こんなことがありました。

出来事

3年1組・2組のムカデリレーは?

 今日は3年1組・2組のムカデリレーの様子です。今日は1組の圧勝でした! でもでも、昨日も書いたように一発大逆転があるのがこの競技の面白いところ。本番までわかりません。全員でかけ声を合わせ、足並みをそろえることが必須です。けが防止のためには、足並みが乱れた時や危ない時は後ろに位置している人が前の人に声をかけることがとても重要です。特に先頭の人は後ろから足を引っ張られたり突然止まられたりすると、前に倒れてしまうからです。いずれにしても、声かけやコミュニケーションを大切にすることです。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 3の1・2保体.pdf

 

 

2年1組・2組 保健体育 タイヤ運びリレー

 2年1組・2組の保健体育は、体育祭の学年種目を一つ一つ最終確認しました。そのなかで、タイヤ運びリレーは実際にタイヤを使って最終確認をしました。私ははじめて実演を見ました。タイヤの大きさは、どのクラスも平等に大・中・小が混在しています。「だれがどの大きさを持つか」、「どんな順番で積み上げるか」など、意外に緻密な作戦が勝敗を左右するかもしれません。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 2の1・2保体.pdf

 

 

1年3組 保健体育 体育祭に向けて

 1年3組の保健体育は、来週の火曜日に迫った体育祭に向けて、「集団行動発表」、「スクラムリレー」、「長なわとび」の確認と練習を行いました。集団行動は、以前見た時よりもきびきびと上手にできるようになっていました。指揮者の明確な指示も立派でした。スクラムリレーは写真を撮るのがとてもむずかしい! 長なわとびは本番で学級の最高記録が出せるように頑張りましょう!

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 1の3保体.pdf

 

1年1組 美術 はじめてのクロッキー(速描)

 美術の授業では、どの学年も授業はじまりの時間にクロッキーを行っています。輪番制で1人がモデルを務め、限られた数分間でスケッチします。1年1組は、はじめてクロッキーを体験しました。「むずかしい~」、「時間がな~い!」の声が多数。2年生、3年生がそうであるように、継続することでこの力もついていくのでしょう。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240517 1の1美術.pdf

 

16日の3年1組音楽 「花」、「帰れソレントへ」

 3年1組の音楽。前半は「花」という楽曲の合唱です。「は~るの~ うらら~の~」と聞きなじみのある曲ですね。後半は「帰れソレントへ」という曲の学習に入りました。イタリアの大衆音楽です。自分も中学生の頃、音楽の授業で学習した記憶があります。なぜかメロディーも歌詞もおぼえています。印象深かったということでしょうか。保護者の皆さんはどうですか?

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 3の1音楽.pdf

 

16日の3年3組・4組保管体育 ムカデリレー

 3年3組・4組の保健体育は、雨天のため体育館でムカデリレーの練習を行いました。はじめの頃と比べると、かなりスピードが上がってきました。この日は4組の圧勝という結果に終わりましたが、本番での勝負はまだまだ分かりません。スピードも大切ですが、一度も止まらずに(乱れずに)走りきってバトンをつなぐことが最も大切だと思われます。かけ声を合わせて足並みをそろえること、足を結ぶ位置を調節して走りやすくすることなど、改善できるところはたくさんあります。本番での一発大逆転があるのが、この競技の魅力です 笑

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 3の3・4保体.pdf

 

 

16日の1年2組英語 楽しく疑問詞の復習

 1年2組の英語の授業をのぞくと、タブレットPCを使って楽しく疑問視の復習をしている最中でした。それぞれがタブレットPCから問題(楽しくゲーム性のあるものです!)にエントリーして、問題を解いていきます。時間制限があり、自ら英語の文字を入力する問題もあります。楽しく盛り上がっていました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 1の2英語.pdf

 

16日の1年1組数学 個別に最適な学びと協働的な学び

 1年1組の数学は、加法と減法の混じった計算。基本的な既習事項をもとに個人のペースで問題を解いていきます。自分で正解を確認したら黄色い名札をつけて「ミニティーチャー」へ。援助を必要としてる級友にやさしく寄り添います。ほかの人に説明することを通して自分の理解も深まりますね。「本当の先生」に自らヘルプを求める生徒もいます。主体的な学習の様子を見ることができました。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240516 1の1数学.pdf

 

特設応援団 始動 !!

 市中体連壮行会に向けて、特設応援団が始動しました。生徒の負担を考慮して、応援団を結成しないことも考えましたが、自ら活動を志願する生徒がいるため存続することにしました。ありがたいですね。体育祭が終わるまでは朝の時間に練習を行っています。

 

3年4組 数学 協働的な因数分解の学習

 3年4組の数学は、因数分解の協働的な学習が行われていました。基本的には個人で例題を解いていきますが、疑問点などを対話を通して解消して、全員が理解・納得するまで行われます。単に解がわかるだけではなく、解を導くための根拠を言葉で説明することがもとめられます。わかりやすく説明する方法を考えたり、級友から説明を受けて理解を深めたり・・・。相手が納得するまでわかりやすく説明する姿、きちんと納得するまで考える姿がすばらしかったです。因数分解に苦手意識をもたなようにするために、今の取組が非常に重要だと思います。

*今日は午後から出張で写真をPDF化できなかったため、そのまま載せます。

2年3組・4組 保健体育 学年種目の確認

 体育祭は、いよいよ,、5月21日に「君たちの青春は 諦めない心 全力で挑む心 勇気は一瞬 後悔は一生! ~南の青春を君たちでつくれ!~」をスローガンに行われます。私が見ている天気予報は降水確率20%に変わってきました!

2年3組・4組の保健体育は、学年種目の流れの確認を行いました。タイヤ運びリレーは入退場やルールの確認のみ(タイヤなしの練習)、ダンスは入退場の流れのみでした。棒引きは、学級の作戦により本番の大逆転もありそうです! 長なわとびは、どちらの学級も上達していますが、本番でいかに平常心でできるかが勝負のカギを握りそうですね。

*今日は午後から出張で写真をPDF化できなかったため、そのまま載せます。

3年生 体育祭の学年練習を行いました

 5校時には3年生の体育祭学年練習が行われました。団体種目の入退場や競技の進め方、よさこい演舞の流れなどを確認していました。3年生にとっては最後の体育祭。きっと体育祭を盛り上げて、心に残る思い出を描いてくれることと思います。 あとは当日が雨にならないことを祈るばかりです。毎日、天気予報を見て、予報が変わってくれることを祈っています。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください *すてきな笑顔が輝いています

 ↓

20240514 3年生 体育祭学年練習.pdf

 

2年1組・2組 保健体育 

 2年1組・2組の保健体育は、体育祭予行を行わないことから、はじめに開会式の入場や整列の仕方などを確認しました。その後、選抜リレーの練習、長なわとびの練習を行いました。2年1組の長なわとびは、この時点での校内最高記録を更新しました。

*今日の4校時には、全学年合同の長なわとび練習が行われましたが、HP担当は出張のため見ることができませんでした。この練習で校内記録が更新されたかもしれませんね。

 

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240514 2の1・2保体.pdf

 

前期生徒会総会を行いました

 6校時に前期生徒会総会 が行われました。校長からは、単にこれまでの活動を継続していくだけではなく、よりよい生徒会活動になるためのアイデアを出し合い、積極的に変革を推進し、主体的な活動をしていくことを期待するという話をしました。

 はじめに前期の学級役員、各専門員長の任命を行いました。(各クラスの先頭が学級委員長・副委員長です) 総会は形式的に議事が進行していくのではなく、前向きな意見や要望、疑問点の質問等が活発に出されました。自分たちの学校生活を自分たちで充実したものにしていこうという雰囲気が感じられる生徒総会でした。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240513 生徒会総会.pdf

今日から新たに3名の教育実習がはじまりました

 今日から新たに3名の教育実習生が加わりました。いずれも本校の卒業生で、5月31日まで教育実習を行う予定です。

 久野真弥さん(英語・2年3組配属)、酒井莉央さん(社会・1年3組配属)、小野雄大さん(保健体育・3年2組配属)です。3名とも、中学校時代のすてきな先生との出会いが教師を志すきっかけになったそうです。最初の面談で、教職への強い気持ちが感じられました。3週間、よろしくお願いします。

 

 

 

2年3組 美術 一点透視図法と二点透視図法

 2年3組の美術は「遠近法を学ぼう」ということで、一点透視図法と二点透視図法により遠近感を表すことを学びました。説明を理解して、実際に直線で表現することができていました。この知識があるだけで風景画の構図や表現がずいぶん変わると思います。今後の作品制作に生かしましょう。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 2の3美術.pdf

 

1年1組 理科 実や種子をつくる花のつくりと変化

 1年1組の理科は、校舎周りで観察した「実や種子をつくる花」のつくりと変化についてレポートにまとめる活動をしました。タブレットで花の名称や特徴などを調べながら意欲的に取り組んでいました。タブレットPCの使い方もとても手慣れていますね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 1の1理科.pdf

 

1年2組 国語 シンシュン

 1年2組の国語は、「シンシュン」のシュンタとシンタの二人の関係がどのように変化していったのかを話し合いました。何人かの生徒にこの文章の要旨を聞いてみると、的確に答えてくれました。グループごとの話し合いがとても活発に行われているのがすばらしいです!

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 1の2国語.pdf

 

3年生 雰囲気が盛り上がってきました!

 今日は3学年すべての学級で保健体育の授業がありました。よさこい演舞の法被を着て記念撮影! そして本番を想定したフォーメーションで踊りました。体育祭まで1週間あまり。雰囲気が盛り上がってきましたね。

 

このほかの写真はこちらをご覧ください

 ↓

20240510 3の1・2保体.pdf

 

20240510 3の3・4保体.pdf