令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
出来事
小名浜三小「はい、元気です。」(1/15月)
今日は、1年生の授業と給食の様子を紹介します。
1年生は、1組、2組、3組とも算数科の「おおきなかず」に取り組んでいました。1年生の算数科は、子どもたちに数の概念を身に付けさせることが大切になります。担任の先生方は、半具体物を使うなどして、工夫しながら指導していました。子どもたちは熱心に話を聞き、自分の考えを積極的に発表していました。
給食は、2年生の様子です。今日は「朝食モデルメニュー」で納豆やきんぴらがでました。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/12金)
今日は、くすのき学級の授業と給食の様子を紹介します。
くすのき1組は、1年生が交流学級に参加していました。
くすのき2組は、スクサポ(自立活動の1つで各学級をサポートする活動)で花を作っていました。
くすのき3組は、2年生が書き方に取り組んでいました。
くすのき4組は、4年生が算数科で個別の課題に取り組んでいました。
給食は、1年生の様子てす。1年生は、すっかり成長し安心して任せられることが多くなってきました。今日の給食は「生産者応援献立」で青森県産のほたてがシチューに入っていました。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/11木)
今日は、6年生の授業、給食の様子を紹介します。
6年1組は、社会科で「戦争中の学校の様子等」を学びました。「青空教室等」子どもたちにとっては驚きが大きかったようです。
6年2組は、国語科で「詩の朗読の工夫」に取り組んでいました。タブレットを使って調べる児童が多かったです。
給食は、くすのき学級の様子です。今日は、いわき産の米が使われました。ハンバーグが人気でした。
玉川ミニバスケットチームの女子(1年生~4年生)が大会で3位に入賞したので、みんなで報告にきてくださいました。みんな、いい笑顔です。おめでとうございます。
小名浜三小「はい、元気です。」(1/10水)
今日は、5年生の授業、業間運動、給食の様子を紹介します。
5年1組は、来年度の鼓笛発表に向けて校歌を歌や鍵盤ハーモニカで練習しました。
5年2組は、算数科のTTで「平行四辺形の面積の求め方」を学びました。
5年3組は、タブレットを使ってアンケート調査に取り組みました。
業間運動は、各学級ごとに「長なわ」にチャレンジしました。1年生の縄は、6年生が回しました。
給食は、6年生の様子です。3学期最初の給食は「ソフトめん」でした。
小名浜三小「はい、第3学期の始業式です。」(1/9火)
今日から、第3学期がスタートしました。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もよろしくお願いします。
始業式の様子です。たいへん寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校し、式にふさわしい態度で参加しました。
3年生の学級活動の様子です。冬休みの思い出を発表したり、作品を提出したりしていました。
4年生の授業の様子です。最初の授業は、1、2組とも国語科の音読からスタートしました。
一斉下校では、先月お伝えしたように来週からの新登校経路をみんなで確認しました。今週、子どもたちに指導して、来週の登校から新しい経路で登校させます。安全上とくに問題がなければ、再来週より登校経路を変更する予定です(下校経路はこれまでと変更ありません)。
小名浜三小「はい、第2学期終業式です。」(12/22金)
本日、第2学期終業式が行われましたので紹介します。
2学期最後の登校の様子です。どの班も時間どおり、安全に登校していました。
第2学期の終業式は、体育館で全校児童が集まって行いました。式にふさわしい態度で元気よく校歌を歌いました。また、1、3、5年生の代表児童による、2学期の反省と冬休み、3学期の目標の発表がありました。目標をもって努力した様子が伝わってきました。
終業式の後には、各種の表彰を行いました。みんな努力の成果が認められてとても嬉しかったようです。
表彰のあとには、各教室で学級活動が行われました。1年生にとっては、初めて評価のある「あゆみ」だったので、ドキドキだったようです。
今年最後の一斉下校の様子です。健康・安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。
【本校の保護者の皆さま】
2学期も何かとご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちが、命にかかわるような事故・けが、事件に巻き込まれることなく、無事に終業式を迎えられたことを嬉しく思います。新しい年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。家族そろって、良いお年をお迎えください。
小名浜第三小学校長 大平 孝憲
小名浜三小「はい、元気です。」(12/21木)
今日は、昨日に引き続き「県書初め展」の練習の様子を紹介します。
5年生の今年度の課題は「早春の光」です。「とめ、はね、はらい」があり、一画一画をていねいに書く必要があります。講師の先生の説明や気を付けるところをしっかりと聞いて、ていねいに書きあげていました。名前も上手に書いていました。
6年生の今年度の課題は「希望の朝」です。漢字は画数が多く一文字一文字のバランスをとるのが難しい課題です。6年生は集中力がすばらしく、書き始めると講師の先生のアドバイスをよく活かし、張りのある生き生きとした作品を仕上げていました。最後に2日間お世話になった講師の先生にお礼の言葉と花束を贈り、感謝の気持ちを伝えました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/20水)
今日から2日間に渡り、特別非常勤講師の先生より、県書初め展の指導をしていただくことになりましたので紹介します。
今年度の3年生の課題は「たつ年」です。最初に一文字一文字について各ポイントや気を付けることの説明をいただきました。今年度は一昨年同様体育館を使用したので、子どもたちにとっては、とても書きやすかったようです。名前は、3年生になったときに、講師の先生より一人ひとりに書いていただいたものをお手本としました。子どもたちは、自分の書初めの出来栄えにとても満足そうでした。
今年度の4年生の課題は「白い大地」です。4年生は、漢字とひらがなのバランスが大切なので、しっかりと説明を聞いて、集中して書き始めました。うまくいかないところは何度も練習するなど、これまでの経験を活かして書いているのが分かりました。先生が書くのを見に来るなど、意欲的な姿が見られました。明日は、5、6年生の様子を紹介します。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/19火)②
先日、小名浜地区子ども会育成会連絡協議会が主催となって行われた「小名浜地区子ども会綱引き大会」で優秀な成績をおさめましたので紹介します。
綱引き大会Bクラス(低学年の部) 準優勝「玉川東子ども会」
綱引き大会Aクラス(高学年の部) 優勝「DK(ドンキーコング)チーム」
※ 両チームともすばらしい成績でした。おめでとうございます。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/19火)
今日は、1年生と6年生が「楽しく遊ぼう」を企画しましたので紹介します(写真は校庭での様子です)。
今日は、6年生が国語科の学習で「1年生と仲良くなろう」を学び、実際に企画・運営を担当し、1年生との交流を図りました。教室や体育館では、ビンゴゲームやフルーツバスケットが行われ、校庭では「しっぽとり」「じゃんけんおにごっこ」「田んぼおに」等を楽しみました。最初、緊張気味だった1年生も、少しずつ慣れて6年生と楽しい一時を過ごしました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/18月)
今日は、くすのき学級の5、6年生が玉川中学校との交流学習を行いましたので紹介します。
最初に自己紹介を行いました。今日は、他の学校の子どもたちも交流に参加しました。その後は、校舎内見学や「ボッチャ」の説明ビデオがあり、実際に「ボッチャ」を体験させていただきました。ルールは説明ビデオで紹介していたので、子どもたちはよく理解しすぐにゲームに入ることができました。さすがに中学生は上手で、同じチームの子どもたちにアドバイスをしていました。小学生も戸惑いながらも楽しく参加することができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/15金)
今日は、昨日行われた「放射線教育」について紹介します。
昨日の東日本大震災の話に続き、放射線についての正しい知識を学びました。また、実際に放射線を目で確かめるとともに、どんな物質が放射線を遮るのか等を実際に実験して確かめました。子どもたちは、東日本大震災の話とともに、驚きの表情を浮かべながら真剣に話を聞いていました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/14木)
今日は、4年生の授業と放射線教育の様子を紹介します。
4年1組は、図画工作科で木版画に取り組んでいました。印刷後に裏から色を塗るなど、工夫していました。
4年2組は、算数科で帯分数+帯分数の計算に取り組んでいました。計算の仕方についてそれぞれ説明するなど、思考や表現を大切にした授業でした。
5年生が講師の先生をお招きして「放射線教育」を行いました。最初に、東日本大震災について新聞や写真を使って、当時の様子を説明していただきました。子どもたちは、真剣なまなざしで、食い入るように話を聞いていました。放射線教育の詳細は、明日紹介します。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/13月)
今日は、3年生の授業と給食の様子、校外子ども会を紹介します。
3年1組は、体育科で「短なわ跳び」にチャレンジしていました。前飛びの「早回し」は、82回が最高記録でした。
3年2組は、算数科で分数の表し方を学んでいました。数直線にすると分かりやすいです。
給食は、4年生の様子です。今日は、あんかけラーメンと春巻き、ヨーグルトと子どもたちの大好きなメニューがたくさんありました。
今日の校外子ども会は、登校班の確認と登下校の注意点について確認しました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/12 火)
今日は、2年生の授業と給食の様子を紹介します。
2年1組は、「漢字の豆テスト」です。2学期に学習した漢字の復習をしています。
2年2組は、国語科の「お話づくり」に挑戦しています。かぎかっこで会話文も入れて、楽しいお話をつくりました。
2年3組は、算数科の数の求め方です。たくさんあるチョコレートの数をまとまりに着目して工夫して求めました。
給食は3年生の様子です。今日は、みんなが大好きなポークカレーライスです。とてもよい笑顔で食べていました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/11月)
今日は、1年生の授業と給食の様子を紹介します。
1年1組は、「かきかた」に取り組んでいました。集中して、ていねいに書いている姿に成長を感じました。
1年2組は、みんなで「読書」に親しんでいました。読書月間が終わってもたくさん本を読んでいます。
1年3組は、道徳科で「友だちのいいところ」を見つける授業でした。やさしい言葉がたくさんありました。
給食は、2年生の様子です。今日は「アジフライ」が人気でした。長ねぎは、いわき産です。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/8金)
今日は、くすのき学級の授業と給食の様子を紹介します。
くすのき2組は、4年生が算数科で個別指導を受けていました。
くすのき3組は、2年生が図画工作科でスクラッチに取り組んでいました。
くすのき4組は、こんにゃくを使って「みそおでん作り」に取り組んでいました。
給食は、1年生の様子てす。今日は、ハンバーグを食パンに挟んでサンドウィッチにして食べている子が多かったです。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/7木)
今日は、6年生の授業と給食の様子を紹介します。
6年1組は、書写で「海の命」を模写していました。
6年2組は、理科で「電気の効率的な使い方」について、タブレットを使って調べまとめていました。
給食は、くすのき学級の様子です。今日は、福島県産の豚肉やりんごを使った味噌カツとリンゴゼリーが人気でした。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/6水)
今日は、5年生の授業と5年2組の校内研究授業の様子を紹介します。
5年1組は、算数科で「速さの単位」を学んでいました。TTで行うことにより、個別指導が充実しています。
5年3組は、理科で「人の誕生」を学んでいました。拡大した写真を見て、集中して説明を聞いていました。
5年2組は、校内研究授業として社会科の「日本の工業」について学んでいました。資料やグラフを読み取り、友だちと意見を交換しながら、自分の考えを的確に発表していました。
小名浜三小「はい、元気です。」(12/5火)
今日は、4年生の授業と給食の様子を紹介します。
4年1組は、理科で「空気の温まり方」を実験をとおして調べました。
4年2組は、算数科で平行四辺形をしきつめて図形の特徴を調べました。
給食は、5年生の様子です。いつも元気な5年生は、給食も気持ち良いほどよく食べます。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951