こんなことがありました。

アリオスで行われたマル秘作戦会議!?に吹奏楽部が参加

 市中体連もいよいよ最終盤。毎日本校のホームページでも運動部生徒の活躍の様子を紹介していますが、中体連以外にも本校の生徒は様々な活動を行っています再生エネルギー施設のスタディーツアーに参加した2年生、さらにはアリオス大ホールでステージ発表を行った合唱部や、リサ・ラーソン展に刺激を受けた美術部の創作活動などの様子を、これまでホームページで紹介してきました。

 そして今回ご紹介するのは8月5日(水)にアリオス中劇場で行われた「宮川彬良×上野耕平 大人には教えない!! 未来の吹奏楽マル秘作戦会議」に参加した吹奏楽部生徒の様子です。

 ※写真はアリオスさんから特別にご提供いただきました。ありがとうございます。

 もともとは5月に実施されるはずのトークショーですが、新型コロナウィルスの感染防止のために延期となり、ようやくソーシャルディスタンスを確保した上での開催となりました。平三中の吹奏楽部からはサックスパートのメンバーを中心に10名が参加。最前列でお二人の興味深いお話に聞き入りました。また、司会はFMいわきのベティさん。3日前のスタディーツアーで充実した時間をともにした生徒もいて、思わぬ再会に喜びの表情を見せていました。

 「音楽を聴くこと」と「演奏すること」は同じくらい大切なこと。「感情をこめる」のではなく「楽譜を蘇らせる」という姿勢を持つこと。「Don't Act.  Just Be.」…軽妙なトークの中、音楽に向き合う本質を突いた言葉が生徒たちの心に響きました。また、吹奏楽部に所属する生徒たちからの質問にも答えていただきましたが、平三中生徒の質問も数多くステージで採り上げられ、自分たちの疑問や思いに真摯に答えてくださるお二人の姿に感動していました。

 もちろんお二人の演奏も堪能しました。「クインテット」「心」「ふるさと」…聴く人ひとりひとりに曲や演奏に込めた想いが届けられました

 なお、この日のトークと演奏の模様は、8月下旬にFMいわきの特別番組としてオンエアされます。また、アリオスのYouTubeチャンネルでも動画配信されます。

 さらに!このイベントにはまだまだ続きがあります。来年の1月30日(土)14:00~にアリオス大ホールで宮川彬良さんと上野耕平さんがコンサートマスターを務める「ぱんだウィンドオーケストラ」とのコンサートが行われるのです!チケットの発売は9月26日(土)からですが、チケット購入者は公開リハーサル見学もできる予定。そして、まだまだ教えられないマル秘作戦会議も進行中? …ぜひ今後の進展をお楽しみに!