでしたが、この1年生が実際に仕事で使う頃にはマウスなんて存在しないのかも知れませんね。ちょっと悲しくなりました・・・。

本日の給食献立(12月6日)

 本日の給食献立は、

 塩ラーメン(中華ソフト麺&塩味スープ)

 牛乳 ポーク焼売2ヶ オレンジ でした。

 エネルギー:673kcal タンパク質:25.5 食塩相当量3.3g

 塩味スープとは言っても写真でごらんのように醤油に近い色合いでした。昨今、様々な味のラーメンが町を賑わせています。みそ、醤油、塩はもちろん、酸辣湯、担々麺、蒙古味・・・。本日の塩分相当量は3.3g、給食では多い方です。成人病予防のためにも濃い味、塩分取り過ぎには子どものうちから注意したいものです。