こんなことがありました

学校の出来事

放射線教室~5年生~

5年生は午後の授業で放射線教室を実施しました。ふくしま放射線・環境エネルギー教育ネットワーク代表の石川先生を講師にお招きし、放射線に関する学習を行いました。実験なども行いながら、放射線に関する知識や理解を深める事ができました。

今日の授業風景~3年生~

3年生は国語の授業で、「ちいちゃんのかげおくり」を題材に学習しています。研究授業ということで多くの先生方が参観に来ていましたが、みんな集中して授業に取り組んでいましたね!

伝統野菜教室~3・4年生~

今日は、「むすめきたか」の収穫です。講師の大谷賢治さんのご指導の下、三和町中山間集落支援員の方々にもご協力いただき、みんなで協力して収穫を行いました。昨年はうまく育ちませんでしたが、今年はそんな児童の思いが通じたようで、たくさん収穫ができました!

次回は、11月28日(木)です。活動報告会とむすめきたかを使った調理と試食を行う予定です。

学習発表会~6年生~

<6年生 「歴史を学べ6年生 ~タイムスリップの旅~ 」>

6年生にとっては最後の学習発表会でした。自分たちで台本や衣装なども考え、素晴らしい発表でした。また、5年生と協力して進行や照明、低学年のお世話など裏方としても大活躍でした!本当にお疲れ様でした!

学習発表会~1・2年生~

今日は学習発表会本番です。全校児童71名がこれまでの練習の成果を発揮しました!

<来賓の方々にもご覧いただきました!>

<PTA会長のあいさつです>

<1年生~はじめて みた せかい~>

<2年生~みんなつまれ 2年生の森~>

いよいよ明日です!

いよいよ明日、12日(土)学習発表会です。会場の準備も整いました。子どもたちはこの日のために一生懸命練習を積みかさねてきました。どうぞ、「夢に向かって学び続ける三和っ子」の頑張る姿をご覧いただければと思います。

ふれあい弁当デー

保健室前には、ふれあい弁当デーで作られたチャレンジシートが掲示されています。どのお弁当も「色とりどり弁当~栄養とおいしさをつめこんで~」のテーマどおりの美味しそうなお弁当ですね!

 

学習発表会に向けて・・・

12日(土)の学習発表会に向けてどの学年も仕上げに入ってきましたね!今年のテーマは、「71人の力を集結して最高の学習発表会を作り上げよう~一人一人のかがやき~」です。本番をお楽しみに!

10月の掲示物~保健室前~

保健室前には、「目を大切にしよう!」の掲示がされています。まぶたやまつげなどのそれぞれの役割についての説明や、目のストレッチ方法について掲示されています。ぜひ参考にしてくださいね!

今日の授業風景

1年生は学習発表会練習を行っています。初めての学習発表会に向けて、頑張って練習に励んでいますね!

4年生は三和太鼓練習を行っています。学習発表会での披露に向け完成に近づいてきましたね!太鼓練習後も、本番での発表練習を行っていました!

スクールコンサートを開催しました!~その2~

後半は「星空のオーケストラ」「君へ逢いに行く」「笑顔を運ぶよ カレーパン」など5曲を披露していただきました。特に「笑顔を運ぶよ カレーパン」では、全校生が手拍子やリズムに合わせて体を動かし、会場が一つになって大いに盛り上がりました。

洋平さんは自分の楽曲で、みんなを応援したいという想いから音楽活動をされているとおっしゃっていました。洋平さんの歌は明るい曲調のものが多く、歌詞の内容が前向きで、聴いているだけで応援されている気持ちになってきます。

最後に、中学生の代表からお礼の言葉と花束の贈呈が行われました。今回のスクールコンサートでは、本物の歌声を生で聞くことができ、とても感動しました。伊東洋平さん、素晴らしい時間をありがとうございました。

全校生で記念撮影!

スクールコンサートを開催しました!~その1~

本日、シンガーソングライターの伊東洋平さんをお迎えし、「伊東洋平スクールコンサート」を開催しました。前半は「ありがとう」「リボン」「Sunny」の3曲を披露していただきました。初めは緊張気味だった子どもたちも、瞬く間に洋平さんの音楽の世界に魅了され、笑顔で手拍子を取りながら楽しむ姿が見られました。

休憩タイムには、子どもたちが洋平さんのギターや歌詞ノートの見学をさせてもらい、洋平さんとの触れ合いを楽しみました。

校外学習に行ってきました!~6年生~

9月30日(月)6年生は校外学習に行ってきました。まずは、いわき芸術文化交流館アリオスに、こころの劇場観劇に行ってきました。劇団四季の「ふたりのロッテ」を観劇しました。物静かなロッテとおてんばなルイージは瓜二つのふたりですが、実は離ればなれになって育ってしまった双子の姉妹でした。二人の願いは叶うのか・・・みなさんはどんな感想を持ったでしょうか?

次に議場見学に行きました。市議会の仕組みや役割について学習してきました。

普段は入れない部屋や座ったりできない席などにも座らせていただきました。貴重な経験でしたね。