こんなことがありました。

出来事

市中体連バスケットボール競技 女子1回戦突破!

 長期間にわたり開催されてきた市中学校体育大会は、本日、最終のバスケットボール競技が開幕しました。

 まずは、女子の1回戦。対戦相手はこのチームで公式戦未勝利の相手ということですが、本校の子どもたちが躍動!

50-39で勝利しました。

 3名の3年生を中心に、終始足を止めずに動き、大切ところで得点を決めて、粘り強くデフェンスするというすばらしいゲームでした。下級生も「3年生のために」という気持ちが前面に出た戦いぶりでした。次戦は強豪校との対戦になりますが、平三中らしさを存分に発揮して戦ってほしいと思います。

 この後、男子の初戦が11時30分、女子の2回戦が14時00分開始予定です。

 

市中体連卓球競技(団体) 男子大健闘!女子第3位!

 市中学校体育大会卓球競技の最終日は、男女の団体戦が行われました。

 男子は、初戦を順当に勝ち上がり、ベスト8をかけた2回戦はシード校との対戦です。シード校との対戦に怯むことなく勇敢に立ち向かった子どもたち。どの対戦も接戦にもちこみ、最後まで粘りましたが、惜しくも敗れました。

 敗れはしましたが、堂々たる戦いぶりで、とても興奮するゲームでした。3年生にみなさん、お疲れ様でした。

 

 女子は、危なげなく準決勝まで進み、準決勝は、奇しくも男子が敗れた赤井中との対戦となりました。赤井中は力が拮抗したライバル校だということです。大接戦となった準決勝。どの対戦もハラハラドキドキで、最後まで勝負の行方は分からない展開になりましたが、惜しくも2-3で敗れました。

 しかし、堂々の3位入賞です。どんな場面でも自分を信じて戦い抜いた子どもたち。とても感動しました。そして、様々な要素を考えると、まだまだ伸びしろがあるなと感じました。入賞おめでとう!

 

チャリティー・ムービー・プロジェクト~今年も社会貢献活動に参加します!

 「中学生にもできる社会貢献がある」…このような理念のもと、日本フィランソロピー協会が主催する社会貢献活動に献身的に参加してきた平三中の生徒たち。2年前までは東京都心を東北・東京・熊本の中学生でタスキをつないで約30kmを駆け抜ける「チャリティー・リレー・マラソン」、昨年は津波で甚大な被害があった石巻や、原子爆弾の投下や台風による被害を受けた広島を訪れて学習や募金活動を行った「チャリティー・チャレンジ・プロジェクト」に参加してきました。しかし今年は新型コロナウィルスの影響で「ボランティア活動ができるのだろうか」と不安に思っていたところですが、オンラインで全国のNPO法人を支援する取り組み「チャリティー・ムービー・プロジェクト」が実施されることになり、第1回目のキックオフ・ミーティングが8月8日(土)に実施されました。集まったのは日頃からボランティア活動への関心が高い生徒たち。1年生チームと2年生チームが参加しました。

 1年生チームは障がい者への支援を行っているNPO法人「多摩草むらの会」(東京都)2年生チームは病院で過ごす時間の長い子どもたちを支援しているNPO法人「日本クリニクラウン協会」(大阪府)を支援します。この日の会議では、全国各地の中高生たちと支援先への思いや疑問点などについて話し合いました。

 ステイホーム期間中にリモートを体験した生徒も多くいて、生徒たちは積極的に参加者とコミュニケーションを図っていきます。あっという間の3時間30分でしたが、終わる頃には自然とモニター画面に食い入るように姿勢が変化していきました。

 とはいってもこの日はようやくスタート地点に着いたに過ぎません。今後は支援先のNPO法人の方とコンタクトをとったり、定例のウェブ会議を行ったりしながら10月末までに動画制作を行い、最終的にはNPO法人への寄付を募る活動を行います。「新しい生活様式」の中での「新しい社会貢献活動」にチャレンジする生徒たちの活躍を期待しましょう!

 

市中体連卓球競技 女子ダブルス準優勝❗️

 市中学校体育大会卓球競技は、本日、女子の個人戦が行われました。本校の金澤・富岡ペアが決勝まで勝ち進み、準優勝に輝やきました。おめでとうございます。このほか、シングルスに3名、ダブルスに2ペアが出場し、それぞれ力の限り戦い抜きました!

 明日は男子とともに団体戦が行われます。昨年の新人大会では県上位の成績を収めている団体戦。みんなの力を結集して、活躍することを期待しています!

頑張れ 男女卓球部!

市中体連卓球競技(男子)

 市中学校体育大会卓球競技は、本日開幕しました。3密を避ける目的から、個人戦は男女で日程を分けて行われています。本日は男子の個人戦を行い、本校からは3年生5名が出場しました。

 シングルスは3名が挑戦しましたが、それぞれ、1回戦、2回戦、3回戦で敗退となり、ダブルスも2回戦で敗れ、入賞はなりませんでした。

 気持ちを切り替えて、9日の団体戦でこれまで練習してきたことをすべてぶつけてほしいと思います。明日は女子の個人戦が行われます。本校の子どもたちの活躍を願っています。頑張れ!卓球部!

 

市中体連ソフトテニス競技

 ソフトテニス競技の最終日は、団体戦が行われました。

 男子は、朝から学校のコートで最終調整し、気合いを入れて臨んだ初戦。小名浜二中との対戦は、接戦でどちらが勝ってもおかしくない展開でしたが、1-2で惜敗となりました。

 女子は、1回戦を3-0で見事に勝利し、2回戦に臨みました。第4シードの相手に対し、果敢に挑みましたが惜しくも0-3で敗れました。

 テニスコートは職員室のすぐそばにあるので日常の練習の様子がよくわかります。多くの部員、限られたコート数という環境ですが、活動の仕方を工夫しながら、互いに声をかけ合い、一生懸命に活動してきました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

アリオスで行われたマル秘作戦会議!?に吹奏楽部が参加

 市中体連もいよいよ最終盤。毎日本校のホームページでも運動部生徒の活躍の様子を紹介していますが、中体連以外にも本校の生徒は様々な活動を行っています再生エネルギー施設のスタディーツアーに参加した2年生、さらにはアリオス大ホールでステージ発表を行った合唱部や、リサ・ラーソン展に刺激を受けた美術部の創作活動などの様子を、これまでホームページで紹介してきました。

 そして今回ご紹介するのは8月5日(水)にアリオス中劇場で行われた「宮川彬良×上野耕平 大人には教えない!! 未来の吹奏楽マル秘作戦会議」に参加した吹奏楽部生徒の様子です。

 ※写真はアリオスさんから特別にご提供いただきました。ありがとうございます。

 もともとは5月に実施されるはずのトークショーですが、新型コロナウィルスの感染防止のために延期となり、ようやくソーシャルディスタンスを確保した上での開催となりました。平三中の吹奏楽部からはサックスパートのメンバーを中心に10名が参加。最前列でお二人の興味深いお話に聞き入りました。また、司会はFMいわきのベティさん。3日前のスタディーツアーで充実した時間をともにした生徒もいて、思わぬ再会に喜びの表情を見せていました。

 「音楽を聴くこと」と「演奏すること」は同じくらい大切なこと。「感情をこめる」のではなく「楽譜を蘇らせる」という姿勢を持つこと。「Don't Act.  Just Be.」…軽妙なトークの中、音楽に向き合う本質を突いた言葉が生徒たちの心に響きました。また、吹奏楽部に所属する生徒たちからの質問にも答えていただきましたが、平三中生徒の質問も数多くステージで採り上げられ、自分たちの疑問や思いに真摯に答えてくださるお二人の姿に感動していました。

 もちろんお二人の演奏も堪能しました。「クインテット」「心」「ふるさと」…聴く人ひとりひとりに曲や演奏に込めた想いが届けられました

 なお、この日のトークと演奏の模様は、8月下旬にFMいわきの特別番組としてオンエアされます。また、アリオスのYouTubeチャンネルでも動画配信されます。

 さらに!このイベントにはまだまだ続きがあります。来年の1月30日(土)14:00~にアリオス大ホールで宮川彬良さんと上野耕平さんがコンサートマスターを務める「ぱんだウィンドオーケストラ」とのコンサートが行われるのです!チケットの発売は9月26日(土)からですが、チケット購入者は公開リハーサル見学もできる予定。そして、まだまだ教えられないマル秘作戦会議も進行中? …ぜひ今後の進展をお楽しみに!

ナイスゲーム! 野球部、準優勝おめでとう!

 軟式野球の決勝は、第1シードの植田東中との対戦です。

 両チームとも、一歩も譲らない好ゲーム。両チームとも7回まで得点が奪えず、0-0のまま延長タイブレークとなりました。

 タイブレークでは8回の表に本校は0点、8回の裏に1点を奪われ、ゲームセットとなりました。

 しかし、「惜しくも敗退」という言葉は使いたくありません。猛暑の中、本日2試合目のゲームでしたが、両チームともに力が拮抗し引き締まった、本当にすばらしいゲームでした。立派な準優勝です。

 準優勝、おめでとう! 胸を張って帰ってきてください。

合唱部が感動の発表会!

 合唱部は新型コロナウイルス感染予防の対策をしながら熱心に活動してきましたが、今年度は各種コンクールの中止が相次ぎ参加できないことから、保護者会主催の発表会を行いました。

 「開け!希望の扉 努力の足跡を自信に感謝を伝えよう!!」というスローガンを掲げ、心を合わせて練習の成果を発表しました。アリオスというすばらしい会場で、保護者の皆様にも子どもたちの「心」「感謝」が伝わる演奏ができたと思います。卒業生が加わる場面もあり、温かく、すばらしい発表会でした。

 企画・協力をいただきました保護者会の皆様、本日会場にお越しいただきましたすべての皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

野球部 決勝進出!!

 市中学校体育大会軟式野球競技は、いわきグリーンスタジアムで準決勝が行われました。準決勝にはすべてシード校が勝ち上がり、第3シードの本校野球部は、第2シードの平二中との対戦となりました。

 息の詰まるような投手戦。本校チームは、3回に1点を先制、7回に貴重な追加点をあげ、敵の反撃を1点に抑えて、2-1で見事に勝利しました。

 最も印象に残ったのは、チームの雰囲気のよさ! 3年生を中心に声をかけ合い、ベンチも声を出して盛り上げました。勝因は、子どもたちがのびのびとプレーしていたことと、投手を中心として守備のミスが少なかったことではないかと思いました。

 さあ、次は決勝! 思う存分野球を楽しんで!