こんなことがありました。

出来事

中体連レポート[サッカー部]

本日行われました市中体連、

一回戦は昌平中

結果、5-0で勝利をつかみ、明日の2回戦に駒を進めることができました。

応援、ありがとうございました。

明日も、ベンチメンバー20人、サポートメンバー6人、そして一年生8人、「全員」で、頑張ります。

 

明日は10:30キックオフ、VS小名浜一中です。

 

サッカー部顧問

水泳部合同練習会No.2

水泳部合同練習会が行われました。

中体連前の最後の合同練習です!

朝は寒かったので、みんなで準備運動を行って泳ぎます!

みんな懸命に練習メニューをこなしています!

金曜日の中体連に向けて最後まで頑張ろう!

バレーボール部練習試合

中体連前最後の練習試合を泉中、勿来一中と行いました。必死にボールを追う姿や、チームで励まし合う姿が見られました。中体連までの残り少ない日々を、南中バレー部一丸となって取り組みましょう。

男子ソフトテニス部

教育実習生の菅野先生には部活動の指導でお世話になりました。菅野先生は、中学校在学時、東北大会に出場しました。高校、大学でもソフトテニスを続けています。中体連前に一緒にプレーでき、生徒たちは大変喜んでいました。また、一人一人のプレーを見てアドバイスしていただきました。

2-2 教育実習生

5/20から2年2組で教育実習をしていた菅野泰史先生が、実習最終日を迎えました。

お知らせ 思春期保健講座を実施します

6月22日(土)授業日、9:40~11:20 本校体育館で思春期保健講座を実施します。

テーマ「自分も相手も大切にしようーいじめはなぜ起きるのかー」

内容 いじめを切り口に自己肯定感・仮想敵有能感・同調圧力など思春期の複雑な心の変化の特徴に迫ります。

SNSとの付き合い方やコミュニケーションにおいてのヒントもある内容です。

講師 一般社団法人「おもしろ健康教育研究所」

伊藤純子先生(聖隷クリストファー大学 助教授) 高橋佐和子先生(神奈川県立保健福祉大学 准教授)によるおもしろくてためになる健康教育講座です。

参加自由ですので、思春期の子どもたちの心について一緒にお話を聞きませんか?お待ちしています。

本日チラシを生徒に配布しました。

 

 

情報モラル教室

6月4日、5・6校時に情報モラル教室が行われました。

講師の先生から、主に次の3点についてお話があり、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

1 ネット(ゲーム)依存がもたらす悪影響

2 ネットトラブルを防ぐためのフィルタリングの重要性

3 スマホを利用する際の約束(6か条)

3学年進路通信

6月3日、3学年では進路通信第4号を配布しました。内容は磐城高等学校の体験入学申し込みについてです。他校についても順次配布いたします。ご家庭でよくご確認の上、申し込みをお願いいたします。

男子ソフトテニス部

6月2日、船引町テニスコートで安達中、船引中、喜多方二中と練習試合を行いました。午前中は個人戦、午後は団体戦形式でたくさん試合をすることができました。中体連前に良い経験ができました。早朝からの送迎やサポートをしていただき、保護者の方には大変お世話になりました。中体連まであと2週間、できることをとことんやって、本番に挑みます!

野球部

本日は薄磯海水浴場でゴミ拾いを行いました 。市内各地から多くの中学生が参加し、海岸をきれいにしました。日頃からお世話になっている地域の方々への感謝の気持ちをこめて、また、中体連必勝の願いをこめて活動しました。

硬式テニス部

6月1、2日に郡山庭球場で福島県春季中学生テニス選手権大会が行われています。

男子団体は見事優勝し、東北大会出場を果たしました。

女子団体は3位でした。

ダブルスでも東北大会出場をかけて頑張ってます。

水泳部 合同練習会

合同練習会が市民プールにて行われました。

本番を想定して、飛び込み台からの入水練習も行いました。

1年生も飛び込み台から飛び込みます!来週の日曜日も合同練習会が行われます。

保護者の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。

市中体連陸上競技2日目

中体連陸上競技大会は2日間の日程を終了し、各選手が練習の成果を存分に発揮することができました。応援ありがとうございました!県大会でも引き続き戦ってきます!

写真は3年生と、1年1500m入賞の川田真綾さんです。

○総合成績

女子総合2位、男女総合3位

○個人(6位以上は県大会出場)

男子共通400m1位:菅野陽向

男子共通800m1位:志賀陽樹

男子共通3000m1位:川田聖真

女子2・3年1500m2位:菊地花音

女子共通200m3位:冠木日向

女子共通800m4位:山川陽菜

男子共通砲丸投4位:猪狩匡貴

男子2・3年1500m5位:遠藤應介

女子1年1500m5位:川田真綾

女子共通4×100mR7位:井浦萌愛、冠木日向、白土きらり、佐藤柚奈

 

第1回PTA奉仕作業

 6月1日(土)7時30分より、第1回PTA奉仕作業が行われました。参加いただきました152名の保護者の方や教職員、生徒による除草作業で、校地内外がとても美しくなりました。

 奉仕作業の準備・運営にあたっていただきました環境安全委員会の皆様、そして保護者の皆様、朝早くから大変お世話になりました。

水泳部練習

4月にプール開きを行って1ヶ月が経ちました。

水温もだんだん上がってきています。

明日は、市民プールにて市内の水泳部の合同練習が行われます!

中体連まであと2週間。自分のレベルアップのためにも頑張りましょう。

保護者の皆様もお忙しいとは思いますが、送迎のご協力よろしくお願いします。

市中体連陸上競技1日目

市中体連陸上競技大会1日目を終えました。各選手、いいレースを見せてくれました。明日のレースも力を存分に発揮してほしいと思います!

写真は本日決勝を終えた種目です。3名とも県大会出場です。

共通女子砲丸投:1位大内陽南子

共通女子走幅跳:1位白土きらり

3年女子100m4位:佐藤柚奈

市中体連壮行会1

 本日6校時、市中体連壮行会が行われました。生徒会長の井浦萌愛さん、校長先生から激励のことばがあり、選手たちは決意を胸に聞き入っていました。その後、各部の選手紹介、応援団による応援があり、最後に、選手を代表し、男子ソフトテニス部の野口颯汰くんがお礼のことばを述べました。明日、明後日の陸上競技大会から始まる市中体連大会。がんばれ、南中!

 

朝の読み聞かせ

 昨日、今年度第1回目の生徒による読み聞かせがありました。読み手は、3年5組、衣笠陽人くんでした。芥川龍之介作「蜜柑」をしっとりと読み上げ、学校全体がとても心地よい静寂に包まれ、素敵な一日をスタートすることができました。

剣道部

剣道部です!日々の稽古の様子をお届けします!

これからどんどん気温が高くなります。暑さに負けず頑張りましょう。