こんなことがありました。

出来事

NPO法人支援動画~2年生チームが撮影開始!

 午前中の部活動が終わった放送室に、NPO法人「日本クリニクラウン協会」を支援する動画を制作している2年生2人が集合 。いよいよ2週間後に迫った作品提出に向けて、まとまった時間が使える土曜日の午後に収録を行いました。

 もちろんいきなり撮影ができるわけではありません。たった4カット30秒のシーンとはいっても、お互いにイメージを共有することが大切です。しかも、実際にカメラの前でセリフを話して収録するだけなら短時間で済みますが、小さな子どもにもわかりやすくクリニクラウンさんの活動を紹介するために「自分たちをキャラクター化してコマ送り動画にする!」と決めていたのです。イメージを目に見えるかたちにするために、黙々と作業に取りかかります。

  色塗り、切り貼り、のりづけ、レタリング…と、2人で作業を分担して行い、ようやく背景と3人のメンバーのキャラクターが完成。よく特徴を捉えていますね!

 さあ、自分たちの教室に場所を移していよいよ撮影本番です。まずはカメラの位置を固定して、アングルやキャラクターの動きを確認。そしていよいよ自分たちのイメージ通りに撮影できているか、モニターを確認しながら1コマずつ撮影を進めます。

 そして いよいよラストシーン…というときに重大な問題が発生! 3人が登場するシーンなのにキャラクターを操作する人数が1人足りないことに気づいたのです。…途方に暮れていると、何と幸運の女神が降臨キラキラ教室の見回りに学級担任が撮影現場に現れたのです!猫の手…ではなく担任の先生の手を借りて無事にラストシーンを撮影することができました

 このあと30秒のアニメーションに仕上げる編集作業が残っていますが、この日予定していた撮影は無事に終了。来週には実写の2シーンを撮影してクランクアップとなります。完成した動画が見られるまで、もう少々お待ちください!

 

 

 

 

NPO法人支援動画~作品の試写会をウェブ会議で

 コロナ禍の中で活動を続ける全国のNPO法人を支援する「チャリティー・ムービー・プロジェクト」。10月30日(金)の完成動画提出前の最後のウェブ会議が行われました。ソーシャル・ディスタンスを確保するために3台の通信機器を使用して参加しましたが、この部屋が全国数十か所とつながっていると思うとすごいですね!  機器の発達を実感します。

※PCやWi-Fi、iPad は、企業のCSR活動を支援・推進している日本フィランソロピー協会さんにお世話になっています

「多摩草むらの会」さんを支援している1年生チームからは3名が参加。

「日本クリニクラウン協会」さんを支援している2年生チームは1名のみの参加ですが、作りたいイメージを共有している3人のチームなので、まったく心配はなさそうです。

 ウェブ会議は全国から参加している中高生たちが作った動画を順番に見ていきます。自分たちが支援している2団体以外の動画を見て初めて知ることもたくさんありました。また、映像制作でも様々なヒントがあり、今後の番組制作に役立てたい!というシーンがたくさんありました

 自分たちの動画もみなさんに見ていただきました。映像制作のプロの方々や実際に支援しているNPO法人のスタッフのみなさんから、具体的なアドバイスや激励の言葉をたくさんいただきました

 いよいよ番組提出締め切りまであと2週間。撮影やナレーションの録音のスケジュールもだんだん切羽詰まってきました。

 あと少し!NPO法人の方々にたくさんの支援が集まるような動画に仕上げましょう!

 

 

 

NPO法人を応援!~1年生チームが仮撮影

 「コロナ禍の中で様々な制約を強いられている全国各地のNPO法人を動画制作で支援しよう」という取り組みに参加している平第三中学校。1年生5名のチームは【認定NPO法人多摩草むらの会】のみなさんを支援しています

 ウェブ会議で「どのような活動をされているのか」「どういった面で支援が必要なのか」を取材した生徒たち。自分たちの動画のシナリオづくりに5名全員が集まりました。

 ちなみに平三中では部活動として映像制作をしているわけではありません。あくまでもボランティアで5人は参加しています。ということでみんな異なる部活動に所属しているため、複数で集まる時間はひじょうに限られているのです。それだけに、全員が集まったこの日はしっかりみんなでイメージを共有しようと真剣な話し合いがなされました。実は 映像づくりで最も大切なことは、メンバー全員が同じイメージを持つことです。最終的にどのようなメッセージを動画を見てくださる方に伝えるのかを、みんなで話し合いながら原稿にまとめていきます。

 完成した台本をもとに、仮のカットの撮影をしていきます。今回は80秒という長さが決まっているため、自分たちの思いをその中で伝え切れているか、早口にはなっていないか、改善すべき点は何か、テロップとナレーションはきちんとリンクしているか…など、通しで視聴しないとわからない点が多いのです。

 まわりも暗くなる中、この日の撮影は終了。この後はNPO法人多摩草むらの会のみなさんをはじめ、映像制作のプロの方々からのチェックを受けて、そこで出された課題を解消していよいよ本番の撮影へと移ります。学習はもちろん、部活動や様々な学校行事で忙しい毎日を送る生徒たちですが、みなさんの活動の様子をこのホームページで見守ってくださる方はたくさんいます。実際に応援の声やさらなる動画制作のオファーも届いていますにっこり 作品提出まであと2週間。1年生チームの番組の完成を楽しみにしていてください!

 

後期生徒会総会も残念ながら放送で・・・

 本日、後期生徒会総会を行いました。残念ながら、前期に引き続き放送による生徒会総会です。

 総会に先立ち、各学級役員、常任委員会委員長の任命を行いました。

【1学年学級役員の代表者】

【2学年学級役員の代表者】

【3学年学級役員の代表者】

 

 生徒会本部、各常任委員会からの活動計画に対して多くの質問があり、本校の生徒会活動について理解を深めることができました。

 最後に、「今までやってきたことを同じように続けることだけが伝統ではない。変えられることはないか、もっとよい方法はないか、無駄なことはないかなど、前向きな視点で改革、創造することを検討し、新たな伝統を築いてほしい」とエールを送りました。

【議長を務めた2人】

【生徒会本部の説明】

【生活常任委員長】

【学習常任委員長】

【図書常任委員長】

【環境常任委員長】

【集会体育常任委員長】

【保健常任委員長】

【放送常任委員長】

【給食常任委員長】

【JRC常任委員長】

【清掃常任委員長】

【質問者のみなさん】

 

 

令和2年度体育祭(終) ~閉会式・3年生クラス写真~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気や子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく更新してきましたが、最終回となります。

 今年度は、新型コロナウイルスの影響で様々な行事が中止となったり、制約を受けたりするなかですが、子どもたちの生き生きと活動する姿を見て、とてもうれしくなりました。特に3年生は、最後の体育祭を盛り上げ、楽しもうという気持ちが1日の活動の様子に随所に表れていました。この貴重な1日を共有した1・2年生が、今後もこの雰囲気を継承してくれると思います。準備や打合せに十分な時間がとれないなか本番を迎えましたが、運営面においても3年生の実行委員を中心に力を尽くしてくれました。ありがとうございました。

*当日の雰囲気を感じていただくため、13回にわたりできるだけ多くの写真を、そして学級等のバランスを考えて掲載するよう努めてきましたが、偏りがありましたらご容赦ください。

【閉会式】

 グランドコンディション不良のため開始を遅らせたこと、昨年までと内容を大きく変更したことなどがあり、予定よりも演技の終了時刻が遅くなったため、閉会式は簡略化して行いました、実行委員のみなさん、お疲れさま!

【開式のことば】

【成績発表】

【閉式のことば】

【3年生の実行委員のみなさん】

 

【3年生の集合写真】

 実は3年生の集団行動披露の中に「写真隊形」というのも含まれていたのです。演技としても、とても盛り上がった時間でした。最後にあらためて、各学級ごとの集合写真です。

みんないい表情をしていますね!(完)

令和2年度体育祭⑬ ~学級対抗リレー~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑬は、学級対抗リレー(1~3年)の様子です。

 今年度から、子どもたちの活躍の場を増やすこと、できるだけ学級の総合力による勝負とすることをねらいとして、男女別のレースで選手は8名とすることにしました。学級対抗リレーというと、足の速い学級の代表者によるリレーというイメージがありますが、今回の方法により学級の約半数が走ることになります。レースの時間が長く、抜きつ抜かれつの展開もあり、見ごたえのあるリレーとなりました。

*できるだけ多くの写真を載せたいと思いましたが、子どもたちのスピードが速く(ホント!笑)、シャッターチャンスの写真がうまく撮れませんでした。申し訳ありません(泣)

【1年女子】

【1年男子】

【2年女子】

【2年男子】

【3年女子】

【3年男子】

令和2年度体育祭⑫ ~3学年長縄跳び~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑫は、3年生の長縄跳びの様子です。3年生になると連続跳躍回数が格段に多くなります!単なる長縄跳びと思いきや、3分間の限られた時間の中で最高記録をたたきだすために、どのクラスも作戦を立てて臨みます。練習通りいかなかったクラスもあったかもしれませんが、みんな輝いていましたよ! 

令和2年度体育祭⑪ ~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑪は、2年生の長縄跳びの様子です。種目のタイトルどおり、みんなで心をひとつに、声をかけ合い、失敗してもくじけず、最高記録を目指して跳び続けます!

 

令和2年度体育祭⑩ ~1学年長縄跳び~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑩は、1年生の長縄跳びの様子です。体育祭では定番の種目。 どのクラスも子どもたちの表情が生き生きとしていますね! あおぞら・たいよう学級も練習の成果を存分に発揮しました。

 

 

 

令和2年度体育祭⑨ ~3年生集団行動披露&応援披露~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑨は、3年生の集団行動披露と特設応援団による応援披露の様子です。

 3年生は、いつものくだけた雰囲気とは違って真剣そのもの練習時間はほとんどないなか、見事な集団行動を披露しました。随所に見ている人を飽きさせない工夫も見られました。いつも集団行動ばかりやっているわけではないので、これはやはり普段の授業でけじめのある行動ができている成果!

 

 本校では、各種大会の壮行会等での応援のリーダーとして、毎年特設応援団を結成します。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染防止のために全校生による集会を自粛しているため、ほとんど活躍の機会がありませんでした。そこで、応援団の活躍の場、体育祭全体の応援、応援団の伝統の継承を目的として、プログラムの中に応援披露を入れました。良い伝統はいつまでも続けていきたいですね。