こんなことがありました。

出来事

生徒会小中合同企画! 校内かくれんぼ!!

18日、初の試みを生徒会が提案・実施してくれました。

内容は、校内かくれんぼ!校舎内に隠れた7人の先生方を小中学生全員で探し出すというもので、白熱した企画となりました。

生徒会書記の体を張った説明もあり、全校生がけがなく楽しい昼のひとときを過ごすことが出来ました。

1学期最後に盛り上がれる企画を行ってくれてありがとう! 生徒会!!

1日総合体験学習!

13日、1日総合体験学習として、各学年でテーマに迫るべく校外での学習を行ってきました!

1年生は「田人の過去」。

名字の由来や明神山の伝説についてお聞きし、田人がどのように歩んできたかの歴史がつかめてきました。

2年生は「田人の今」。

田人内外で人気を誇る企業さんにお伺いし、現在の田人について理解を深めました。

3年生は「田人の未来」。

空き家利用によって営業をしているお店を訪問し、これからの田人を考えていくヒントを得てきました。

 

本日から、総合学習はまとめに向かって動いていきます。それぞれの学年が、田人をどう捉え、発表してくれるのか。今から楽しみです!!

社会を明るく! 中学生弁論大会!!

8日、いわき市南地区の中学校の代表者が集まる第49回いわき南地区中学生弁論大会が開催されました。

本校からは3年生1名が参加しました。

6日には学校内での発表を行っており、その堂々と発表する姿に、生徒のみならず教員も感動していました。

本番も練習の成果を発揮し、発表を行えたようで良かったです。この経験、ぜひ大切にしてください!

第1回生徒会企画! 中学生本気のリレー大会!!

5日昼休み、生徒会が企画する中学生のリレー大会が行われました!

誕生月によって分けられた「チーム上半期」と「チーム下半期」。

今回は、特設陸上で決勝に進んだ実力者がアンカーを務めたチーム下半期が勝利を収めました!

前年まではなかった企画に「チャレンジ」した生徒会。みんなが笑顔になる楽しい企画をありがとうございました!!

2回目の授業参観と親子防災教室

7月1日(土)、今年度2回目となる授業参観が行われました。

また、授業参観の後には、自衛隊の方を講師にお招きし、親子防災教室を行いました。

避難所の運営シミュレーションを通し、災害時に大切なことなどを学ぶことが出来ました。

夏休みも近づいてきました。1学期の総まとめをそれぞれの教科で頑張っていきましょう!

「もしも」のために。救急救命法講習会

28日、田人分遣所の職員の方々をお招きし、救急救命法講習会を行いました。

もし目の前で助けを必要としている人が現れたら・・・。もしかしたら、その場に大人はいないかもしれません。一人一人がもしもに備え、自覚を持って人命を助けられる、そんな人になってほしいと思います。

ありがとう3年生。部活動に一区切り。

中体連を終え、3年生が部活動から引退することとなりました。

最後のミーティングでは、部長をはじめ3年生一人一人が今までの反省や後輩への思いを語ってくれました。

1年生の時には思うようにシャトルをラケットに当てられず、バドミントンそのものに後ろ向きになってしまったこともあった君たち。それが今こうして、3年間の部活動をやりとげ引退していくことを、寂しくも、しかし誇らしく思える、そんな1日でした。

後輩に示してくれた部活動への姿勢、プレイ、そして意気込み。すべて後輩たちに受け継がれていくことでしょう。今まで本当にありがとうございました。次のステージで頑張る3年生を、引き続き応援していきます!!

田人魂! バドミントン&水泳 中体連!!

13日、14日の2日間、いわき市中体連総合大会が開かれ、田人中学校はバドミントン競技、水泳競技に参加してきました!

緊張の中、それぞれの思いを持って挑んだ中体連。特に3年生にとっては、一つの区切りとなるこの大会にかけた思いは大きかったのではないでしょうか。

ここまで練習を積み重ねてこの舞台に立てたこと、これが一番素晴らしいことです。今までの経験を生かし、1・2年生は新人戦へ、3年生は受験へ、それぞれ頑張ってほしいと思います!!!

頑張れ6年生! 小学校陸上大会壮行会!!

20日に陸上大会を控える6年生へ、小中全校生で応援を行いました!!

有志で集まった応援団による応援は、伝統を引き継ぎながらも新しい試みを取り入れたものになりました。

6年生を応援したいという思いがこもった大変素晴らしいものでした。

6年生の活躍が楽しみですね!!

学校の内外をきれいに! PTA奉仕作業&クリーン作戦!!

3日(土)のPTA奉仕作業では校内を、5日(月)のクリーン作戦では校外を、それぞれきれいにしました!

(↑3日PTA奉仕作業の様子)

(↑5日クリーン作戦の様子)

人に感謝を伝えることも大事ですが、いつも使わせていただいている場所への感謝を伝えることも大事です。

この2日間と先日のプール清掃、学校内外がだいぶきれいになりましたね!

駆け抜けた! 中体連陸上大会!!

6月1日と2日の2日間にわたって、中体連の陸上競技大会が開催されました。

1日目は晴天の中、2日目はあいにくの天気の中となりましたが、それぞれが練習の成果を発揮し、自己ベストを更新するなど、大活躍を見せてくれました!嬉しかったこと、悔しかったこと、その思いをぜひ大切にし、次に生かしてほしいと思います!

来週はバドミントンと水泳。「田人魂」を胸に、次の大会でもがんばっていきましょう!!

小学生からの応援を力に! 中体連壮行会!!

30日、小学生が中体連に参加する特設陸上部・バドミントン部・特設水泳部のために壮行会を開いてくれました!

熱く、心のこもった応援をありがとうございました。中学生、これに応えて自己のベストを出し切ってきてください!!

みんなでチャレンジ! 生徒集会!

5月22日(月)、朝の時間に生徒集会が開かれました!

生徒会総会で決まったスローガン「チャレンジ~全力で何事にも挑もう~」のもと朝から笑顔を届けてくれたり、理想の学校を語ってくれたりした生徒会執行部。今年度は例年とは違う新しい風を吹かせてくれる、そんな期待が自然とわいてきます!

生徒の皆さんの新しい「チャレンジ」。先生方も全力で応援します!!

伝統の継承、田人太鼓。

5月18日(木)、今年度初めての田人太鼓練習を行いました。

先輩方から受け継いできた伝統。3年生を中心に後輩へ伝えていく様子がとても良かったですね。

これから一年間、よろしくお願いします!

学校をより良く! 生徒会総会!!

27日、生徒会総会が開かれました。

今回の議案は委員会の活動計画と学校スローガン。質問や意見を活発に出し合い、学校をより良くしようとする皆さんの姿勢が光る、素晴らしい生徒会総会だったと思います。

この総会を踏まえ、自分たちの手で田人小中をもっと明るい学校にしてくれることを期待しています。

チャレンジ! 田人中生!!

授業参観!

4月21日、授業参観がありました。

1年生は体育館でバドミントン。部活動はまだ体験入部期間中ですが、練習の成果が出始めている...かな?

2年生は道徳で教材は「先輩」。話の内容を追いながら、先輩となったからこその気づきもあったことでしょう。

3年生は国語で、問題を出し合うグループワーク。友達に問題を作ることができると、より深く内容を理解できた感じがありますね。

また、本日のPTA総会の会場設営は中学生が行ってくれました。それぞれが頑張っている成果がいろいろなところで発揮されていてよかったです!

命を守る避難訓練、交通教室

4月11日に避難訓練が行われました。今回は、火災が発生したという想定の下、2回避難を行い、自分の身を守るための避難経路をしっかりと確認しました。

また、13日には田人駐在所から講師をお招きし、交通教室を実施しました。

自転車は車両。これから自転車に乗る機会があるときは、今日学んだことを思いだし、気を引き締めて運転したいですね。

どちらも命を守るために大事な学び。ぜひ頭にとどめておいてほしいです。

先輩たちとの出会い、対面式!

新2・3年生が着々と準備を進めてきた新1年生との対面式が、4月7日に開催されました!

新入生1人1人への「インタビュー」や2・3年生1人1人からの「田人中クイズ」、2年生からの「新入生の五箇条」の授与など、上級生の思いが詰まった対面式になりました。

1年生の皆さんも、先輩にいろんなことを教えてもらいながら、早く田人中学校に慣れてくださいね!

田人中学校へようこそ!入学式!

新しい制服に身をつつみ、田人中学校に入学した新1年生の皆さん。ご入学おめでとうございます。

これからたくさんの楽しいこと、学びになることが待っています。

新しいメンバーと協力しながら、田人中学校での生活を充実させていってください!