お知らせ
いわき市立小玉小学校
こんなことがありました
出来事
さぁ、2学期が始まります。
8/25(火)、第2学期の始業式です。子どもたちの元気な声が学校に戻って参りました。
大きな事故もなく、有意義で楽しい38日間の夏休みが過ごせましたこと、地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
さぁ、今度は80日間の長い2学期が始まります。2学期は修学旅行、方部音楽祭、学習発表会などの多くの行事があります。これらの学習・行事の経験を積み重ねながら、子どもたちの健やかな成長を育んでいきたいと思います。
今学期も子どもたちが充実した学習・生活が送れますよう、教職員一同力を合わせて頑張って参ります。引き続き、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。



大きな事故もなく、有意義で楽しい38日間の夏休みが過ごせましたこと、地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
さぁ、今度は80日間の長い2学期が始まります。2学期は修学旅行、方部音楽祭、学習発表会などの多くの行事があります。これらの学習・行事の経験を積み重ねながら、子どもたちの健やかな成長を育んでいきたいと思います。
今学期も子どもたちが充実した学習・生活が送れますよう、教職員一同力を合わせて頑張って参ります。引き続き、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
プール開放、PTA奉仕作業、大変お世話になりました。
7/21(火)~23(木)の午前・午後とプール開放では、引率・監視等にご協力をいただき、誠にありがとうございました。三日間のプール開放も無事、終了することができました。
プール開放にあたっては、水難事故防止のため、保護者と協力して、教職員の指導のもと、指導計画を作成して実施することとなっています。
保護者の皆様にはご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
8月22日(土)の朝6:30~8:00、早朝よりPTA奉仕作業、大変お世話になりました。校庭の草刈り、校舎内の窓ふき、体育館清掃、トイレ清掃などをしていただき、大変きれいになりました。児童の皆さんのお手伝いもありがとうございました。
2学期、子どもたちも気持ちよく学習が進められそうです。ありがとうございました。
プール開放にあたっては、水難事故防止のため、保護者と協力して、教職員の指導のもと、指導計画を作成して実施することとなっています。
保護者の皆様にはご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
8月22日(土)の朝6:30~8:00、早朝よりPTA奉仕作業、大変お世話になりました。校庭の草刈り、校舎内の窓ふき、体育館清掃、トイレ清掃などをしていただき、大変きれいになりました。児童の皆さんのお手伝いもありがとうございました。
2学期、子どもたちも気持ちよく学習が進められそうです。ありがとうございました。
小川郷駅100周年記念行事
7/26(日)、小川郷駅100周年記念行事では、暑い中、大変お世話になりました。
ギネス世界記録「最も大きな腕組み乾杯」では、おしくもギネス認定にはならなかったようですが、1000人以上の方々にお集まりいただき、大盛況でした。
また、夕方には、「このまちに生まれて良かった」の曲の発表がありました。花音さんと小川小・小玉小児童合作のとてもすばらしい曲が出来上がり、ふるさとを大切にする心に、皆感動いたしました。

ギネス世界記録「最も大きな腕組み乾杯」では、おしくもギネス認定にはならなかったようですが、1000人以上の方々にお集まりいただき、大盛況でした。
また、夕方には、「このまちに生まれて良かった」の曲の発表がありました。花音さんと小川小・小玉小児童合作のとてもすばらしい曲が出来上がり、ふるさとを大切にする心に、皆感動いたしました。
授業参観、ご来校ありがとうございました。
一学期が始まったと思ったら、月日の経つのは早いものであっという間に、学期末を迎えようとしています。
7月1日の授業参観、お忙しい中お出でいただき、本当にありがとうございました。
一人ひとりの児童が、一学期の生活や学習の様子を振り返り、さらに、日々の学習や生活が充実するよう頑張って欲しいと願っています。
学力の向上に当たっては、一人ひとりの子どもが目標をもって取り組む意識が大切だと考えています。そして、繰り返しの学習(家庭学習等)も不可欠です。学習して学んだことは全て自分のものです。本を楽しんで読む習慣をつけたり、自分から進んで取り組んだりする子は間違いなく伸びると思います。
私たち大人が子どもたちにできることは、そのような学習しやすい環境や、楽しく生活できる環境を用意してあげることであると思います。また、子ども達の夢を叶える土台を作ってあげたいとも思っています。
人権教室(4・5年生)
6月26日(金)3校時、4・5年生において、人権教室を実施し
ました。
講師の先生は、元校長先生の江尻元茂先生です。人権という言葉
を使わずに、分かりやすく説明していただきました。

ました。
講師の先生は、元校長先生の江尻元茂先生です。人権という言葉
を使わずに、分かりやすく説明していただきました。
学校の連絡先
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
8
9
8
9
8