こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(10/12水)

 今日は、5年生の校内研究授業の様子と小名浜共同調理場の栄養教諭と栄養技師さんに行っていただいた食育教育の様子を紹介します。研究授業は、5年1組の体育科で「ハードル走」を行いました。ハードル走は、障害物であるハードルをリズミカルまたぎ越しする楽しさを味わえる単元です。反面、ハードルに足をぶつけることによるけがやバランスを崩しての転倒など、子どもたちがやや恐怖を感じることもあります。今回は、担任の工夫によりけがを防止するための工夫やインターバルの工夫、ハードルの高さを工夫することにより、子どもたちにハードル走の楽しさを味わえる場の設定となっていました。タブレットを活用しての振り返りやできばえを高める作戦等、子どもたちが生き生きと参加する姿がたくさん見られました。体力の向上は、今年度の本校の課題でもありますので、体育の授業をきっかけに、進んで体力向上に励んでほしいです。食育教育は、3年生と6年生で行いました。3年生では「おやつの上手な摂り方」6年生では「バランスの良い食事」について学びました。「何を食べるか」というより「どのように食べるか」が大切なポイントであるということを学びました。正しい食生活は、子どもたちの成長にかかせません。今日学んだことを、今日から実践してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う くしゃくしゃぎゅっ【2年生】

先週金曜日、就学時健診のため教室の机や椅子がバラバラになっていました。

早く登校した子供達が、協力して友達の机も元に戻していました。

図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」では、紙をくしゃくしゃにして、形を変えて、お気に入りのものを作りました。

「くしゃくしゃにしたら、紙がやわらかくなった」

「新聞紙を丸めて入れたら、ふかふかだ」

「ぎゅっとしたら、魚みたい」

「角を耳にしてネコにしたい」

など、紙をくしゃくしゃにした感触を楽しみながら作りました。

国語科「お手紙」では音読劇の発表会をします。

張り切って練習をしています。

「かん字の読み方」の音読の様子です。

九月・九日・九才のように、一つの漢字でもいろいろな読み方があることが分かりました。

3組の道徳科の授業の様子です。

親切について話し合い、自分の生活を振り返って考えたことを発表しました。

今日から新しい掃除場所になりました。

隅々まできれいに掃除することができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/11火)

 今日は、いわき市教育委員会から、教育長さんをはじめ5名の方々が子どもたちの様子を見に来られたので紹介します。子どもたちは、お客様が見えられたということもあって、いつも以上にはりきって学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う 招待状を渡しました【2年生】

来週行われるおもちゃ大会の招待状を1年生の各教室に届けに行きました。

「お手紙」の音読練習を頑張っています。

来週行う音読劇の発表会が楽しみです。

3組では、おもちゃ大会の予行練習を行いました。

1年生に楽しんでもらおうとグループごとに役割などを話し合っていました。

3校時は、学級活動でスポーツ大会の予定でした。

雨が降ったので室内でできることを行いました。

楽しい時間を過ごすことができました。

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会に向けて【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科では、来週のおもちゃ大会に向けて準備をしています。

看板や的を作ったり、1年生への招待状を書いたりしました。

また、遊ぶ役と説明する役に分かれて、リハーサルを行いました。

本番がますます楽しみになったようです!

国語科では、「お手紙」の学習をしました。

音読劇に向けて、人物の声や動きを工夫して音読しています。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。

方眼紙を使って、長方形や直角三角形など、直角のある形を書きました。

音楽科では、「いい音見つけて」の学習をしています。

「ゆかいな時計」を聴き、時計のベルの音に合わせて体を動かしたり、トライアングルをベルのように打ったりしました。また、ウッドブロックも演奏し、楽しく活動することができました。

大休憩は雨だったので、タブレットでお絵描きをしたり、問題に取り組んだりして過ごしました。