カテゴリ:今日の出来事
すずかけ幼稚園の園児23名と交流
園児23名が小学校の体験入学で来校しました。
3校時は、1年生との交流で「生活科 お店」に参加して、
お客さんになりました。
4校時は、校舎内見学と小学生の授業を参観します。
1年1組に8名 2組に8名 3組に7名とわかれて
一緒に給食を食べます。
黄色の帽子は、園児です。
紙に品物の絵をかいています。
真剣な呼び込み
3校時は、1年生との交流で「生活科 お店」に参加して、
お客さんになりました。
4校時は、校舎内見学と小学生の授業を参観します。
1年1組に8名 2組に8名 3組に7名とわかれて
一緒に給食を食べます。
黄色の帽子は、園児です。
紙に品物の絵をかいています。
真剣な呼び込み
学校賞が続いています
3日(金)に福島市で行われた
ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業
「優秀実践校表彰式」に参加し、
鈴木福島県教育長様より
「体力向上優秀校」の表彰を受けました。
3学期に入り 県下小中学校音楽祭創作の部
の県の学校賞
県書初めの学校賞とうれしい受賞が続いています。
ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業
「優秀実践校表彰式」に参加し、
鈴木福島県教育長様より
「体力向上優秀校」の表彰を受けました。
3学期に入り 県下小中学校音楽祭創作の部
の県の学校賞
県書初めの学校賞とうれしい受賞が続いています。
今日は『節分の日』 5年生と1年生の様子
2月3日は『節分の日』。暦の上では立春です。
5年生と1年生の様子をご紹介いたします。
黒板にはった自分の退治したい鬼に向かって豆を投げました。
1年生は、小学校でのはじめての豆まき会でした。
黒板にはった自分の退治したい鬼に向かって豆を投げました。
1年生は、小学校でのはじめての豆まき会でした。
2年生が好きなおにごっこは何か。
2年3組の壁に 好きなおにごっこのアンケート結果がありました。
1位の「こおりおに」と3位の「バナナおに」
どんなルールのおにごっこか予想がつきますか。
残念ながら校長は、降参です。名前もルールも変化しています。
こおりは、つかまると凍るのでとまるのかなと想像しています。
1位の「こおりおに」と3位の「バナナおに」
どんなルールのおにごっこか予想がつきますか。
残念ながら校長は、降参です。名前もルールも変化しています。
こおりは、つかまると凍るのでとまるのかなと想像しています。
子どもはかぜの子 寒さにまけず
26日のインフルエンザで休んでいる子は、昨日と同じ4名です。
新たな発症がありませんでした。
木曜日の大休憩は、全校で校庭を走ります。
朝のうち凍っていた校庭も、若干のぬかるみの部分がありますが、
冬でも走れる三小の校庭です。
学年ごとに準備運動
1年生は、大休憩は黄色の通学帽です。
体調がよくなくて、外に出れる子は、見学です。今日は、7名でした。
元気いっぱいに 走り出しました!
ぬかるみをよけて、大回り。
新たな発症がありませんでした。
木曜日の大休憩は、全校で校庭を走ります。
朝のうち凍っていた校庭も、若干のぬかるみの部分がありますが、
冬でも走れる三小の校庭です。
学年ごとに準備運動
1年生は、大休憩は黄色の通学帽です。
体調がよくなくて、外に出れる子は、見学です。今日は、7名でした。
元気いっぱいに 走り出しました!
ぬかるみをよけて、大回り。
全校集会で表彰しました
月曜日の大休憩は全校集会です。
冬季は、体育館や放送で行っています。
昨日は、小学校児童書写作品展覧会の12名(学年2名)と
県下小中学校音楽祭「創作」で銅賞に入賞した6年生2名と
校内書初め大会(学級で5~7名)を表彰しました。
表彰者名は、後日学校新聞でお知らせします。
なお、創作の部は、見事学校賞もいただきました。
学校賞は、先日県から通知のあった、
「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業優秀実践校
(2月3日に福島市で表彰式があります)もいただきました。
書写、音楽、体育とがんばっている子どもたちです。
PTA 給食試食会 調理実習
まず 講師の北尾先生からの説明
かつおのガーリックステーキ
ぶりのそぼろ
南蛮漬け
たらのアクアパッツアをつくります
作り方の師範 「では、班毎でつくりましょう。」
ぶりのそぼろ
南蛮漬け
たらのアクアパッツアをつくります
作り方の師範 「では、班毎でつくりましょう。」
校内書初め大会 4年生
寒さが厳しくなり、雪の情報も届いています。そんな中ですが、
3,4校時に4年生が体育館で書初めを行いました。
2台の大型のストーブを燃やしていますが、体育館は広いです。
中には、半そでで書いている子もいます。集中しています。
中には、半そでで書いている子もいます。集中しています。
校内書初め会 6年生 午後に実施
6年生は、体育館で午後に書初め会を行いました。
事前の話に背筋をのばして聞き入る姿に、気迫を感じます。
書く姿から、体育すわりでなく自然に正座になる子もいます。
60分が経過しても、その集中力は続いています。さすがです。
足がしびれて、伸ばしています。
手本を見ながら、次の字をイメージ。
手本を見ながら、次の字をイメージ。
校内書初め会の様子 3年、5年
12月から練習を開始した書き初めですが、今日から清書の書初め会が始まりました。
午前中に実施した3年生と5年生を紹介します。
3年生は、4月から教科としての習字が始まりました。
下に敷く新聞紙、書いた作品をしまう半折の新聞など準備だけでも時間がかかります。
指導は、3年生で習字を教えている教頭先生です。
壁の大きな手本に、熱意が伝わってきます。
午前中に実施した3年生と5年生を紹介します。
3年生は、4月から教科としての習字が始まりました。
下に敷く新聞紙、書いた作品をしまう半折の新聞など準備だけでも時間がかかります。
指導は、3年生で習字を教えている教頭先生です。
壁の大きな手本に、熱意が伝わってきます。
5年生は、学級ごとに第2音楽室で実施しました。
あと1日で終業式
2学期も残すところ二日となりました。
インフルエンザにかかっている子、感染性胃腸炎で休む子も0人
となりました。
気温も上がり、大休憩の時間は、半そで半ズボンで校庭を走り回る子が増えています。
明日は、終業式と大掃除です。
北校舎1階の窓は、用務員さんがプロのような姿で、大掃除中です。
わかっているけどできないこと 廊下は歩く
明治時代に始まった学校教育ですが、「廊下は歩くこと」は
いつの時代でも難しい課題です。
4月から本校では、廊下だけでなく、敷地内の道路も歩くことを
目当てにしています。
大休憩終了時、昇降口に向かう2年~4年生です。
歩いています。すごいことです。
通路を歩く子どもは、もちろん 廊下も歩きます。
いつの時代でも難しい課題です。
4月から本校では、廊下だけでなく、敷地内の道路も歩くことを
目当てにしています。
大休憩終了時、昇降口に向かう2年~4年生です。
歩いています。すごいことです。
通路を歩く子どもは、もちろん 廊下も歩きます。
高学年の朝の様子
登校後の4,5,6年生の様子を紹介します。
まず、着替えたら、校庭を走ります。
校庭にでてくる子と反対に昇降口に向かう子もいます。委員会活動に向かう子達です。
6年は、トラック。4,5年は大外を走ります。
走り終わって昇降口へ
毎朝の仕事
すずかけの木の落ち葉は巨大です。
春に咲く球根に水を
雨の日も軒下の花には水が必要です。
今日の生活のめあては、・・・・・・・アナウンサー
まず、着替えたら、校庭を走ります。
校庭にでてくる子と反対に昇降口に向かう子もいます。委員会活動に向かう子達です。
6年は、トラック。4,5年は大外を走ります。
走り終わって昇降口へ
毎朝の仕事
すずかけの木の落ち葉は巨大です。
春に咲く球根に水を
雨の日も軒下の花には水が必要です。
今日の生活のめあては、・・・・・・・アナウンサー
通常通りの学校です
地震と津波警報で心配しましたが、子供達は元気に生活しています。
本日は通常通りの登校 学校生活 そして下校としました。朝の見守りや声かけありがとうございました。
余震も心配されますが学校の対応は7月1日の学校新聞でお知らせした対応をとります。子どもたちへ対応の仕方を教えていますがご家庭でも相談確認ください
長い廊下掃除は、たったの二人
三小の校舎は、千人以上が学んでいた建物です。廊下も市内でも有数の長さです。
現在の児童数は515名です。半分の人数で掃除をしています。
北側 職員室前の廊下は、二人の六年生が力をこめて雑巾がけをしています。
就学時健康診断が無事終了!お世話様でした。
10月28日(金)就学時健康診断で
来年度入学する1年生が保護者の方と学校へ来ました。
駐車場は南校庭を活用しました。
教頭より学校理解のための総括的なお話がありました。
体育館は学習発表会の練習の真っ只中でした。
お子さんのグループ分けにそって並んでいます。
「子育て講座」が開催されました。
「お母さん、お子さんは、宝物ですよ、、、、。」
わかりやすい資料をもとに、プロジェクターを使って
お話を聞きました。
検診が終わったグループから、1の1の教室でビデオを鑑賞しました。
本当にしっかりとした立派なお子さんたちでした。
この後に、保護者の方と同行しながら面接が行われ、
3時半頃には予定通りに終了できました。
お越しの皆様、本当にお世話になりました。
来年度のお子様の入学を今から心待ちしております。
道路とフェンス周辺ががきれいなわけ
奉仕作業で南校庭やすずかけ山のまわりはきれいになりました。
参加いただいた保護者の皆様に感謝です。
さて、校地をとりまくフェンスと道路の掃除は大変です。
学校周辺にお住まいの皆様が道の清掃や落ち葉集めをしていただいております。
用務員さんも大活躍です。
生活が落ち着いてきました
トイレのスリッパを見ていると生活の落ち着きが見えてきます。
1年生のトイレのスリッパ。整然と並んでいます。
学習発表会にむけて 11月5日まで1ヶ月
11月5日の学習発表会に向けての練習が始まっています。
6年生 トルコのグループ
2年生 うなぎのグループ
どのような物語になるのか楽しみです。
3年生 最後の後片付けも習字
3年から始まった習字の時間。半年がたち、片付けも上手になりました。
理想の教室 体育にでかけた後の2年生
体育館や理科室などに移動したあとの静かな教室
2年生の各クラスは、イスがきちんと整い、落ち着いた生活が見えるようです。
背骨を立てて集中
28年度は、よい姿勢から一歩前進して「背骨を立てて集中、目を見て聞こう」
を目標に、全校児童が生活しています。
3年2組の音楽の時間、集中した活動が行われていました。
特に背骨が立った男の子がいました。見事です。
学級全体の背骨が立っています。
3年生から始まるリコーダです。指がスムーズに動くまで練習の積み重ねです。
学級全体の背骨が立っています。
3年生から始まるリコーダです。指がスムーズに動くまで練習の積み重ねです。
2学期がスタート 8月25日 スタートの日
25日 2学期がスタートしました。
始業式、掃除、学級での活動の1日となりました。
教室訪問 2学期開始の緊張感を感じました。
1年生 作品を提出しています。
2年生 連絡帳に記入中
3年生 2学期の目標 かがやいています
4年生 今日も配布のプリントがあります
5年生 さっぱり頭に2学期にむけた意欲が
6年生 2学期の係りを話し合いで決めています。
t
低学年のトイレのスリッパ 身についた生活習慣も
夏休みでもとに戻っています。
新たな気持ちで再スタートです。
1年生 授業 図工
1年生は、図工で大きな手さげを作成中でした。
「何を入れるの?」と質問したら「新聞紙」「図工の絵」という返事
計画的に学習用具は家に持ちかえってきましたが、
今日、明日で作品をオリジナルバックで持たせます。
大好きな大休憩 外遊び
晴天です。暑くても外で元気に遊ぶ様子です。
低学年の子は、すずかけ山に登るのが好きです。
鉄棒で、〇〇の丸焼きに挑戦している1年生
くもの巣を枝に絡めて満足そうな2年生
帰り際に、1年生が「どうして大休憩は短く感じるの」とつぶやきながら教室に向かいました。
低学年の子は、すずかけ山に登るのが好きです。
鉄棒で、〇〇の丸焼きに挑戦している1年生
くもの巣を枝に絡めて満足そうな2年生
帰り際に、1年生が「どうして大休憩は短く感じるの」とつぶやきながら教室に向かいました。
プールの工事
プールのフロアー部分の工事が最終段階に入りました。
プール掃除は予定通りに夏休みの7月30日に行います。
プール掃除は予定通りに夏休みの7月30日に行います。
◆平三小行事予定◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
学校の連絡先
〒970-8026
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
学校周辺地図
スマホ登録用
検索ボックス
アクセスカウンター
1
2
5
3
8
0
5