カテゴリ:今日の出来事
5年生のかがやけ〜宿泊活動編〜
⭐️10月27日のかがやけ!
本日から宿泊活動!到着し、出会の集いが終わりました.あいさつ、礼儀!バッチリでのスタートです。
月末、ギガ数が少ないため、帰校したらたくさん写真を掲載しますね。
かがやけ小滝っ子!~学習発表会編⑥~
☆10月22日の「かがやけ」!
6年生は、劇「走れメロス」。
子供たちは、自分の役になりきって、「ここでは、こういう気持ちだからこういった方がいい。」とか「戦いの場面だから、こういう順でメロスのところに行って、ここでたおれて。」とグループで話しあったりとか。本気で自分たちの役に向かい合ってくれました。
6年生の迫力いっぱいの演技。最後まで一生懸命にがんばることの素晴らしさ。どの子も本当にがんばってくれました。また一つ成長し、かがやくことができました。涙を流し、励ましの拍手をしてくださった皆様に感謝申し上げます。まだまだ名場面が多くあります。掲載できなかったものなどは、10月の「かがやけ」でお送りします。
かがやけ小滝っ子!~学習発表会編⑤~
☆10月22日の「かがやけ」!
5年生は、和太鼓を元本校校長の吉田聡先生から指導いただいたことを、全体に教え広げ、全員が演奏しました。
その和太鼓と運動を融合させ、すばらしい発表となりました。
日本らしさ、日本の素晴らしさも表現できた発表となりました。全員で心を一つに発表できたこと。全員が一生懸命に取り組む姿。一生懸命ってかっこいいですね。
かがやけ小滝っ子!~学習発表会編④~
☆10月22日の「かがやけ」!
4年生は、群読・音楽「小滝山に行こう」です。
はじめに紅葉の合唱。低音部と高音部に分かれ、しっかり二部合唱となっていました。社会や国語、音楽、そして英語と4年生で学んだことがしっかりと表現されていました。考え、がんばる姿そして、互いに思いやる姿を見ることができてとてもうれしかったです。
そして、最後の校歌には、涙が出てきました。一生懸命にがんばる子どもたちの姿に!そしてコロナ禍で目の前で子供たちが校歌をうたう姿を見ることができなかった。こんなにすてきな校歌を聞かせてくれて、4年生の皆さん、本当にありがとう。さあ、次のがんばることに向けて、また力を発揮してくださいね。期待しています。
かがやけ小滝っ子!~学習発表会編③~
☆10月22日の「かがやけ」!
3年生は、「春夏秋冬~季節はめぐる~」では、子どもたちの生命力が群読の言葉一つ一つに込められ、体育館が揺らぐのはないかとおもえるほどでした。全員が心一つに同じ言葉を唱えるとこれほどの迫力があるのかと感じました。
迫力満点ありがとう!
かがやけ小滝っ子!~学習発表会編②~
☆10月22日の「かがやけ」!
2年生は、「スイミーと楽しい秋のコンサート」
2年生にとっても初めての学習発表会です。それでも、マスクをしているとは思えないほどのはっきりと大きな声で台詞を言い、合唱をすることができました。スイミーを元気づけようと楽しい音楽を演奏したり、歌ったりする姿。自分自身が楽しまないと、スイミーだって楽しくならないでしょ。といわんばかりの元気良さでした。
ひとりぼっちになってしまったスイミーを元気づけようと2年生達がすばらしい音楽を披露します。
2年生が作り上げた版画の作品とともに!全員の心が一つになりました。
かがやけ!小滝っ子~学習発表会編①~
☆10月22日の「かがやけ」!
校内発表会もすばらしかったのですが、その後の練習では今まで以上に意欲的に取り組む子どもたちの姿がありました。きっと、校内発表会よりもかがやくだろうと思いながら、子どもたちの頑張りを信じ一学年一学年
人一倍大きな拍手を送りました。
本当にすてきな発表会になりました。ご来場ありがとうございました。
窓を全開に、幕間には消毒をし、感染対策を行いながらも、要所要所マスクを外したかわいい顔を披露できるように工夫しと、子供たちに無理のないようにしながらの発表となりました。
全員笑顔いっぱい、全身で表現する1年生!かわかったですね。いろんなことができるようになったのですね。
日曜日の「かがやけ」!
⭐️10月16日のかがやけ!
本日は、陸上の市大会が行われました。
方部大会の上位者が出場できる大会です。
朝、放課後と練習してきた成果が表れるように!祈りながら!
応援に来てくださった皆様!ありがとうございました。
連休明けでもかがやけ!
⭐️10月11日の「かがやけ」!
連休明けの子供たちの様子はどうでしょうか。
お休みが多いことも気になります。歩みの結果をもとに、自分をより高めるために日々頑張ってほしいと思います。
まずは、2年生の様子をご覧ください。
かけ算の学習に入るようです。真剣な目が素敵ですね。
国語はお手紙に取り組んでいます。
続いて1年生の様子です!
皆頑張っていますね。
4年生のかがやけ!~学習発表会練習編~
☆10月4日の「かがやけ」!
4年生は、体育館で練習しているようです。
4年生はどんなことをするのか!わくわくしながら体育館へ
4年生は、学習したことを台詞にしながら、タイミングを合わせて発表していましたよ。
「立ち上がって台詞を言うタイミングが難しいなあ~。」先生の「1・2」という声での指示を聞きながら、しっかりと自分の台詞を練習する様子にうれしくなります。とっても大きなはっきりとした声で発表する子もいてさすが4年生と思いました。これからがますます楽しみですね。
3年生のかがやけ!~学習発表会練習編~
☆10月4日の「かがやけ」!
すてきな群読の声が2階に響いています。
3年生の練習風景を写真に収めようと急いで行くと・・・!
手話をしながら・・・!
3年生はそれぞれのグループごとに役割がありようです。大きな声ではっきりと台詞を言う姿に、音読もしっかりやっているんだろうなあと感じました。『継続は力なり』こういう場面で、この言葉を思い出せることがうれしいですね。
さあ、本番まで!もっともっとすてきになれるよ。がんばれ!3年生!!
学習発表会の練習始まる!
☆9月28日の「かがやけ」!
連休が終わり、各学年で学習発表会に向けての取組が始まりました。様々なことに挑戦する姿にうれしくなります。自分の得意を伸ばすのもよし、不得意に挑戦するのもよし!何もしなくては、自分を高めることは難しいのですから。
6年生は、台本を読み込み、自分がやりたい役に向けて!
小学校生活最後の学習発表会!思い出に残る物となるように、力一杯取り組んでくださいね。応援しています。
「自分の命は自分で守る」~避難訓練編③~
☆9月16日の「かがやけ」!
避難訓練の後は、教室で振り返りです。
自分の行動や思ったこと、考えたことを作文に書く児童もいましたよ。
「自分の命は自分で守る」~避難訓練編②~
☆9月16日の「かがやけ」!
避難開始の合図と共に、避難を開始する児童!
避難通路に危険がないか担当教員が確認し、避難を開始します。いつもと違う状況でも考え行動することができていました。
先生の話をしっかり聞いて!
わたしたちは、がんばっています。
「自分の命は自分で守る」ために!
「自分の命は自分で守る」~避難訓練編~
☆9月16日の「かがやけ」!
本校の合い言葉の一つ「自分の命は自分で守る」!
本日の避難訓練は、地震を想定し階段が崩れ通常の避難経路が通行できないという設定で行いました。児童の避難訓練であると同時に、教師の危機対応能力を高めるための訓練でもあります。どこが崩れているか、誰にも知らせず、訓練開始です。先生の指示をしっかい聞いて対応できるでしょうか?
いつもと違うことで、児童の緊張も高まります。
担任の先生の話を真剣に聞く様子!
担任の先生の指導を受けた後、教頭先生から校内放送で指示が飛びます。
子供たちは、すぐに行動!
自分の頭を落下物から守るための行動を行い、
避難開始の合図ですぐに避難を開始しました。
避難の様子は②で!
クラブ活動でかがやけ!
⭐️9月14日の「かがやけ」!
6校時はクラブ活動です。
楽しい声や音が聞こえてきました。
今日はいくつ回れるかな?
みんな楽しそうに活動していました。何クラブかわかりますか?
低学年のかがやけ!〜一生懸命って素敵❗️〜
⭐️9月14日の「かがやけ」!
1,2年生が一生懸命学習している様子をご覧ください。
学習発表会の台詞の練習です。しっかり頑張っていましたよ。
鍵盤ハーモニカのドの音の場所を確認!当たりは先生が丸の印!みんな上手に指が置けました。
プリントの問題に挑戦。問題を読むことが大切です。真剣に考えて!
低学年のうちに、文字を丁寧に書く。準備や片付けを自分でしっかり行う。整理整頓できる。姿勢をよくする。挨拶をする。など基本的なことがしっかり身につけると、中学年、高学年ではそれらの指導に時間を割くことなく、学習指導に時間をかけることができるのですね。
一生懸命に頑張る素敵さを,忘れないでくださいね。
本日の「かがやけ」!
☆9月1日の「かがやけ」!
本日から、9月です。
各教室では、後期の教科書配付が行われました。
各家庭に持ち帰って、記名をして大切に保管ください。
廊下で発見!
☆8月31日の「かがやけ」!
廊下で、ポスターを見ている姿を発見!
いわき市美術館の「アーノルド・ローベル展」のポスター、3年生は、2年生の時に国語で学習した物語。「知ってる。」「見たい。」などの声も聞こえてきました。
⑼月から始まるようですよ。ぜひ!ご覧ください。子供たちと一緒に。
校庭で見つけたもの!
本日、校庭でこんなものを見つけました。
1つ目は、ホース!
この美しさ、本校の児童のお仕事です。
毎回、絡まっているホースを解くのに時間がかかっている様子を見た用務員さんが、一度子供たちに教えたそうです。それからは、毎回このようにすぐに水まきができるようにしまえるようになったとのこと。身近な大人が、子供たちに生活のすべを教えることの大切さを改めて感じました。
朝の委員会活動では、このように花壇のまわりが草だらけになったところを、子供たちと一緒に活動して!
時間がなくてここまで!「明日もがんばろうね。」と子供たちと約束をして終わりました。
どんな道具をどんな風に使えばいいのか、まわりの大人達が一緒に経験させることが、大事です。「みんなの学校」みんなできれいにしていきましょう。PTAの奉仕作業でもよろしくお願いします。やり方を見せてあげてください。
〒971-8111
いわき市小名浜大原字小滝山3番地
TEL 0246-92-4013
FAX 0246-92-4019
E-Mail:onahamanishi-e@city.iwaki.fukushima.jp