こんなことがありました。

出来事

本日の表彰!

 今日は3つの表彰を行いました。受賞されたみなさん、おめでとうございます!

 

◆校内スペリングコンテスト(1学年)満点賞

 1学年で行ったスぺリングコンテストで満点だった13名の代表です。

 

◆いわき市中学校体育連盟優秀選手賞・いわき水泳連盟表彰

 中体連大会で優秀な成績を収めた水泳部の生徒、いわき水泳連盟から表彰を受けた生徒です。

 

◆福島県教育・文化関係表彰(団体の部)

 KWN日本映像コンクール全国大会において最優秀作品賞を受賞したことで、福島県から表彰されたものです。先日、新聞各紙に掲載されました。受賞者5名の代表です。

本日の講話

 今日の放送朝会。講話は3学年が当番でした。


 講話の内容は「最近うれしかった出来事」です。

 一つ目は、ご自身のお子さんが、いつも何気なくやっていることに対して「ありがとう」と感謝の言葉を伝えてきたこと。

 二つ目は、教室の消毒液を補充しようと保健室に向かっていたところ、学級の生徒でも同学年の生徒でもない2年生の女子生徒が、「先生、私が入れてきますよ」と声をかけてくれたこと。

 どちらも、特別なことをしようとして発した言葉ではないと思います。「身内であっても当たり前に感謝を伝えること」、「状況をとっさに判断し、声をかける行動力と優しさ」が自然に身についているということですね。すてきです。

学校紹介ビデオ2022制作中!~(2)男女卓球部からのメッセージ撮影

 2月中の完成を目指して制作を行っている「学校紹介ビデオ2022」。在校生から直接小学校6年生に語りかける機会となる「部活動からのメッセージ」では、それぞれの部活動が工夫を凝らした内容で撮影に臨みました。今回は男女卓球部からのメッセージ撮影の様子です。

 練習風景を紹介しながら部長が語りかけるスタイルの男子に対して、女子は部長からのメッセージに全員が集合してのシーンを盛り込みました。それぞれの工夫が感じられますね!

 部活動からのメッセージ撮影はまだまだ続きます。次回もお楽しみに!

学校紹介ビデオ2022制作中!~(1)生活のきまり

 本来ならば2月になると小学6年生が中学校を訪問して授業や部活動を見学したり、その反対に中学生が小学校を訪れて制服や学校のきまりなどを紹介する…といった行事が行われますが、感染症拡大防止の観点から昨年・今年と小学生の中学校訪問はなくなってしまいました。そこで立ち上がったのがキャリア教育推進委員会の映像制作グループ。中学校生活の様子やきまりを、小学6年生のみなさんにわかりやすく映像で紹介しようと撮影を行っています。その様子を小学校での公開を前に予告編としてご紹介します。

 今回紹介するのは「中学校生活のきまり」です。生徒会役員などがモデルとなって、制服や運動着、靴、そして頭髪のきまりなどの紹介を行いました。

 もちろん説明だけでは飽きてしまいます。随所にユーモアを交えながら、アングルの設定やカット割りを工夫して撮影を行います。

 最後に在校生からのメッセージを収録して、この日の撮影は終了しました。次回はそれぞれの部活動からのメッセージ撮影の様子をご紹介します。どうぞお楽しみに!

 

今日のできごと

1 本日、県立高等学校に出向き、前期選抜・連携型選抜の出願書類を提出しました。全員の書類が無事に受理されました。あとは入試本番に向けて努力するのみ! 3年生のみなさん、Fight!

 

2 生徒の皆さんには昼の放送で、保護者の皆様には緊急メールでお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染防止のための部活動中止期間を延長し、1・2年生の学年末テストが終了する2月17日(木)まで中止する判断をしました。

 現在の本市の感染状況を鑑みて、可能な限り感染リスクを下げるための判断です。生徒の皆さんは残念な思いがあると思いますが、今は辛抱して、自分にできることを頑張りましょう。

できるだけ早く子どもたちの笑顔と活気がもどることを祈って・・・

美術部の共同作品が展示されました!

 1・2年生の美術部のみなさんがグループごとに共同製作した作品が、各昇降口付近に展示されました。自分の学年の昇降口に展示されている作品は毎日目にするでしょうが、生徒のみなさんはそれ以外の作品も見てみてください。何をイメージして描いたのか、想像して観てみるとよいかもしれません。

1年昇降口「ファンタジー」

 

1階西側通路「サイバーパンク」

 

1階西側通路「エーミール」

 

2年昇降口「チャイナカフェ」

 

3年昇降口「銀河」

 

県教育・文化関係表彰「特別功績児童・生徒(団体の部)」が決定!

 全国大会1位の成績を残した学校団体に贈られる 県教育・文化関係表彰「特別功績児童・生徒(団体の部)」。令和3年度は県内の小中学校・高等学校から7団体が受賞しますが、平三中のキャリア教育推進委員会の生徒たちもその栄えある賞を受賞することが決定しました!

 新聞報道の通り、今回の受賞は 2020年度のパナソニックKWN日本映像コンクールにおいて最優秀賞をはじめ3冠に輝き、昨年12月に行われたグローバルサミット2021に日本代表として参加した実績が認められてのものです。本来ならば福島市で行われる表彰式で県教育長から賞状や記念の盾が贈られるところですが、残念ながら感染症拡大防止の観点から2年連続で中止となってしまいました。後日学校で表彰が行われますので、その際に生徒たちの喜びの表情と賞状をご紹介します。本当におめでとうございました!

今日の講話

 今朝の放送朝会は2学年が講話の当番でした。

 先日報道された、電車でたばこを吸っていた男を注意した高校生が暴行を受けた事件についてです。

以下、講話内容の要旨です。

「男はお年寄りや妊婦などの優先席に寝転がりながらたばこを吸っていたそうです。同じ車両に居合わせた高校生が見かねて注意したところ、その男は逆ギレして高校生に土下座を強要し、殴ったり蹴ったりしたあげく、足で顔を踏みつけ顔面を骨折させたと言うことです。

 同世代のみなさんは、この事件をどう思いますか。また、自分が高校生の立場だったらどうしたでしょうか。今回、高校生のとった行動は勇気のある立派な行動であることは間違いありません。しかし、世の中には常識の全く通じない、とても危険な人間が存在することも確かです。あくまでもその時の状況によりますが、直接注意する前に駅員などに伝えたり、身に危険が及ぶことを回避することも選択肢の一つにしておく必要があるのかもしれません。

 最近、正しいことをしている人や悪いことをしていない人が犠牲になる事件が多いように感じます。あまりにも身勝手で自己中心的な考えの人が増えてきたということでしょうか。このままでは、今後どのような世の中になってしまうのか、とても心配です。楽しく、安心して過ごせる社会を維持するために、わたしたち一人ひとりにできることは何か、真剣に考えなければならないと感じました。」

 

 みなさんはどう感じたでしょう? 生徒のみなさん、これからの社会を築いていくのは若い世代の君たちです。希望に満ちて、楽しく、安全に暮らせる社会にするために、何が必要で、何ができるか、ぜひ考えてみましょう。

 

日本を代表するピアニスト 小山実稚恵さんにインタビュー!

 まん延防止等重点措置が実施される前の最後の週末、1月22日(土)にいわき芸術文化交流館アリオスの大ホールで行われた小山実稚恵さんのピアノ・リサイタル。平三中の生徒たちがリサイタル直後の小山さんにインタビューを行いました。

 小山さんはチャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門やショパン国際ピアノコンクールに入賞し、現在までに30枚以上のCDアルバムを発表している日本を代表するピアニスト。いわきとの関わりも深く、アリオスのピアノであるスタインウェイを選定された方でもあります。この日のリサイタルにもたくさんのファンが小山さんの演奏を聴こうと駆けつけました(感染症対策で席の間隔は十分に空けられていました)。

 聴衆を魅了した小山さんのピアノ。約2時間の演奏が終わっても拍手が鳴り止まず何度もカーテンコールが起こりました。その興奮も冷めやらぬ中、小山さんがインタビューのために生徒たちのもとへと足を運んでくださいました。「ピアノとの出会い」「調律師さんとの関係」…11月に仙台市で行われた「こどもの夢ひろば ボレロ"" コンサート」でも取材させていただいた生徒たちの質問に、ひとつひとつ真剣な表情で丁寧に答えてくださいました。

 さらに「生まれ育った東北への想い」や「中学生へのメッセージ」…と、やり取りを続けるうちにすっかり意気投合した小山さんと生徒たち。インタビュー終了後、いわきを出発する小山さんをお見送りした生徒たちに笑顔で手を振るお姿が印象に残りました。

 今回の取材の様子も、アリオスさんのYouTubeチャンネルで公開される予定です。貴重な機会を設けてくださったいわき芸術文化交流館アリオスのみなさん、本当にありがとうございました。

 そして二度あることは三度ある…!? 小山さんと平三中生徒たちとの今後の展開もどうぞお楽しみに。

3学年女子保健体育科 ダンスの授業完結!

 今日は3年4組・5組がダンスの本発表を行い、すべての学級が終了しました。

 ダンスに用いた楽曲「群青」は、某テレビ局の「ダンスONEプロジェクト2021」という企画の課題曲です。子どもたちは、歌詞に込められた思いや曲の世界観を表現する活動を行ってきました。

 この曲は、「平凡な毎日を送るより、夢に向かって歩きだそうよ」、「勇気をもって挑戦してみよう」、「失敗したっていいんだよ」、「人と比べる必要なんかないよ」、「夢に向かって努力したことが自分の財産になる」、「自分らしさを大切にしよう」・・・というメッセージが込められた応援ソングだと思います。*個人の解釈です

 もうすぐ中学校を卒業する3年生のみならず、みんなに受け止めてほしい「応援」です。

 

ダンスの本発表を終えた各グループの「いい顔」

2組「あいうえおにぎり」

 

1組「ふりむん」

 

2組「ハートキャッチ プリキュア♡」

 

1組「森のくまさん」

 

1・2組「混合!」

 

1組「White Pink」

 

4組「カットマン」

 

4組「ベリーベリー」

 

4組「顔面国宝動物園Ⅱ」

 

6組「ゴン」

 

6組「Girls 9」

ひとりひとりが新型コロナウイルス感染拡大の防止に努めましょう

 1月27日(木)から2月20日(日)までの期間、本市に「まん延防止等重点措置」が適用されました。これに伴い、いわき市PTA連絡協議会・いわき市教育委員会から「保護者の皆様へ」の文書と、いわき市「感染拡大防止一斉行動」のパンフレットが送付されました。

 本日お子さまに配付しましたので、内容をご確認ください。ひとりひとりが基本的な感染防止対策を継続するとともに、各自の行動についてもより慎重に考えていきましょう。

 

 

 

 今日は今年度最後(3年生にとっては中学校生活最後)の生徒会常任委員会全体会を予定していましたが、学級・学年をまたいで多くの生徒が集まることになってしまうため、個人の反省と学級単位での反省会に替えて行いました。

 今後は、計画されていることが予定通りに実施できる状況になることを願うばかりです。

技術・家庭科 1年生は木材加工に奮闘中!

 技術・家庭科では、1年生が木材加工の実習に奮闘中です。

 1枚の板から、けがきをし、のこぎりで切り離し、接合面を整え、組み立てるという工程で、本立てを製作しています。初めて経験することがあったり、工具の扱いに慣れていなかったりと、悪戦苦闘する場面もあるようですが、子どもたちは熱心に作業に取り組んでいます。

 作品のできあがりがたのしみですね! ちなみに、私は中学校の技術の授業で製作したものを、家でかなり長期間使用していた記憶があります。

 

 併せて、本校は技術・家庭科の授業を通して「森林環境学習」に取り組んでいます。単に作品を製作するだけではなく、その過程を通して木材のこと、森林のこと、環境保全の大切さなどを深く学んでほしいと思います。

3年女子保健体育科 1・2組はダンスの授業完結! 明日は4・6組が本発表

 今日は3年1・2組がダンスの本発表に臨みました。

 運動が苦手な人、踊ることが苦手な人、人前で表現することが苦手な人・・・と、得意・不得意は様々ですが、曲に込められた思いを表現するために、どのグループも一生懸命頑張りました。ダンスの授業期間中に大きな成長を遂げた子どもたちに拍手を送りたいと思います。

 *本日欠席者がいて発表できなかったグループがあるため、当日の様子は後日掲載します。

 

 そして明日は4・6組が本発表を迎えます。自分の殻を破り、思いっきり身体表現してください!写真は、最終練習の様子です。

3年3組・5組はダンスの授業が完結!

 3年3組・5組は、グループごとに取り組んできたダンスの本発表を行いました。

 どのグループも個性豊かに、とてもよい表情で、曲の世界観を身体表現しました。すばらしい発表ぶりに鳥肌が立つ思いでした。

 写真は、発表を終えた直後の充実感に満ちたグループの様子です!

3組「7人はプリキュア♡♡」

5組「みさみさ」

3組「鈴のなる 村のさきは ここかな?」

5組「ごんがドアをごんごんすると ドアがこわれるからごんごんにないでね」

5組「ざわじりのTODA」

3組「YC同盟」

3組集合!

5組集合!

3年女子保健体育科 ダンスの授業はいよいよ本発表へ!①

 3年生女子は、ダンスの授業でグループごとの創作活動に取り組んできました。「群青」という曲の歌詞に込められた思いを読み解き、身体表現するという難しい課題です。曲の後半はすべてのグループが共通の振りつけで踊ります。

 子どもたちは、この曲の歌詞のように「戸惑いながら、悩みながらも、グループの仲間と協力して、自分の殻を破るように」意欲的に活動してきました。すばらしい取組みだったと思います。

 仮発表、仕上げの活動を経て、いよいよ明日は3組・5組が本発表を迎えます。これまでの活動を生かして、楽しく、生き生きと、よい表情で踊ってくださいね。

今日の表彰!

 1月15日(土)にアリオスで開催された、福島県吹奏楽アンサンブルコンテストの表彰を行いました。

 県大会には、本校から支部大会を勝ち抜いて3チームが出場しました。本校吹奏楽部は人数は多くありませんが、個々の技能が優れている証だと思います。来年度の吹奏楽コンクールに向けて、これからも技術と心を磨いてほしいと思います。

 

打楽器四重奏(銀賞)、木管八重奏(銀賞)の代表二人

 

 今日から新型コロナウイルスの感染レベルが「レベル3」となり、学校生活、部活動等の制限が始まりました。これまでどおり基本的な感染症対策を徹底しましょう。そして、今は辛抱して自分にできることに全力を尽くしましょう。

ジェイムス先生と表現活動に挑戦! in 2年生

 先週と今週は2022年初めてのALT訪問。11月にいわき市に赴任したジェイムス先生が2年生で英語の表現活動を行いました。

 楽しみながら英語を使って行う授業に、生徒たちもいつの間にか前のめり。自然と英語を用いている姿が見られました。

 ポイント別やジャンル別の活動に、グループ対抗で取り組みます。3年生でもおなじみの Go to Sleep 並べかえや、3 Hints、Questions & Answers などをチョイスして挑戦します。

 次回の訪問は3月。もっともっと英語の力を付けて、充実した活動を行いたいですね!

 

いよいよ本日開催!小山実稚恵さんピアノ・リサイタル

 昨年11月に仙台市で行われた「こどもの夢ひろば "ボレロ" コンサート」にお邪魔して、取材や様々な体験をさせていただいた平三中のキャリア教育推進委員会の生徒たち。その時にインタビューさせていただいたのが、ゼネラルプロデューサーでピアニストの小山実稚恵さんです。その飾らないお人柄にすっかり魅了された生徒たちですが、本日1月22日(土)14時から、いわきでは4年ぶりとなる小山実稚恵さんのピアノ・リサイタルがいわき芸術文化交流館アリオスの大ホールで開催されます。

 演奏曲目は1週間前に公開されており、その詳しい解説がアリオスさんのホームページに掲載されています

★本日の演奏曲目とその解説はコチラから ⇒ 「さきどりアリオス」小山実稚恵ピアノ・リサイタル曲目解説

 なお、仙台市でのインタビューや公演の様子を収録した「小山実稚恵さん "ボレロ" への想い」(8分53秒)は、アリオスさんの YouTubeチャンネルで本日23:59までの限定公開となっています。公開以来、毎日50回以上視聴されている動画も併せてご覧ください。

★「小山実稚恵さん "ボレロ" への想い」の動画視聴はコチラから ⇒ 「小山実稚恵さん "ボレロ" への想い」

 

今回は「豚肉の生姜焼き」!!

 今日は朝から2年生の3クラスが家庭科の調理実習を行いました。

*感染症防止対策、衛生面の配慮を万全にして行われています。

 前回の投稿したメニューはお味噌汁のみでしたが、今回は豚肉の生姜焼き、キャベツと油揚げのお味噌汁、ご飯の定食です!

 ご飯のすすむ定番メニューですね。慣れない手つきながら、担当教師の細かい指導を受けて一生懸命調理しました。5・6校時に行った学級は、給食終了後にもかかわらず完食し、ご飯は足らないくらいだったそうです(笑)

 

仕込み編(3・4校時の学級)

 

仕上げ編(5・6校時の学級)

 

ご家族・保護者の皆様へ

 本日、緊急メールでお知らせしたとおり、1月24日(月)から本市の感染レベルが「レベル3」に引き上げられます。学校の教育活動も様々な制限を受けます。残念ですが、調理実習もしばらく停止となります。

 詳細は、本日お子さまに配付した教育委員会からの文書、並びに本校からの緊急メールの内容をご確認ください。

寒い朝の温かい気持ち~チョコっとボランティア

 平三中の生徒はボランティア活動への意識が高く、青少年ボランティアへの登録・参加はもちろん、地域社会の様々な活動に積極的に参加しています。残念ながらコロナ禍で校外での活動の機会は減ってしまいましたが、校内では継続的に活動が行われています。今朝実施されたのは、生徒会執行部が呼びかけた「チョコっとボランティア」。その時期に応じて必要な活動を行います。この日は校地内にたまった落ち葉集めを行いました。 

 始まった時は生徒会執行部を中心に10名程度でしたが、あっという間に生徒が加わり、最終的には30名程度が駐車場付近の落ち葉や枯れ木を集める活動に参加しました。

 

 約30分の活動が終わり、あいさつをして生徒たちは各教室へ。何事もなかったかのように普段の学校生活が始まります。ちょっとした善意が集まったチョコっとボランティア。素晴らしい平三中の伝統が、これからも続くといいですね!

 

本日の表彰!

 帰りの放送で表彰を行いました。

2件とも県レベルの入賞です。おめでとうございます!

これからも自分のよいところをもどんどん生かしてほしいです。

 

第48回福島県ダブルステニス選手権大会 ジュニアの部 第1位

福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会 3組第3位(中央)

中学校生活最後の・・・

 今日から3年生の学年末テストが行われています。

 3年生にとって、中学校生活最後の定期テストになります。

 卒業式まで2ヶ月をきり、3年生は「中学校生活最後の・・・」という行事や活動が続いていくと思います。

 ぜひ、ひとつひとつを大切にし、充実したものとしてほしいと思います。

 

吹奏楽部 県アンサンブルコンテストに出場!

15日、吹奏楽部の打楽器4重奏、木管8重奏が吹奏楽アンサンブルコンテストの県大会に出場しました。

本番は17時近く。昼過ぎに学校に集合し、最後の練習を熱心に行います。

アリオスに移動してそれぞれステージ裏とリハーサル室で本番直前の確認です。

ステージ裏でもみんなリラックス。打楽器はセッティングに人手が必要なので、部員全員でサポートします。

そして、、、本番。

約2ヶ月練習を続けてきたアンサンブル曲を、それぞれ息を合わせ、全力で演奏しました。

県大会も審査結果はWebで発表されます、、、。

楽器を片付けて解散する頃には真っ暗。結果は、2団体とも銀賞をいただきました。

たくさんのサポートをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。演奏者のみなさん、それを支えた部員たち、お疲れ様!!

平三中&アリオス協働企画~小山実稚恵さんへのインタビュー動画が公開

 ピアニストの小山実稚恵さんが、東日本大震災後に被災地の子どもたちのために実施している「こども夢ひろば "ボレロ"」コンサート。今年で7回目を迎えた公演の様子を、平三中の生徒たちは昨年11月に仙台市に出かけて取材・撮影を行いましたが、その様子をまとめた約9分の映像が、いわき芸術文化交流館アリオスさんのYouTubeチャンネルで公開になりました

 コンサートには地元や東京の大学生やプロの演奏家、そしてオーディションを通過した地元の子どもたちなどが多数参加しました。2日間で4回行われたコンサートの客席はいずれも満員。開催を楽しみにしている方がたくさんいることを実感しました。

 コンサート以外にも、地元の企業などが協賛して設けられたブースがたくさんあります。生徒たちが実際にいくつかのワークショップに参加した様子も映像でご覧いただけます。

  そして公演の合間には、ゼネラルプロデューサーを務める小山実稚恵さんから直接その想いを伺うことができました。お忙しい中にもかかわらず、ひとつひとつ生徒たちの質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。

 来週1月22日(土)にはアリオス大ホールで4年ぶりのピアノ・リサイタルを開催する小山さん。いわきとも関わりの深い小山さんの想いを、ぜひどうぞご覧ください。

 

動画の視聴はコチラ⇩ ※リサイタルまでの限定公開ですので、どうぞお見逃しなく!

アリオスチャンネル「小山実稚恵さん "ボレロ"への想い」(8分53秒)

 

主権者教育講座

 市選挙管理委員会事務局のみなさまに来校いただき、1年生を対象に主権者教育講座を行いました。

 はじめに、選挙権が18歳に引き下げられたこと、特に若い世代の投票率が低いことなど、選挙の現状についてお話がありました。

 

 続いて、模擬選挙に入ります。まずは、選挙公報により立候補者の公約等について確認します。

 

 模擬投票の様子です。本当の選挙会場のようですね。

 

 

開票作業の様子です。1台〇〇万円のカウンターを使用させてもらいました。

 あと数年で選挙で投票できる年齢になります。今回の講座をきっかけとして、きちんと権利を行使すること、社会人としての責任を果たすことを意識してほしいと思います。

ジェイムス先生と英文並べかえチャレンジ in 3年生

 私立入試もすでに始まっている3年生。来週はじめには最後の定期考査となる学年末テストも行われます。そこで、ALTのジェイムス先生と「英文並べかえチャレンジ」を行いました

 入試でも定番の語句の並べかえ問題。今回は日本語訳がないので、単語の意味や前後の語句から英文全体を推測しなければなりません。「不定詞」「受け身」「現在完了形」など、それぞれの文法事項ごとに3~5文の課題を解いていきます

 並べかえが終わったらジェイムス先生のチェックを受けます。あやふやなところや間違っているところを指摘してもらい、すべての文が完成したら次の課題にチャレンジ!「後置修飾」「関係代名詞」「仮定法過去」…全部で6枚のコンプリートを目指します

 しかしそれで終わりではありません。最後の「ファイナル」では、5つの英文の並べかえを行って、それらの英文が何を表しているかを答えなければなりません。単なる文法事項の確認ではなく、一般的な知識や今までの経験を総動員して最後の問題に取り組みます。This is one of the biggest cities in Japan. / It takes about 5 hours to get there by train. / The amusement park called USJ makes you excited. ... もちろん答えは食い倒れで有名なあの街ですね! 

 3年生が実に素晴らしいのは、早く終わった生徒がまだ終わらない生徒のもとに自然と歩み寄って、クラス全員のミッションクリアを手助けする姿です。みんなの献身的な取り組みのおけがで、たった50分の授業にもかかわらず、全7枚のチャレンジシートを全員が時間内に終えることができました。

 ファイナルを終了した生徒には、桜のステッカーをプレゼント。3月の進路決定でもたくさんの桜の花が咲き誇ることを願っています合格

 

美化作業も黙々と

 3学期始業式の後は、30分間の美化作業が行われました。

 本校の校舎はかなり古い部類に入りますが、教室や廊下などいつもきれいな状態が保たれています。熱心に清掃活動を行い自分たちが使用する学校の美しく保っているのも、本校のすばらしい伝統です。

 今日は学期はじめのため30分間の清掃でしたが、黙々と作業に取り組む姿が印象的でした。真冬に半袖姿の生徒が複数いますが、「いつもこの服装なので大丈夫です」とのことです 笑。

 

 

始業式を行い、3学期がスタート!

 小雨の降る朝となりましたが、子どもたちが元気に登校し3学期がスタートしました。

 始業式は、2学期終業式と同じようにオンラインで行いました。

 

校長式辞

 学年まとめの3学期について、目標を明確にもってその達成のために努力してほしいこと、心身共に健康で有意義な学校生活を送ってほしいこと、そして3年生の進路実現にむけたメッセージを話しました。

 

学年代表生徒の発表 どの代表生徒も、落ち着いてたいへん立派な発表でした。

【1学年代表】

発表要旨

 中学校最初の冬休みは、よく学び、よく遊び、充実したものとなりました。学習面では、12月中に課題を済ませ、スペリングコンテストや学力テストに向けた対策に取り組むことができました。

 3学期は短いですが、テストが立て続けにあります。学習もより質を高めて、体調管理もしっかりしていきたいと思います。1学年のみなさん、今のクラスで生活できるのも残りわずかです。3学期は1年の集大成なので、クラス全体の絆を深めて悔いの残らない学校生活を送りましょう。

 

【2学年代表】

発表要旨

 冬休み中は、苦手教科を徹底的に復習したり、課題を早めに終わらせて学力テストの対策に取り組んだりすることができました。また、家族と楽しい時間を過ごして有意義な生活ができました。

 3学期の抱負は勉強と部活動の両立です。学習面では、来年に迫った受験のために、日常の生活リズムを整え時間を有効に使って、1・2年生の学習内容を復習し直したいと思います。部活動は、初心にかえって基本をひとつひとつ練習し、優勝することを目指します。

 3年生になるとわたしたちが中心となって学校の諸活動を行うことになります。何事も先を見越して取り組むようにし、目標が達成できるように日々努力します。

 

【3学年代表】

発表要旨

 2学期は、学級委員長として学級をより良くするように努め、役割を果たすことができました。3学年全体としては、学校行事等を通してより一層学級や学年の絆を深めることができました。

 3学期は、個人として、2学期の反省をふまえて計画的に日々の勉強を進め、受験に向けてラストスパートをかけたいです。

 3年生のみなさん、中学校生活も残りわずかとなります。一日一日を大切にして充実した学校生活を送り、笑顔で卒業式を迎えられるようにしましょう。

 

【始業式に先立ち、表彰を行いました】

第8回全国小中学生障がい福祉ふれ合い作文コンクール 学校団体賞(代表)

 

令和3年度福島県愛鳥週間ポスターコンクール 福島県地方振興局長賞

 

【生徒指導主事から3学期の生活の心得について】

 

受験生は登校日!

 本日は3年生が登校し、学力テストが行われています。

 新年を迎え、いよいよ受験モードも本格化してきました。まだ冬季休業期間ではありますが、受験生は今日から始動です。

 ひとつひとつのテストは、振り返りをしっかりと行うこと、振り返りをもとに学力向上のために今後の学習を効率的に行うことが大切です。今回のテストが意義あるものになることを願っています。

 

 部活動も早い部は1月4日から始動しています。今日は3年生のテストに配慮して活動内容を工夫したり、休みにしたりするなど、テストに集中できる環境づくりに協力していました。

年の初めの願い事~水泳部の2022年がスタート

 昨日から部活動も始まり、学校の諸活動の2022年がスタート。水泳部ではこの日が活動開始日ということで、毎年恒例の新年のお参りに出かけました。とはいっても練習を兼ねたお参りなので、他に参拝の方がいないのを確認して、60段以上もある階段の上り下りを10往復行いました。

 年末年始の休み明けということで、多少のきつく感じた生徒はいたものの、全員が10往復をこなすことができました。

 そしていよいよ17名の部員全員によるお参り。「市中体連総合4連覇」「東北大会・全国大会出場」「自己ベスト更新」「個人での賞状獲得」…静かに手を合わせての願い事はそれぞれ異なるとは思いますが、みんなの願いが叶う充実した1年になるといいですね!

 

Happy New Year ! 2022

あけましておめでとうございます!

白銀の朝にびっくりしましたね! 気温は-4度!

2022年を迎えました。志を新たに、希望をもって新年をスタートさせましょう!

本校の子どもたち、ご家族、地域の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。特に3年生は中学校生活のまとめになります。学校生活の充実とともに希望する進路の実現を心から祈っています。

今年も平第三中学校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

2022年元旦

 

【初日の出】須賀海岸より

 

ゆく年 くる年 ~2021 Last Day~

 2021年の最終日は、気温が低く風が強かったものの、とても天気のよい1日でした。新年の幕開けも天気はよさそうです。

 学校は、静かに年明けを待っています。子どもたちの姿のない学校は、やはり寂しいですね。

 間もなく2021年が終了します。みなさん、よいお年をお迎えください。

 

いわきと創作らぁ麺 やま鳶さんで入浴液クリビオ反省会

 社会との関わりを通して将来の生き方を考えようと活動している「キャリア教育推進委員会」。年の瀬も押し迫ったこの日、メンバーたちは12月10日に小名浜に移転オープンしたばかりの「いわきと創作らぁ麺 やま鳶」さんの新しい店舗に集まりました

 やま鳶さんは、地元食材を使ったラーメンの開発や、小名浜地区保健福祉センターと協力しての子ども食堂の運営など、公民連携の地域密着型店舗として活動されています。そのコンセプトに共感した平三中の生徒たちは、「入浴液クリビオ~いわきプレミアム」販売に向けての動画制作やラベルデザインなどを今年7月からご一緒させていただきました。完成後にの11月にはイオンモール小名浜店にて記者発表および販売会を実施しましたが、この日は半年にわたる活動の反省会ということでやま鳶さんの店舗にお邪魔したのです。

 そしてやま鳶さんのラーメンを堪能!福島県民ラーメン総選挙でも毎年上位にランクインしているその味に、生徒たちはしばし無言(笑)。無添加・無化調にこだわり、素材そのものの味と出汁の旨味にあふれた一杯をいただきました。

 もちろんお食事だけではありません。この日は年明け早々に始まる次なる活動に向けて、最初の企画会議も行われました。それは…3学期がスタートして録音や撮影が始まり次第ご報告しますのでお楽しみに。

 いわきと創作らぁ麺 やま鳶の曲山さん、年末のお忙しい中にもかかわらず本当にありがとうございました!

 

ついにクランクアップ!今年度の映像作品が完成しました

 「共生社会実現のために自分たちにできること」をテーマに、パナソニックKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)日本 映像コンクールに出品する番組を制作してきた2年生の生徒たち。いわき芸術文化交流館アリオスさんで貴重な経験をさせていただいた後、いよいよ最後の収録に臨みました。

 それはボッチャのルールを学び、いつの日か審判や副審として大会運営の力になれるようにと実習を行うシーンです。昨年度から中体連種目にもなったボッチャ。全員プレーした経験はありますが、細かいルールを改めて学び、その奥深さを感じていました。

 「たくさんのことを学習し様々なパラスポーツを体験した平三中のみなさんには、今度は誰かを支援したり何かを一緒に行うといった次のステージに進んでほしい」…これは平三中を訪れた車いすバスケットボール銀メダリストで日本代表主将を務めた豊島 英さんの言葉です。それに応えて生徒たちが実行に移したのが今回のボッチャ学習なのです

 平三中がオリンピック・パラリンピック教育の推進校になって3年。それまで先輩方が取り組んできた様子や撮影してきた素材もまじえて、5分間の映像作品「ゲームは終わらない~the Games must go on」はついにクランクアップして完成の日を迎えることができました。生徒のみなさんはもちろん、たくさんの方々に観ていただける日が来るのをどうぞお楽しみに。制作に携わった2年生のみなさん、これまで本当にお疲れさまでした!

 

 

厳しい寒さに負けず、部活動納め!

 今日12月28日は、仕事納めの日。

 部活動も、多くの部が今年最後の練習を行いました。朝から気温が低く、北風の冷たい一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい今年最後の練習に取り組みました。それぞれの部ごとに、部室の片付けや用具の手入れ等を行い、今年の活動を終えました。

 新しい年を迎え、目標を明確にして、1月からの練習も頑張りましょう!

特設駅伝部

 

男女ソフトテニス部(基礎体力づくり)

 

野球部(スイングスピード測定)

 

陸上部(縄跳び)

 

水泳部(体幹補強運動)

 

男女バスケットボール部

 

吹奏楽部(1年生の演奏発表)

 

男女卓球部

 

バレーボール部

 

 明日12月29日から1月3日までは、学校閉庁日となります。学校への連絡、ご相談等は1月4日以降にお願いいたします。皆様、よいお年を!

南校舎3階教室の黒板がピカピカに!

 本日、南校舎3階教室の黒板の張り替え工事が行われました。

 黒板面の老朽化により長年要望していたもので、数年かかってやっと1階~3階が終了しました。

 ありがとうございます。これで、学習活動もより充実しますね!?

 

①以前の修繕で上から貼り合わせた(?)黒板面を剥がしていきます。

 

②剥がし終わった黒板の様子。

 

③新しい黒板に生まれ変わりました。ピカピカ!

 

☆ご注意を!

 1・2年生の三者懇談終了後から、プール脇の南駐車場および周辺水路の整備工事が始まっています。これまでは保護者の皆様が駐車することが可能でしたが、工事が終了するまでは入口が封鎖されており、駐車不可となります。よろしくお願いします。

おいでよアリオス~車いすで街のやさしさを知る

 共生社会実現のために様々な体験や学習を行っている平三中の生徒たち。3年生の車いすバスケットボール体験、2年生のボッチャ体験、そして1年生のパラスポーツ体験と、530名を超える全生徒が実際に体験して感じたことは、「みんな違いがあるのだから、ちょっと工夫すればみんなにとって暮らしやすい社会になる」ということ。さらに実社会ではどのような工夫や配慮がなされているかを知るために、2年生4人が車いすで「いわき芸術文化交流館アリオス」さんを訪れました

 アリオスさんが学校などに出向く「おでかけアリオス」ならぬ、「おいでよアリオス」にっこり。実際には「おしかけアリオス」(笑)とも言える生徒たちの要望に快く応えていただき、支配人の長野隆人さんが生徒たちを案内してくださいました。すると、ふだんは気づかない配慮をあちこちで感じることができました

 車いすでも利用できる受付のカウンター。低い位置にあるエレベーターのボタン。そして最上段の飲み物も下のボタンで選べる自動販売機。実際に車いすで訪れたからこそわかった「街のやさしさ」です。

 駐車場にも数多く障がいのある人向けのスペースが確保されていました。さらに驚くことに、駐車場から階段やエレベーターを利用せずに、まっすぐ客席へと移動できるのです!ステージ脇では陰アナ体験も。ふだんは通ることができないルートを案内していただいた生徒たちは、その便利さに驚いていました。

 実際に中劇場や大ホールのステージに車いすのアーティストが出演することもあるそうです。「ここに来るまでにいっぱい苦労している方に、この中でまた苦労をかけることは避けたいんです」と生徒たちに話しかける長野さん。スタッフの方々のやさしさがアリオスの施設内に満ちあふれていました。

 アリオスのみなさん、お忙しい中貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました!

On-line 第2学期終業式

 本日は2学期最後の日。

 第2学期終業式は、各教室とオンラインでつないで、電子黒板に映像を映して行いました。

 校長式辞では、2学期の諸活動の成果を賞賛するとともに、3学期に期待することが述べられました。また、中学校生活の集大成を迎える3年生へメッセージを送りました。

 

 式に続き、各学年代表から2学期の振り返りと今後の抱負について発表がありました。どの代表者もたいへん立派な発表でした。それぞれの発表から、2学期の充実した学校生活の様子が感じられました。

 

1学年代表

【発表要旨】

 2学期に特に頑張ったことが二つあります。一つ目は学習です。1学期とは違い中学校生活には慣れましたが、その一方で授業は難しくなっていきました。勉強の難易度が上がると部活との両立が難しくなり、1日休んだだけでも遅れた分を取り戻すことが大変でした。中間テストでは8教科の復習をしなければなりませんでしたが、1学期の反省を生かして勉強することができました。

 二つ目は合唱コンクールです。私が小学生の頃から楽しみにしていた行事です。私のクラスは希望していた曲が抽選ではずれてしましました。選び直した曲はテンポが速いうえにピアノ伴奏も難しい曲でしたが、明るくにぎやかな3組にぴったりな曲だと思いました。リハーサルの時は、みんなの前で歌う不安や緊張からたくさん失敗してしまいましたが、その後は先生方からご指導をいただいたりパートでの話し合いをしたりして、クラスとしての結束を強めていきました。本番はよい歌声をホールに響かせ瑠ことができたと思います。結果は銀賞でしたが、一人一人が精一杯歌うことができて嬉しかったです。

 3組はいつもにぎやかで笑いが絶えないクラスです。3学期はこれまでの反省点を直しながら「1年3組」のひとりとして友だちとの絆を深めたいです。1学年のみなさん、私達がこのクラスでいられるのは2年生になるまでの約3ヶ月間です。悔いの残らないよう、大切に学校生活を過ごしましょう!

 

2学年代表

【発表要旨】

 2年生は、1学期の生活をふまえてたくさんのことに挑戦してきました。各学級とも、1学期よりも明るく、協力し合うことができました。

 今年で2回目の合唱コンクールは、クラスのメンバーが替わり、感染症対策の影響もあり、取組み方が大きく変わりました。マスクを着用しているため思うように練習できませんでしたが、進めていく中でどのクラスも団結力が高まり、2年生らしい合唱をアリオスに響かせることができました。来年は最高学年として、さらにすばらしい合唱を創りあげていきたいです。

 遠足では、時間を守って行動することができました。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となったため初めての遠足でしたが、班のメンバーと意見を出し合い、協力して、楽しい思い出となりました。施設見学や体験活動など、貴重な経験ができました。

 生活していく中で、改善すべきこともあります。一つは全員がいつでも大きな声であいさつできるようにすること、もう一つは休み時間と授業のメリハリをつけて授業をさらに充実させることです。

 わたしたち2年生は、来年は受験生となります。冬休み中も規則正しい生活を送るとともに、勉学に励み、充実した休みにしましょう。

 

3学年代表

【発表要旨】

 わたしたち3年生は高校受験を目前にしています。最後の中学校生活を有意義なものにするため、2学期の反省をし3学期へと繋げたいと思います。

 2学期は行事が多く計画されていました。修学旅行は2年生の時から準備を始め、私は実行委員として協力して計画を立てていましたが、残念ながら中止となってしまいました。しかし、校長先生をはじめたくさんの方々のご配慮で那須ハイランドパークで1日だけの修学旅行を行うことができました。たった1日とはいえ、友だちとの楽しい時間を過ごすことができました。また、代替行事として3年生だけで球技大会も行われました。全員が全力で楽しむことができて、とても盛り上がる行事となりました。

 また、合唱コンクールは昨年以上に力が入り、最高の行事となりました。時間は少なかったものの、必死になって練習しクラスが一つになって歌うことができました。コロナの不安が消えない中ではありましたが、これらの行事を通してとても楽しい思い出をつくることができて、クラスや学年の絆が一層深まりました。

 勉強面では、月に一度の学力テストが始まり、受験に向けた雰囲気がますます高まってきました。私は苦手な英語を克服するために、夏休みから1・2年生の復習をしてきました。その成果もありテストの成績が向上してきました。その他の教科も含めて、受験まで気を抜かずに勉強していきたいと思います。

 生活面では、3年生全員が一丸となって合格に向けて頑張っていけるように、毎日の授業をより大切にしていきたいです。休み時間の過ごし方を考え、授業準備や2分前着席をすること、授業に集中することを再確認していきたいです。

 私は後期から学級委員長になり、いろいろな場面で役割を任されるようになりました。これからも委員長として皆の手本となるような行動をしていきたいです。3年生が学校全体をリードし、みんなですばらしい卒業式をむかえられるよう、そして高校合格を勝ちとることができるよう、3学期もリーダーシップを発揮していきます。

 

 最後に、いわき市代表として第43回少年の主張福島県大会に出場し、優良賞を受賞した3年生が発表内容を披露しました。内容、発表態度ともにとても立派でした。

 

 新型コロナウイルスに翻弄されながらも、学習をはじめ諸活動において大きな成果を収めて2学期を終了することができました。保護者の皆様、ご家族・地域の皆様、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 あと1週間ほどで2022年を迎えます。生徒の皆さん、希望に満ちて新年を迎え、3学期の始業式に元気な姿が見られることを楽しみにしています。

本日の表彰!

 終業式に先立ち、表彰を行いました。

 講道館昇段審査会において柔道初段に合格した2人です。今後も稽古に励み、精進していくことを願っています。

 また、先日ホームページに掲載した「明るい社会づくり作文コンクール」地区会長賞の表彰も併せて行いました。

 おめでとうございます。

グローバルサミット2021の様子が動画で公開されました

 

 今月東京から世界に発信された「パナソニックKWNグローバルサミット2021」。平三中から2名の生徒が日本代表として参加し、当日は世界中で40万件を超えるアクセスがありました。その時の様子がパナソニックさんのホームページで本日公開されましたのでご紹介します。

 

動画を見るにはコチラからどうぞ ⇨ KWNグローバルサミット2021 中学生・高校生部門<セカンダリー>

 

<全編で3時間を超える映像ですので見所をご紹介します>

0’18”50~ 参加校の学校生活や昼食、地域の特色などが紹介されます。平三中がピックアップしたのは何かはもちろん、世界各国の文化の違いなどもどうぞお楽しみください。

0’49”10~ Eテレで放映されている「ニャッキ!」や「ポン・デ・ライオン」が登場するCMの制作でもおなじみの伊藤有壱さんが登場!東京藝術大学教授をされている伊藤さんはクレイアニメーションの第一人者で、KWNの審査員を長く務めていらっしゃいます。その代表作「ハーバーテイル」の紹介後に、伊藤さんのご指導のもとで参加生徒たちはリモートで合同制作を行いました。

1’38”23~ 今回のエントリー作品「2030年エネルギーの旅」が英語字幕版でご覧いただけます。

1’55”19~ 作品作りを通して取り組んでいるSDGsに関しての討論です。クイズも出題されますので、みなさんも何問正解するか挑戦してみてください。

2’45”35~ 各国の生徒たちが共同制作した作品がついに完成!素晴らしい出来映えをご覧ください。

3’00”20~ そしていよいよフィナーレ。平三中の2人の生徒が、英語でのメッセージ(約3分間!)で締めくくってくれました。

 制作開始から約1年半。「2030年エネルギーの旅」に関わる長い長い旅はようやく終着点に到達しました。でも、エネルギーや環境について考える旅はまだまだ続きます。ぜひ今回の番組制作を通して学んだことや感じたことを、これからの社会生活でも活かしていってくださいね!

 

明るい社会づくり作文コンクール 地区会長賞表彰式

 本日、明るい社会づくり運動平地区協議会の方々にご来校いただき、第34回明るい社会づくり運動作文コンクールの表彰式を校長室で行いました。

 「地区会長賞」に輝いた板倉帆花さんに、平地区協議会事務局長様から賞状と副賞が授与されました。

おめでとうございます! 本校からは本コンクールに42名の作品を応募しました。

 これからも、明るい地域社会づくりに貢献できる三中生でありたいですね。

 

今日の表彰!

 今日は文化関係の4つの表彰を行いました。

 毎週のように表彰が行われるのは、とても喜ばしいことです。吹奏楽のアンサンブルコンテストは、今後県大会があります。県大会でもすばらしい演奏を披露してください!

第38回福島県声楽アンサンブルコンテスト 奨励賞(7名 代表)

 

福島高専学校開放事業 第15回中学生プログラミングコンテスト 第3位(3名 代表)

 

第65回JA共済福島県小中学校書道コンクール 奨励賞

 

吹奏楽アンサンブルコンテストいわき支部大会

・打楽器四重奏 金賞・県大会出場(4名 代表)

・木管八重奏 金賞・県大会出場(8名 代表)

・金管八重奏 金賞(8名 代表)

ファーストペンギンなれるかな?

 今朝の放送朝会、講話の当番は3学年でした。ペンギンの習性のお話です。

 

【以下、講話の要旨です】

 ペンギンのお話をします。

 いつも群れているように見えるペンギンですが、あの群れの中にリーダーはいないのだそうです。危険が迫ったときは強いボスが指示を出して全体がそれに従うのではなく、危険を察知した最初の一羽が逃げ出すことで、全体がその一羽についていってピンチを乗り切るのだそうです。「最初の一羽に従う」というのが彼らのルールなのですね。

 この習性は、海に飛び込む時にも応用されます。海には豊富にえさの魚がいますが、敵もたくさん待ちうけています。えさをとる時刻になっても、ペンギンたちは崖の上をうろうろするばかりで、なかなか海に入ろうとしません。しかし、一羽目が飛び込んだとたん、次々と後に続きます。この最初の一羽を「ファーストペンギン」というのだそうです。

 イギリスやアメリカでは、リスクを恐れずに初めてのことに挑戦する心をもつ人のことを、敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼びます。

 みなさんの日常生活の中にも、周りの様子をうかがって行動するという場面はありますよね。

 もちろん、真っ先にやって失敗するというリスクもあります。ファーストペンギンになるか、その他大勢になるか、選択は自由です。

 でも、ここぞというときは、私もファーストペンギンになってみたいと思います。

 

 ファーストペンギンになるためには、物事を見極める目、判断力、決意、勇気が必要だなと思いました。リスクを恐れず最初に行動を起こすべき場面がきたら、みなさんはどうしますか?

車いすで街歩き体験~いわき駅からアリオスへ

 本格的な冬が到来して、朝の冷え込みが氷点下となった12月19日(日)。共生社会実現のために自分たちにできることを考え実践しているキャリア教育推進委員の2年生は、寒さにも負けず朝9時にいわき駅に集合。車いすでいわき芸術文化交流館アリオスを目指しました

 車いすでも利用しやすいようにエレベーターのボタンが低い場所に設置されたり、ポストの投函口も手が届くところにあるなど、車いすに乗ってみてわかる街のやさしさがありました

 その一方で、普段ならまったく気にならないちょっとした段差や道の傾きなどが、車いすユーザーの方には大きな障がいになることも実感しました。信号の点滅がいつもより早く感じます。歩道がない道路では車の往来が気になります。また、電話をかけるにも受話器にさえ手が届きません。

 徒歩で15分の道のりを、約3倍の45分かかって目的地のアリオスに到着。いろいろなことを学び感じた車いすでの街歩きとなりました。この後生徒たちはアリオスのやさしさを実感。その様子は次回お伝えします。

 

火災予防絵画・ポスター展が開催されています。

 本日の新聞に、「火災予防絵画・ポスター展」がラトブで開催されているという記事が載っていました。

 市で最優秀作品に選ばれ県でも優秀賞となった、本校の菅原大智さん(2年)らの作品が展示されています。1月11日まで展示されていますので、機会があればぜひご覧ください。

 

 

料理は楽しい!! (?) 2年生調理実習

 1・2校時、2年生の技術・家庭の授業では、調理実習を行いました。

 昨年度から、新型コロナウイルス感染拡大により学習活動の制限があり、調理実習は何度か中止になりました。現在のいわき市は警戒レベルが下がっているため、感染防止対策を講じて調理実習が行われています。

 今日は、お味噌汁の調理実習です。

 具は大根、にんじん、長ねぎ、豆腐です。各自が自分の具を包丁で切って準備します。包丁を使い慣れていない子どもたちは、緊張しながら具を切っていました。(見ているほうがコワイ

 ダシは、昆布とかつお節でとり、上手にできあがりました。自分で調理したものは、さぞかしおいしかったことでしょうね。

 

1・2年生は総合的な学習の日 2年生「経済教育プログラム」②

 全体説明の後は、自分の学級に戻って活動します。

 同じ学級とはいえ、プロフィールはさまざま。設定された収入に応じて、生活に必要なお金をどのように支出していくべきか考えます。

 子どもたちは、施設の方からのアドバイスや資料を参考にしながら、真剣に電卓をたたきます。普段は、お金の使い道といえば自分が欲しいものや興味あることしか考えないと思います。

 今回の学習で、生活していくためには様々な経費がかかること、自分の人生を長期的に考えてやりくりする必要があることなどを、あらためて考えることができたのではないかと思います。

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

【2年4組】

【2年5組】

【2年6組】

 

1・2年生は総合的な学習の日 1年生「職業について講話を聞いて考える」②

 全体講話の後は、7つの職種に分かれての活動です。それぞれのエキスパートの方々から仕事の内容、仕事に就くまでの道のり、やりがいや心がけていることなど、専門的なお話を聞きました。実技や体験が含まれているグループもありました。子どもたちは、メモを取りながら真剣な眼差しで聴いていました。

 各事業所の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

「洋服の青山」様

 

「トヨタカローラいわき」様

 

「平第一幼稚園」様

 

「ヘアメイクアカアデミー」様

 

「高齢者福祉サンシャインよしま」様

 

「平消防署」様

 

「常磐交通観光」様

1・2年生は総合的な学習の日 2年生「経済教育プログラム」①

 2年生は「経済教育プログラム」の学習です。

 本来であれば、いわき市文化センターの向かいにある「Elem」という建物の中にある「ファイナンスパーク」という施設で行われるはずだった学習ですが、新型コロナウイルスの影響により、「おでかけファイナンスパーク」という形になりました。

 

 まず、武道館で施設の方から全体的な説明を受けました。巧みな話術により、子どもたちは学習への関心を高めていきます。

 

 次に、本日のプロフィール(年収、家族構成等の設定)が割り当てられます。

 くじ引きで決定するため、大盛り上がりです。

 

 月収の設定は、約15万円から48万円まで。これから教室に戻って、それぞれの収入に応じた生活設計を模擬体験します。楽しみですね。