かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

月曜日の1年生の様子は!?

☆5月17日の「かがやけ」!

月曜日は、土日が楽しければ楽しいほど、疲れてしまって、朝早く起きて学校に来ることが・・・!という子もいるのではないかな?と1年生教室をのぞいてみました。

だいぶ、学校生活に慣れ、声を掛けてくれる子どもたちがたくさんでてきました。「園長先生、あっ違った校長先生」と呼び間違えるのも1年生ならではのこと!「とってもかわいいなあ~。」と微笑ましく思っております。

さて学習の様子はどうでしょうか?

ドリルやプリントに一生懸命に取り組む子どもたち

そして、給食前には、係のお仕事をしっかりやる姿も見られました。

ぼくは、机を拭くことがお仕事です!丁寧に拭くことができていますね。

明日もがんばる子どもたちの様子を掲載できるように!

がんばりますね。

本日の「かがやけ」!

☆5月12日の「かがやけ」!

本日の学習の様子をお届けします。

初めてなことも、苦手なことも、がんばることで少しずつ少しずつできるようになります。やらなかったら、そこで一歩も進めません。西小っ子は、未来に向かってがんばります。

指先まで、ピンと伸ばして、新しい漢字の書き順を確認!担任の先生は、来年から始まる本格的な書写の時間をも意識して指導にあたってくれていましたよ。子どもたちも真剣です。

子どもたちの学びを保障するためには、ソーシャルディスタンスも教えていかねばなりません。先生に丸をもらうための列や

生活科で校庭に観察に行く際の昇降口でも

理科の観察学習後に戻ってきた子どもたちも、

前の友だちとの間隔に気をつけながら昇降口で靴を履き替え、一方通行で流れるように歩いていましたよ。

子どもたち一人一人が自ら考えて行動できる!大切なことですね。

がんばる力を続けるぞ!

☆5月11日の「かがやけ」!

本日の学習の様子をお届けします。

2年生は、お家の人に用意して頂いた苗を持ってきて、みんなで野菜の苗をうえました。はじめての子が多かったけれど先生の話をしっかり聞いて、手伝ってもらいながらがんばっていましたよ。

初めてなことも、苦手なことも、がんばることで少しずつ少しずつできるようになります。やらなかったら、そこで一歩も進めません。西小っ子は、未来に向かってがんばります。

保護者の皆様、子どもたちのためにご準備、ありがとうございました。

さあ、2年生の皆さん、明日からの水やりがんばってくださいね!

給食の様子!

☆4月21日の「かがやけ」!

さあ、給食中の様子を見てきました。

新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、給食は前を向いて、おしゃべりをせずに食べるということに取り組んでいます。しっかりできていました。しばらくは、この体制でいきますよ。皆さん一人一人を守るためです。がんばりましょう。

「か」考える力!向上中!!

☆4月16日の「かがやけ」!

6年生は、理科の実験に取り組みます。

実験結果を正しく導くためには、協力して考えて取り組みます。

先生の示範をしっかりと見て、

自分たちで取り組みます。

 

協力して、アドバイスし合いながら!

さて他の学級はどうでしょうか。

 

私が、教室に入ったことに気づかない子どもたちが多くなってきました。授業に集中している姿を見ることが楽しみです。