出来事
4年生
3・4校時は理科の時間でした。「べっこう飴作り」をしました。みんな上手に作ることが出来ました。《金属は熱を伝導する!》「物のあたたまり方」で学習したことをホットプレートで確認できた学習でもありました。
6年生
3校時理科ではプログラミング学習をしました。「プログラミングで自由にロボットを動かそう。」というめあてで、子ども達が自由にロボットを動かすプログラムを作りました。色々な動き方をプログラミングし、自分の思う通りに動くと大喜びでした。
このようにプログラムを作ったのですね。
ロボット勢揃いです。
5年生
3・4校時は理科。今日はべっこう飴作り。2つの班に分かれさっそく作り始めます。アルミホイルに砂糖を入れ水を加え、きつね色になったらできあがり。「物のとけ方」の学習では食塩水からは食塩が出てきたけど、砂糖水からは出てこない?それはなぜか…?無機物か有機物かの違いですね。
クリスマスケーキ大成功!
5年生のクリスマスケーキは大成功でした!
とっても美味しいケーキが完成しました
そしてなんと!保健室にサンタさんがやってきました
スペシャルトッピングで5年生の優しさを感じました。
フルーツも双子のイチゴとハート型に切ったマスカットが添えられています。
食べ進めていくと、星形のイチゴも発見しました!すごく可愛いです!
5年生の皆さんありがとう世界で1番嬉しくて美味しいケーキでした
薬物乱用防止教室
3校時に、学校薬剤師の先生をお招きし、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
違法薬物に関することだけではなく、身近にある煙草やアルコールの話もしていただきました。
また、近年問題となっている市販薬の乱用(オーバードーズ)についての話もしていただきました。
国民的アニメのキャラクターを例に出しながら、説明してくださり、6年生のみなさんもイメージしやすかったかと思います。
真剣に話を聴き、大切なところはメモを取っていました。
毎年、本校6年生児童の現在、そして将来の健康のために貴重な授業をしてくださり、ありがとうございます。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp