こんなことがありました。

週のはじまり

 久しぶりに通常の放送朝会から1週間が始まりました。

 期末テストが来週に予定されています。生徒週番長と週番教師から「計画的に、真剣に学習する」という週の目標と具体的な取り組みについての確認がありました。

【今週の週番】

 

【今週の講話は3学年が当番です】

「さるかに合戦」とういう童話をもとに、「目先の利益、喜び、結果」だけではなく、「将来たくさんの実を結ぶこと」を目指して今できることをコツコツと積み重ねることの大切さについて話がありました。長期的な視野で物事を考えるのは容易なことではありませんが、長期的な目標達成に必要な課題(短期目標)を決めて一つひとつクリアしていくことが成功のカギとなります。

 

 また、本日から「ICTサポーター」の勤務が開始されました。子どもたちがICTを活用することの支援、教員がICTを取り入れた授業を創造することの支援を行うために、教育委員会から月に2回程度派遣されます。よろしくお願いいたします。

【本校の担当 渡辺さん】

 今年度、コンピュータ室にあるPCの新規入替が行われています。さらに、国が推進する「GIGAスクール構想」により、生徒一人につき1台のPC配備、校内のWi-Fi環境整備、各教室への電子黒板配備などの環境整備が、近い将来行われます。わたしたちは、これらを活用した教育、子どもたちの活用能力の育成に努めていかなければなりません。