出来事
オリンピック・パラリンピック教育推進事業 第2弾「車いすバスケットボール体験教室」を実施~前編~
本校は「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」の実践推進校に指定されています。パラスポーツに焦点をあてて、障がい者スポーツへの理解を深めるとともに、「多様な文化を受け入れ、互いの人権を尊重し合い、共に力を合わせて生活する共生社会の実現」について考えさせることを重視しています。
9月には、1年生が県ボッチャ協会の方から講演を聞き、全員が体験しました。今回は、すでにお知らせのとおり、2年生が「車いすバスケットボール」の体験を行いました。
講師の先生は、県障がい者スポーツ協会の増子さん、丸山内さんです。増子さんは、元日本代表でシドニーパラリンピック銅メダリスト! 本事業は2年目であり、2年生の子どもたちは1年生の時に増子さんの講演を聞いているため、今年度は実体験中心のプログラムです。
【道具等の搬入から、生徒が積極的に携わります】
【講師の先生の移動の補助。補助をしながら、障がい者への理解を深めます】
【講師の先生からの説明を聞いて、まずは車いすの基本操作から】
すぐに車いすの操作に慣れて、器用に操る生徒もいました。車いすの操作と、座った状態でのボールの扱いを経験して、このあとはゲームに挑戦です。
ゲームの様子は後編でお伝えします。
周防監督からサイン入り色紙&ポスターが届きました
11月1日(日)にいわき芸術文化交流館アリオス中劇場で行われた「映画『ダンシング・チャップリン』上映会&周防正行監督トークショー」。「第10回ポレポレ映画祭」のクロージング特別企画として実施され150人ものファンが駆けつけましたが、終了後に独占インタビューを行った平三中2年生のもとに周防監督からサイン入りの色紙とポスターが届きました!
さて、インタビューは45分にも及びましたが、トークショーでも聞くことができなかった映画制作への熱い思いや中学生へのメッセージ、そしてご家庭でのマル秘エピソードなどを、生徒たちに真剣に、そして時にはユーモアを交えて語ってくださいました。
その様子は23分の映像作品として12月上旬にアリオスのYouTubeチャンネルで公開される予定です。映画にとどまらず、人生の大先輩として私たちを勇気づけた「パワーワード15」を紹介しています。公開の日をどうぞお楽しみに!
車いすバスケ体験に向けての事前学習
残念ながら2020年に実施予定だった東京オリンピック&パラリンピックは2021年に延期となってしまいました。平三中では昨年度からオリパラ教育の推進校として様々な活動を実施していますが、その目的はオリンピックやパラリンピックについて学習するものではありません。大イベントであるオリンピックやパラリンピックを通して、共生社会実現のためには自分たちは何をすべきかを学ぶのが目標なのです。昨年度はパラリンピックの銅メダリストでもある増子恵美さんをお迎えして、2学年で車いすバスケットボール体験を行いました。
*写真は昨年度の模様です。
そして今年も、あさって11月13日(金)に増子恵美さんを再びお迎えして2学年で車いすバスケットボール体験を実施することが決定!そこで、事前学習として学級活動で様々なことを考えました。
まずはどの程度オリンピックやパラリンピックについて知っているのかの確認です。さすがに五輪マークは描けるものの、パラリンピックのシンボルマークは…さまざまなマークが登場しました!
その後パラリンピックの22競技を確認して、いよいよ共生社会実現のための学習です。もし車いすで体育館まで移動するとしたら…階段や段差はもちろん、トイレに行くのも水を飲むのにも困難が予想されます。それを取り除くための方策も考えましたが、バリアフリーを目指すのはもちろん、どんな人でも困難なく生活できる社会を目指そうとする「ユニバーサル・マナー」という考え方を知りました。
ゲーム感覚で楽しむ活動もあり、興味・関心を高めて2日後の車いすバスケットボール体験に臨むことができそうです。あさっては競技の面白さを感じるのはもちろん、共生社会実現に向けて考えるきっかけにしてくださいね!
生徒が制作したNPO法人応援動画が公開されました!
コロナ禍で苦しむNPO法人を応援しようと、中高生が動画を制作して寄付を募る「チャリティー・ムービー・プロジェクト」。その制作の様子はホームページでたびたび紹介してきましたが、このたびその動画が完成してウェブ上で公開されました。こちらのアドレスからご覧いただけます。
https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie/
なお、「チャリティー・ムービー・プロジェクト」または「日本フィランソロピー協会」で検索しても該当のページを見ることができます。
スマートフォンをご利用の方は、こちらのQRコードを読み取ると動画公開ページをご覧いただけます。
ぜひ生徒たちが「多摩草むらの会」(東京都)および「日本クリニクラウン協会」(大阪市)を支援しようと気持ちを込めて制作した動画をご覧ください。また、趣旨にご賛同いただいた方はご寄付もよろしくお願いいたします(ホームページ上から手続きができます)。
週のはじまり
久しぶりに通常の放送朝会から1週間が始まりました。
期末テストが来週に予定されています。生徒週番長と週番教師から「計画的に、真剣に学習する」という週の目標と具体的な取り組みについての確認がありました。
【今週の週番】
【今週の講話は3学年が当番です】
「さるかに合戦」とういう童話をもとに、「目先の利益、喜び、結果」だけではなく、「将来たくさんの実を結ぶこと」を目指して今できることをコツコツと積み重ねることの大切さについて話がありました。長期的な視野で物事を考えるのは容易なことではありませんが、長期的な目標達成に必要な課題(短期目標)を決めて一つひとつクリアしていくことが成功のカギとなります。
また、本日から「ICTサポーター」の勤務が開始されました。子どもたちがICTを活用することの支援、教員がICTを取り入れた授業を創造することの支援を行うために、教育委員会から月に2回程度派遣されます。よろしくお願いいたします。
【本校の担当 渡辺さん】
今年度、コンピュータ室にあるPCの新規入替が行われています。さらに、国が推進する「GIGAスクール構想」により、生徒一人につき1台のPC配備、校内のWi-Fi環境整備、各教室への電子黒板配備などの環境整備が、近い将来行われます。わたしたちは、これらを活用した教育、子どもたちの活用能力の育成に努めていかなければなりません。
芸術の秋、詩人になる~英語5行詩を制作
秋も深まり紅葉の便りが聞こえるこの季節、2年生で英語の5行詩を制作しました。ルールは簡単です。1行目は1語、2行目は2語、3行目は3語…と増えて、最後の5行目を再び1語でまとめるというものです。短い時間の中での制作でしたが、感性豊かな2年生たちは見事な詩を完成させました。今回はその中からいくつか紹介したいと思います。
まずは俳句に季語があるように、季節について書いた詩を紹介します。もちろん素敵なイラストも生徒自身の作品です。
Summer │夏
My birthday │私の誕生日
Sea, festival, pool │海 祭り プール
I like the best │いちばん大好き
Enjoy │楽しんでる
Fall │秋
Delicious food │美味しい食べ物
Very beautiful moon │とっても美しい月
I like this season │僕はこの季節が好き
Wonderful │素晴らしい
Winter │冬
Very cold │とっても寒いけど
Sleeping eating reading │眠って 食べて 読書して
Dog on my bed │ベッドには私の犬
Happy │嬉しい
続いては、毎日の生活について書いてくれた詩を紹介しましょう。朝起きるときから授業、テスト…中学生の毎日は大忙しです。
Morning │朝
Very cold │すごく寒い
It's sleeping time │おねむの時間なのに
But I must get-up │起きなくちゃ
Again │またか
Test │テスト
Very hard │とってもたいへん
Studied all subjects │全教科勉強したよ
But the result is │でも結果は…
Bad │残念
Tired │疲れる
Five subjects │5教科の日
Thinking thinking studying │考えて 考えて 勉強して
I am very busy │すごく忙しいんだよね
Today │今日は
趣味についての詩もたくさんありました。自分だけの時間は楽しいですよね!でもそんな生徒たちの姿に不安を感じる人も…
Friday │金曜日
It's weekend │週末だ
I play games │ゲームをする
And I watch YouTube │そしてYouTubeを見る
Happy │嬉しいな
Comics │マンガ
Interesting story │おもしろい物語
A cool character │カッコいいキャラクター
My very happy world │私の幸せな世界
Great │すごいよね
Game │ゲーム
Parents say │親は言う
You mustn't play │やっちゃダメ
You must study hard │必死に勉強しなさい
Oh │おぉ
それでは最後に、毎日の空模様について書いた詩を紹介します。最近朝の冷え込みが厳しくなって、雪の便りも全国各地から聞こえる季節になりました。朝起きたら一面の雪景色…そんな日を想像してしまいますね。
Sky │空
Very interesting │とてもおもしろい
Sunny cloudy rainy │晴れ 曇り 雨
But my favorite weather│でもいちばん好きなのは
Snowy │雪模様
1年生が市選挙管理委員会事務局による出前講座を受講しました
1年生は、総合的な学習の時間に主権者教育として出前授業を行いました。主権者教育は「社会の出来事(課題)を自ら考え、判断し、多くの合意を形成しながら政治に参画する主権者を育てること」を目指しています。
今日は、いわき市選挙管理委員会事務局による「未来の有権者育成モデル事業」の出前講座を受講しました。
【選挙管理委員会事務局の皆様】
まずは、講義により選挙の意義、選挙のしくみや現状、政治に参画すること等について学びました。生徒同士で話し合う活動やクイズなどにより、より深く学ぶことができました。
講義の後は、模擬選挙を体験しました。
選挙公報を吟味する活動、実際の投票所を再現しての投票、出口調査、開票作業など、リアルな体験をすることができました。
【選挙公報についての意見をグループごとに伝え合う】
【自分の考えで、実際に投票します】
【開票作業も実際に行います】
【投票数の確認は機械で!】
子どもたちは講師の先生の話をよく聞きながら、深く考え、体験を通して理解を深めていました。
今日は「津波防災の日」です。 シェイクアウト訓練を実施しました!
今日は「津波防災の日」と定められています。これにより、今日は緊急地震速報の全国的な訓練が行われることになっていることから、実施時刻の午前10時に合わせて緊急地震速報によるシェイクアウト訓練を実施しました。
シェイクアウト訓練とは、地震から身を守るための3つの安全確保行動を各人がいる場所で約1分間行うというものです。安全確保行動とは、①姿勢を低くすること ②頭を守ること ③動かないこと です。
今回の訓練は、実施期間の予告はしたものの実施日時は事前に告知せず、午前10時に訓練用の緊急地震速報を放送で流しました。「今の場所で自分の身を守る行動をしなさい」という指示のみをしましたが、子どもたちは瞬時に机の下に身を隠すなど、3つの安全確保行動を実践していました。
【訓練用アプリ(音源)】
【安全確保行動】
約1分間の安全確保行動後、防災担当の教員が講話を行いました。
【確認しましょう】
①今日の訓練は決して難しい訓練ではなかったが、いざというときに同じように行動できるかが大切である。
②日本は世界でも有数の地震大国であり、いつどこで巨大地震が起きてもおかしくないことを再認識する。
③緊急地震速報から強い揺れに襲われるまでのわずかな時間に、瞬時に判断し身を守る行動をしなければならない。どんな場所であっても、どんな状況であっても、冷静に行動することが大切である。
④日頃からの心構えと訓練がとても重要である。地震に限らず、自分の命、自分にとって大切な人の命を守ることができるかどうかは、自分の心構えや備え次第である。
学級活動で「放射線」について学ぶ。
初任者研修として、2年5組で授業研究が行われました。今回は学級活動における放射線教育の授業です。
放射線の性質や健康への影響について正しく理解すること、有事の際の判断や行動の仕方を考えることが主なねらいです。
放射線に対する子どもたちの認識はさまざま。授業者は、少しでも課題意識を高めようと、実験を取り入れた授業を企画しました。子どもたちは関心をもって取り組み、真剣に考える様子が見られました。
教師も、生徒も、日々成長しています!
PTAあいさつ運動 ありがとうございます!
今日からPTAあいさつ運動が始まりました。今回の当番は「教養部」のみなさんです。
本日は、肌寒く、風も強い朝でしたが、本部役員、3学年教養部の皆様にご来校いただき、あいさつ運動を実施しました。ありがとうございました。
「よい一日は、朝の爽やかなあいさつから」です。今後ともよろしくお願いいたします。
【3学年昇降口にて】
【生徒のみなさんも、いつも通り】
【合間のコミュニケーションも大切ですね】
【委員会活動で昇降口の清掃。ありがとう】
*逆光ですみません。
〒970-8036
いわき市平谷川瀬字吉野作56-2
TEL 0246-25-2579
FAX 0246-25-2591