出来事
雨の日も、晴れの日も
朝、7時20分。
雨の日も、晴れの日も、
その姿は、生徒昇降口にあります。
「生徒いるところに教師あり」
この言葉を体現するその背中。
触発され、今日はもう1人の姿が。
先輩教員から、若手教員へ。
その志は受け継がれていきます。
草野で育つ
なんでこんなに可愛いのかよ
孫という名の宝もの〜♪
という歌がありますが。
孫ではなくとも、
草野で育つ子どもがかわいい。
そんな表情の学校評議員の皆さまの表情。
地域の方々に愛され、慈しまれて、
草野の子はまっすぐに育っております。
ソフトテニス部大活躍!
4月28日に行われた市ジュニアソフトテニス選手権大会で見事、団体優勝。
チームの結束力が発揮された試合でした。
また、翌日の個人戦では、2ペアが3位と大健闘。
おめでとうございます!
応援してくれた保護者の皆さま、ありがとうございました。
5月の風物詩
毎年毎年、その風景は5月に現れます。
「いいなー」
「あれ、〇〇先生だ!」
「4年生かなぁ、3年生?」
視線の先には・・・
運動会練習真っ最中の小学生。
心は小学校に戻っている1年生たち。
さ、5校時のチャイムがなりましたよ。
中学校に戻ってらっしゃい。
ある日、校長室では
ある昼休み、校長室では何やら作戦会議。
集まっているのは生徒会。
校長先生から、
「こんな学校にしていかないか!」との思いを聞いています。
今年度、新たな取組を企画中の生徒会役員が、
ぜひ校長先生の思いを直接お聞きしたい、とのことで実現したミーティング。
すでにここから、前期生徒会活動方針である
『自ら考え、積極的に意見を出し合える学校にしよう』が実行に移されています。
初!テスト
ふくしま学力調査を1、2年生が行いました。
1年生にとっては入学後初めてのテストです。
緊張感に満ちた背中。
一心不乱に問題と向き合う瞳。
道は、広けむ。
卒業前に、こんな素敵なメッセージを残してくれた先輩。
後輩はしっかり頑張って、あなたが残してくれた道を広げていますよ。
卒業生のみんなも、新たな場所で自分の道を切り拓いていますか?
卒業しても、君たちは草野の子。
いつだって応援しているからね。
自分たちの手で
学級や教科の先生は、「担任」
委員会や部活動の先生は、「顧問」
「顧問」とは、『相談役』の人のこと。
学級や授業では、教員が責任をもって指導します。
でも、委員会や部活動では、生徒の活動を支援する立場。
だからこそ、委員会では、君たちの自主的な活動こそが、要となります。
どうぞ、生徒の手で、自分たちの手で、中学校での生活を創り上げてください。
そしていつか、社会を創る一員として、活躍してくださいね。
草野中修学旅行通信11
突如、怪しい生命体が…!
3年生、帰路につきました。
草野中修学旅行通信⑩
最終日も京都を巡ります。
草野中修学旅行通信⑨
待ちに待った快晴の3日目
でも、ちょっとお疲れ気味?
草野中修学旅行通信⑧
2日目のラストを飾るのは、
「お面づくり」です。
なかなか独創的な狐がたくさん
草野中修学旅行通信⑦
「修学旅行で一番楽しいとき」
それは… 「夜」、
なのかもしれません。
いつもだったら家にいて、家族と過ごす時間に友だちといる、その特別感。
いつもと違う空間、いつもと違う時間に
いつもと同じ友だちといる不思議
ずっとこの時間が続けばいいのにね
草野中修学旅行通信⑥
京都
1100年に渡って日本の政治や文化の中心として栄えた都
14歳の君たちの目には、どう映るのだろう
何と出会って、何を感じたのか。
「楽しかった」思い出と共に、今の君たちにしか掴めない「何か」
しっかり持ち帰ってくるんだよ。
草野中修学旅行通信⑤
朝から、魔法使いのような人発見!
楽しい雰囲気の中、朝食をもりもり食べています。
今日は修学旅行最大の山場である、班別自主研修。
生徒を送り出す先生方はやや緊張気味な表情です。
計画通りにいかないこと、
思わぬ出会い。
道に迷うことですら、旅の醍醐味。
さあ、いってらっしゃい!
草野中修学旅行通信④
ユニバーサルスタジオ。
君たちの笑顔から、ワクワクが伝わってきますよ。
雨に負けず、楽しんでらっしゃい。
草野中修学旅行通信③
通信②から引き続き、楽しそうな車内の様子を。
草野中修学旅行通信②
いつもの駅のホーム、見慣れた電車…
!?
何かが違う?
そう、行き先は、『修学旅行』
なんて素敵な到着先…。
と、生徒はそんなこともお構いなしで楽しんでおります。
(その様子は通信③で)
草野中修学旅行通信①
修学旅行が始まりました。
朝早いけれど、みんな元気そうです。
だって、これまでたくさん準備を重ねてきました。
【結団式】
【写真隊形練習】
保護者の皆さま、朝早くの送迎をありがとうございました。
たくさんのお土産話を期待していてくださいね。
美しいということ
生徒会総会の最中、一人の生徒の姿が目に止まりました。
2時間背もたれに寄りかかることのない、
その凛とした姿。
美しい、と感じました。
その伸びた背筋にも、
その、心意気にも。
緊張しているのは誰?
授業参観。
緊張しているのは…
発表する生徒?
いえいえ、教員の方かもしれません。
保護者の皆さま、授業参観やPTA総会、学級懇談へのご参加、ありがとうございました。
今後とも草野中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
大きく、大きく
「身長、伸びたかなぁ?」
大きく、大きく育ちなさい。
たくさん力をつけなさい。
君たちを待っている、限りない大空に羽ばたくために。
かっこいい先輩
「対面式」のコンセプトは
”1年生に委員会と部活動の紹介をしよう!”
なのですが。
裏テーマは、
”かっこいい先輩の姿を見せよう!”
だったりするのです。
「立場は人を育てる」と言いますが、
昨日まで下級生だった新2年生も、
すっかりかっこいい先輩の顔になりました。
桜のように
桜が今年も咲きました。
その花びらが開くとともに、
草野中学校に入学した67名の一年生たち。
桜の花が、
暑い夏を
厳しい冬を越えて
花開く日を迎えるように。
ゆっくり、じっくり、それぞれの花を咲かせてくださいね。
入学、おめでとう。
ようこそ、草野中へ。
その名は、「希望」
新しい出会い。
新たな学級と。
新たな先生と。
ちょっと緊張しつつ、これからの日々に思いを馳せる背中に浮かぶ文字は
「 希望 」
『この出会いは、素晴らしいものになるよ』
そう語るかのように、
曇り空の隙間から一条の光が差し込みました。
さあ。
さあ、準備は整いました。
新たな冒険の始まりです。
穏やかな、温かい日差しの中も。
暴風が吹く不安な夜も。
共に手を取り合い、笑い合いながら歩んでいきましょう。
明日は、令和6年度 いわき市立草野中学校 始業式、そして入学式。
皆さんが元気に登校してくることを、
春の花々も、
校庭も、
校舎と青空も、みんなが待っていますよ。
元気いっぱいな笑顔で、いらっしゃい。
離任式を行いました
3月27日(水)、離任式を行いました。これまで、草野中学校の生徒のためにご尽力いただいた先生方、誠にありがとうございました。これからもお元気で御活躍ください。
【今回、異動となる教職員を紹介】
【転退職する教職員の話に耳を傾ける生徒達】
【生徒代表から教職員一人一人へ感謝の挨拶 温かい気持ちになります このあと花束贈呈がありました】
【式に先だち、PTAの皆様からも花束とはなむけの言葉をいただきました ありがとうございました】
【校庭で見送りです】
修了式を行いました
3月22日(金)、令和5年度教育活動のまとめとして、修了式を行いました。
【精勤賞表彰】 まず、式に先だって、精勤賞の生徒を表彰しました。これは、1年間、無遅刻、無欠席、無早退の生徒を表彰するものです。
起立しているのは、精勤賞で表彰される生徒です。1年間、健康でよく頑張りました。列の手前左側が2年生です。
代表生徒です。全校生が互いに拍手を贈りました。
【修了証書授与】
修了式では、1年生、2年生それぞれの代表生徒が修了証書を受けとりました。修了証書は生徒一人一人が1年間がんばってきた証です。無事進級です。おめでとうございます。
写真は1年生。ご覧のとおり、代表生徒に合わせての一礼は、息がそろっており、引き締まった感がありました。1年生も精神面でグンと成長してきました。
校長式辞では、生徒の今年度の成長を讃え、次の1年間の活躍へ向けて励ましの言葉を贈りました。
最後に、生徒指導主事から、これまでの努力と成長を踏まえ、春休みは新年度の準備をするよう、来年度への期待を込めて話をしました。
式の後、サプライズで役職定年となる校長へ、生徒会から「卒業証書」が贈られました。しかも手づくり、手書きのオリジナルです。うれしい限りです。ありがとうございました。
3学期 授業は大詰めです
3月18日(月)、授業日最後の週に入り、授業が残り少なくなってきました。生徒達は、授業に集中し、楽しくがんばっています。今日の授業を紹介します。
【1年生 音楽 】 「箏」の授業。これまでの学習のまとめとして、「さくらさくら」のメロディーを一人一人が弾きました。なかなか美しい調べです。お互いに聴き合っています。
【2年生 美術 】 「自画像」の授業。今がんばっていることや将来の夢、悩みなど、自分自身を改めて深く見つめ直し、絵画で表現していきます。今日は、描き込みを進めると共に、背景を工夫して描く時間でした。(写真は授業の最初の様子です)
【1年生 保健体育 】バスケットボールの授業。授業の初めに、毎回、基本となるパスやドリブルなどの動きをひと通り行います。ペアで確かめながら自分達のペースで進めています。これをゲームで活かしていきます。
新年度へ向けて
3月14日(木)、1・2年生での学校生活が始まりました。朝の放送でも、生徒から「これからは、1・2年生の私たちでしっかりやっていきましょう。」と呼びかけがありました。
授業はまとめの時期、そして、新年度へ向けて動き出しています。
【1年 美術 作品制作】最後の仕上げです。一人一人工夫をこらし、きれいな模様ができました。
【2年生 学年集会】ここまでの取り組みを振り返り、来年度へ向けて、決意を新たにしました。
【1年生 タブレットの整理】タブレットや電源コードなどを整理・整頓して、来年度に備えます。
卒業証書授与式を行いました(3)
3月13日卒業証書授与式の続きです。
【卒業生退場】 式の終わりに校歌を斉唱し、閉式。卒業生が式場をあとにします。感涙にむせぶ生徒も。
【卒業生見送り】卒業生が晴れ晴れとして旅立ちました。
友に別れを告げ、校舎にもお別れです。
卒業生、今までありがとうございました。お元気で。そして、卒業生の前途が開けていくことを願っています。
卒業証書授与式を行いました(2)
3月13日卒業証書授与式の続きです。
【記念品授与】
【送辞】
【答辞】
【式歌1】「大切なもの」 在校生が卒業生へ感謝の気持ちを込めて歌いました。卒業生の表情から、その心が届いたのではないかな、と思います。
【式歌2】「巣立ちの歌」 今度は、卒業生がこれまでの学校生活に感謝をしつつ別れを告げ、新たなステージへ向かって心を込めて歌いました。
曲間に、卒業生からメッセージを送りました。
【式歌3】「旅立ちの日に」 最後に全校生徒で旅立ちの決意を高らかに歌い上げました。
(3)へ続きます
卒業証書授与式を行いました(1)
3月13日(水)、ご来賓、保護者の皆様のご臨席をいただき、第77回卒業証書授与式を無事行うことができました。皆様ありがとうございました。厳かな中にも卒業の喜びを噛みしめる感動的な式になりました。
【卒業生入場】
【卒業証書授与】 一人一人、切れのある返事、立派な態度とふるまいで証書を受けとりました。
(2)へ続きます
明日は卒業証書授与式です
3月12日(火)、あすの卒業式に向けて、1・2年生が中心となって準備を行いました。全校生で卒業生75名の門出を祝う式にしたいものです。
【校舎を清掃しています】
【会場も準備をしました】
3年生 最後の整列です
3月11日(月)の学校の様子から
1 東日本大震災から13年。本日、卒業式予行の前に、校長から震災と復興、今後の防災・減災等について講話。黙祷をして哀悼の意を捧げると共に、これからのふくしまでの生活に向けて気持ちを新たにしました。
2 昼休みに、3年生から本校職員へ謝恩式を開いてもらいました。3年生が話す様子や歌う姿を見て、成長したなあ、と感激。そして、3年生は予行練習、謝恩式を通して、いよいよ卒業への気持ちが高まってきたようです。
3 3年生は、最後の普通清掃。写真はその清掃をやり終えて、整列している様子です。「やりきった」気持ちの表れでしょうか。その立ち姿はすがすがしく、まっすぐです。
ありがとう 3年生。
届け 感謝の心
3月6日(水)、3年生の多くが県立高校の前期選抜に挑んでいる中、1・2年生は卒業式の式歌の練習をしました。
【歌声を出す前に、全体指導】心構えや留意点についてお話を聞きます。
式当日は体育館前方にいる卒業生に感謝の心、伝統を引き継ぐ決意を歌声に乗せて届けます。3年生が立つ位置から見ると結構離れています。
【この日のテーマは、体育館に歌声を響かせよう】 一人一人が自覚して、自分でリズムを取り、「自分から」歌おう、と広がって歌う練習をしました。
だんだんと、立つ姿勢も良くなり、歌声も響き渡るようになってきました。
来週に迫った創業証書授与式。厳かな中にも感動と喜びがあるすばらしい式にしたいです。みんなで創り上げましょう。
学びの力を高め、その力を発揮しましょう
2月29日(木)、本校で実施している「学びの習慣づくり学習会」の閉講式を行いました。この取り組みは、いわき市の「学びの習慣づくり」推進事業の支援を受けて、放課後、自主的な学習の場を設けるものです。
今年度も関係機関の皆様のおかげさまで、1年間取り組むことができ、3年生を中心に熱心に学習に励んできました。
志望校に合格し、喜びと感謝を指導の先生に報告する姿もみられました。そして、本日3月5日(火)は、福島県立高等学校前期選抜の学力検査が行われており、本校の生徒も試験に取り組んでいるところです。これまで学んできた力を大いに発揮してほしいと思います。
【閉講式の様子】講師の先生から励ましの言葉をいただきました。
最後に生徒を代表してお礼の言葉を述べました。
【生徒の感想です】 放課後の学習会に参加した生徒の感想を紹介します。
〇 静かな空間で勉強を効果的に行うことができてよかったです。
〇 勉強時間も増え、わからない問題など、友達に聞いて、解ける問題が増えてきたので良かったです。
〇 苦手だった数学や理科を重点的に学習したことで、自分の目標である〇〇点を超えることができました。
〇 周りの友達と集中して取り組み、仲間意識をもってできました。
【1・2年生は実力テスト】3月5日、1・2年生は実力テストです。1年間の学習のまとめですね。受験生の気持ちを少しでも味わいながら、がんばってほしいと思います。
下の写真はテスト中?? いえ、昼休みの自主学習の様子です。これは2年生。さすがです。もうすぐ3年生、つまり受験生ですね。その心構えをつくり、気持ちが入っている様子がうかがえます。ファイト!
3年生ありがとう 3年生を送る会
2月28日(水)、生徒会企画による3年生を送る会を開きました。
本校は、地域がら草野小学校、草野中学校と学び舎を共にしてきた生徒が多いのが特徴です。その仲間とも言える間柄の生徒達ですが、義務教育が終わるとそれぞれの進路を進んでいくことになります。3年生に感謝の気持ちを込めて、生徒達が準備をし開催することができました。
【3年生入場です】
【1 アンケート結果発表】
事前に全校生徒に取ったアンケートの結果発表です。3年生のアンケートから、思い出の出来事を振り返りました。
そして、1・2年生から3年生の印象に残ることなどを紹介。教員からもメッセージを送りました。3年生は大盛り上がりで楽しんでいました。
【2 応援団演舞】
応援団が音頭を取って、1・2年生が3年生の卒業を祝し、受験合格を祈ってエールを送りました。応援団員は限られた練習時間でしたが、よく努力して最後までやり遂げました。
【3 在校生 感謝の言葉】
各学級ごとに、3年生へ感謝のメッセージを送ります。これまでの伝統を引き継ぎ、さらに発展させていくことを誓いました。
【4 メッセージ贈呈】
1・2年生一人一人が3年生へ贈る言葉を書いたメッセージカードをまとめた模造紙を手渡します。感謝の言葉がたくさん載っています。
【5 思い出のスライド上映】
思い出のスライド上映では、3年生が1年生の入学時からの写真が次々と飛び出し、大いに盛り上がりました。
【6 3年生から】
最後に、3年生から1・2年生へ、お礼の言葉と激励のメッセージです。「これからも草野中学校を見守っていくよ」と母校を思う温かい気持ちを伝えました。
【3年生からのメッセージボード】
【3年生代表お礼の言葉】
こうして、母校の伝統が引き継がれました。次の世代の活躍にも期待がかかります。とても楽しく、温かい気持ちになるすばらしい行事でした。
ソフトテニス部 先週もがんばりました
2月18日(日)、ソフトテニス部が、中学生ウィンターフェスティバルダンロップカップいわき地区予選大会に出場。オレンジの部で1位、チャレンジの部で3位(合同チーム)と好成績でした。先週の大会から連続して活躍が続いています。この先の春の大会が楽しみです。
【充実の笑顔!】
学校評議員会を開きました
2月22日(木)、学校評議員会を開きました。
本日は、午前中から雪が降る中でしたが、評議員の皆様にお集まりいただき、無事会合をもつことができました。貴重なご意見もいただきました。今後の学校運営に活かして参ります。ご多用中にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。
【一時は本格的に雪が降りました】
【午後からの会合 協議をしているところです】
【授業参観をしていただきました】
3年生 技術の時間 ゲーム形式でロボットの操作をしています。
3年生社会科の時間 世界遺産について調べ、答え合わせをしています。学校評議員の皆様も楽しそうです。
2年生の国語の時間 物語を創作しています。
3年生の体育の時間 ドッジボール 白熱しています。
1年生・2年生の英語の時間 英単語を調べて覚えています。
様々な学びがあります
2月20日(火)、授業の様子です。
【1年生 国語】 「少年の日の思い出」 主人公や登場人物の内面に迫る、深く考える授業。いろいろな角度から物語を読み取っています。
【2年生 体育】 8分間のリレー走。チームで積み上げて21kmのハーフマラソンの距離を走りきります。一人一人の記録も残り、努力の跡を自覚できるので張り合いがあるようです。
【3年生 社会】 公民的分野で、地球環境問題、日本のエネルギー問題について考えています。どうすれば、持続可能な社会をつくっていけるのでしょうか。
地域の各種団体から表彰を受けました
2月16日(金)、本校生徒が文化活動や体育的な活動に熱心に取り組んでいることに対して、草野公民館と地域の各種団体から表彰をいただきました。当日は、生徒を代表して3年生3名が表彰式に臨みました。これを励みに、さらに生徒が活躍できるよう指導して参ります。
1 「社会を明るくする標語展」では、いわき市青少年育成市民会議平地区推進協議会草野支部様から金賞から銅賞まで個人表彰をいただきました。さらに、この標語展に本校生徒がふるって募集したことから、全員へ参加賞をいただきました。誠にありがとうございます。
各学年金賞の作品は、本校生徒昇降口に立派な看板になって掲示していただきました。また、銅賞までの入選作品は、草野公民館前に掲示していただいています。
【草野公民館前の掲示板です】
2 同じく草野支部様から、全日本書初め代展覧会特選など全国や全県規模での文化的な活躍に対し、「文化部門」での表彰をいただきました。
3 さらに、いわき市草野地区体育協会様からは、運動部活動での県大会入賞などの活躍に対し、「体育部門」での表彰をいただきました。
【表彰式の様子】
【代表生徒と各団体の皆様】
学年末テストが始まりました
2月15日(木)、学年末テストが始まりました。1年生、2年生どのクラスも真剣にテストに向かっています。
【1年生】
【2年生】
テストは9教科。明日まで続きます。集中力を発揮して、がんばっていきましょう。
市新人駅伝大会が教育長ブログで紹介されました
いわき市教育委員会では、服部教育長によるブログ「教育長だより」を発信しています。
そのブログにおいて、先日の市新人駅伝競走大会の様子が紹介されました。
掲載記事は、
令和6年2月8日 教育長だより Vol.23 『中学校新人駅伝競走大会』 です。
是非ご覧ください。
【 教育長だより いわき市教育委員会 】 で検索をどうぞ。
学年末へ
2月14日(水)、昼休みの校庭です。
いつもなら、1年生や2年生がボール遊びなどをしているところですが、誰もいません。
それもそのはず、明日から、学年末テストです。
生徒は、学級で自学自習にいそしんでいます。本校ではこれをラスト・スパート・タイム(略称LST)と呼んでいます。
【2年生】
【1年生も】 日直などの当番、係活動以外の生徒は昼休みに入るとすぐに取りかかっています。
今年度の学習のまとめ、がんばっていきましょう。
ソフトテニス Sリーグ優勝
2月10日(土)、Sリーグファイナルステージいわき市大会があり、本校のソフトテニス部女子が優勝しました!おめでとうございます。
この大会は、予選リーグ後、各リーグの1位・2位のチームによるトーナメントで競われました。総合力が試される大会で、見事優勝。日頃の練習の成果が大いに発揮されたと言えます。春からの大会に向けて、弾みがついたのではないでしょうか。これからも努力を重ねることを期待しています。
【表彰を受ける代表生徒たち】
修学旅行説明会を行いました
2月9日(金)、2学年の修学旅行説明会を行いました。
来年度4月に実施予定の修学旅行。いよいよあと2か月あまりとなり、準備が具体化してきました。そこで、保護者の皆様と生徒を対象に、基本的な行程や約束事などについて説明する場を設けました。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらずお集まり頂きまして、ありがとうございました。
【説明会の様子です】
今回も、保護者の皆様には、お子さんの横に並んで一緒にお話を聞いて頂きました。
【修学力実行委員の紹介】 各クラス4名からなる生徒の実行委員。一人一人自己紹介をして、活動に向けて抱負を発表しました。新たな学びと発見があり、思い出に残る楽しい修学旅行となるよう、活躍を期待しています。
【お世話になる旅行業者の方からもご挨拶と説明をいただきました】
このあと、来年度3年生の学習と進路について、説明をしました。間もなく3年生ですね。
生徒会立ち会い演説会を行いました
2月2日(金)、来年度の生徒会本部役員選挙の活動として、立ち会い演説会を行いました。どの候補者も、これまでの活動経験を踏まえ、来年度の生徒会活動へ向けて、自分の考えを堂々と発表していました。
【演説開始直前】緊張感があります。
【選挙管理委員会の生徒が演説会を進行します】 選管の生徒たち
選管委員長の挨拶
【演説】候補者一人一人が自分の公約、取り組んでみたいことを演説しました。
【演説を聴く全校生徒】 どの生徒もしっかり聴いていました。
2月5日(月)、選挙管理委員長から、全員の当選が発表されました。来年度へ向けて、よろしくお願いします。
【駅伝選手のミニ応援もしました】 翌日が新人駅伝だったため、選手の健闘を祈って、全校生から拍手を送りました。
小学生がやってきました(2)
2月6日(火)、部活動見学の続きです。
【バスケットボール】こちらでは女子が基礎トレーニングで縄跳びを始めています。ギャラリーから小学生が見守ります。
男子はダッシュを繰り返しています。迫力があります。
男子も女子も、そのあと、ボールを使って練習です。
【卓球】こちらは卓球。女子が基本のラリーを始めました。小学生がギャラリーから見守る中、練習です。
こちらは男子。卓球台がたくさん並んでいますね。
【バレーボール】ここでも小学生が見守ります。
初心者からバレーボールを始めた生徒も、皆、上達していきます。これは、どの部活動でもそうです。先輩は、皆楽しくがんばっています。
小学生の皆さん。草野中学校はいかがでしたか。皆さんの入学をお待ちしています。
小学生がやってきました(1)
2月7日(火)、来年度入学予定の小学6年生が本校を訪れ、授業参観、部活動参観をしました。より良い中学校生活を送るために今からどうすれば良いか考え、残りの小学校生活を有意義に送ってほしいと思います。
【最初に全体説明】 進行や説明を生徒会役員が務めます。
【前半は授業参観です】 1・2年生の授業を公開しました。児童は十数人で1グループになって授業を参観しました。授業参観の誘導も生徒会役員が行います。
この日は、国語、数学、英語、技術・家庭(技術分野)の授業を参観しました。
1年生の数学の授業では、生徒が体積の実験をしています。
拍手!
2年生の技術では、電気の学習です。
【後半は、部活動見学です】 昨日来、大雪が心配されましたが、校庭も使える状況でしたので、通常通りに近い部活動の様子を見学してもらうことができました。
【合唱部】屋内では、合唱部が活動しています。廊下からみてみると、、、。
まずは基礎の音取り、発声から
校庭へ 【陸上部】整列して始めます。
基礎練とハードルのようです。
【軟式野球部】 まずは準備体操。
そして、基礎練習。
【ソフトテニス部】ラケットを使って準備体操
そして、基礎打ちです。
(体育館へ 続く)
市新人駅伝大会 大健闘!(2)
2月3日(土)、新人駅伝の続きです。男子です。
【男子1走】 レース半ば近くになってもそれほど離れません。繋がっています。その中で本校選手は先頭に立っています。オレンジのユニフォームです。
トップに立ち、他を引き離しました!
【2走】 激しいレースが続きます。頑張っています。
【3走】どのチームもお互いに必死です。特設駅伝部は陸上部だけでなく、様々な部活の生徒が自主的に参加している点が素晴らしいです。
【4走】接近戦が続きます。その中でラストスパート。仲間が待つ中継所まであと少しです。
【5走】上位のまま走り続けます。良い流れのまま、最後のアンカーへ。たすきを握りしめて!
【6走】いよいよアンカーです。前の走者を追って坂を登ります!
一人でも追い抜いて、一秒でも早く! 見事なラストスパートです。
女子も男子も、誰一人くじけることなく、仲間を信じて走りきりました。これまでの苦労が報われました。おつかれさまでした。そして、応援、ありがとうございました。これからの学校生活も頑張ります。
市新人駅伝大会 大健闘!
2月3日(土)、いわき市新人駅伝競走大会が21世紀の森特設会場で開かれました。本校は、男子が3位入賞、女子が10位と素晴らしい成績でした。
何よりも、冬の厳しい寒さの中、練習に汗を流し積み上げた力を発揮し、一人ひとりがベストを尽くしたこと、そして、仲間にたすきを繋げていったこと。これからの学校生活でも、草野中の仲間として、スクラムを組んで、様々な活動に汗を流してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様にも、たくさんの応援をいただき、誠にありがとうございました。
【まずは女子からスタート】 大勢の観客、保護者の皆様、仲間の声が選手を後押しします。
【1走】スタートの重い責任を果たしました。
ラストスパートです
【2走】流れを作ります
【3走】 たすきを渡す準備です
【4走】すぐ後ろにも他校の選手が、、。 お互いに皆、必死です
【5走】アンカーです。すぐ前の選手を追っています。
ゴール直前、並びました、、、。 すごいがんばりです。
(男子へ続く)
お昼頃の学校では
1月31日(水)、お昼頃の学校の様子です。
【生徒会役員選挙 応援演説】 今週末に行われる立ち会い演説会に向け、今週は、応援者が候補者の応援演説を行っています。給食の時間に、順番で放送室から演説をしています。どの生徒も、候補者が日頃、どのような学校生活を送っているか、がんばっているところや長所、これまで務めてきた役職などを話し、支持を訴えていました。放送委員会の生徒が器材の調整をして活動を支えています。
【3年生は、、、】給食が終わったお昼休み。ある3年生の教室を訪れると、、、。
県立高校や高専の受験に向けて過去問を解く生徒。卒業文集の原稿(学級のページ)を制作する生徒、卒業式に向けて式歌の楽譜を読み込む生徒、読書に親しむ生徒、、、。多くの生徒が目的と目標を意識して過ごしています。
【保健室前の装飾】1月も今日で終わり、2月に入ります。保健室前には少し春めいた装飾が施されています。
近寄ってよく見ると
小さな花々は、何と、立体でつくられています。これに気づいた生徒達から賞賛の声があがり、好評です。心が和みます。
授業の様子 続きです
授業の続きです。
【2年保健体育】 「喫煙の害と健康」について学んでいます。副流煙の影響についても学習します。
【2年家庭科】 裁縫の時間です。細かな作業ですが、よく集中しています。
【1年美術】 「鑑賞」の時間です。
【3年体育】バスケットボールです。男女でそれぞれ行っています。白熱した試合展開です。
1月も最終週。3学期の学びを進めています。
今週の内に1月が終わり、2月に入ります。毎日を大切に過ごしたいものです。
1月29日(月)、授業の様子をお知らせします。
【1年数学】 図形の学習です。デジタル黒板を使って、解説や考えるヒントを示しています。
最後は、自分で考えなくてはいけません。
【3年国語】 テストの反省です。できなかったところをできるように。
【3年社会】公民で経済のしくみを学んでいます。
タブレットを使っても、ノートはしっかり取ります。 (後半に続きます)
生徒会役員選挙活動 始まりました
1月25日(木)、来年度前期の生徒会本部役員選挙活動が開始しました。朝、登校する生徒に支持を呼びかけています。今日は初めての日で、しかも、とても寒く風も吹いていたので大変そうでした。しかし、まさしく風ニモ負ケズ、がんばって挨拶や声かけをしていました。
【朝の選挙運動のようす】
登校してくる生徒、週番生徒、清掃をする生徒、駅伝の朝練を終え走ってくる生徒、、、。彼ら彼女らを励ますように、朝日がまばゆい光を放っています。草中生 がんばっています!
寒さの底 健康管理を!
「暖冬」とはいえ、暦の上で大寒を迎え、この冬一番の寒気が押し寄せています。いわき市内では、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザの流行が見られます。どの学年も大切な3学期。特に3年生は受験のピークを迎えます。健康管理をしっかりしていきたいものです。
学校での予防策の一端をご覧ください。
【毎朝、生徒会活動として掃き掃除をしてきれいにしています】清掃委員会の生徒が昇降口を、環境安全委員会の生徒が階段を掃除しています。
【加湿器を作動させています】 乾燥を防ぐため、加湿器を用いています。保健委員会の生徒が水の補給をしたり、手入れをしたりしています。
加湿器です。
【換気】教室の窓を4箇所開けて、常時換気を基本にしています。上の窓を開けて寒さ対策にも配慮しています。
【手洗い】 手洗いは手指を清潔に保つ基本です。特に給食前は大切です。
このように、学校では、換気、手洗い・手指消毒、必要に応じたマスクの着用、各所の消毒、健康観察、給食時の感染防止などを継続的に取り組んでいます。
また、「早寝早起き・朝ご飯」に代表される規則正しい生活は基礎体力、心身の抵抗力を高めます。ご家庭でも、規則正しい生活の励行にご協力ください。
修学旅行の準備 本格的に開始です
2学年では、修学旅行に向けて、本格的な準備が始まりました。1月24日(水)、旅行業者さんから京都について説明を受け、「班別自主研修」のコースづくりのヒントをいただきました。これから各班ごとに学習テーマを設け、訪問先を選び、オリジナルのコースを作っていきます。楽しみですね。
【クラスごとに説明を聞きます】
モデルコースを真剣に見入っているようです。
また、同時並行で、学級全員で研修する訪問先も決めていきます。「クラス別研修」の準備も始まりました。
【クラス別研修の訪問先を学級で相談しています】
3年生は学年末テストです
1月22日(月)、3年生は、学年末テストに入りました。
3年生は、卒業を控え、この後の進路実現へ向けて最終準備に入るため、定期テストは早めに行っています。2学期末から私立高校などの受験が始まっています。何人もの生徒が専願や併願で受験をしてきました。これからは、多くの生徒が県立高校を受験します。
【テストに向かう3年生】各クラスの様子です。さすがに受験を控えた3年生。真剣さ、集中力が違います。
【電子黒板】3年生のあるクラス。生徒の前にある電子黒板には、学級担任からのメッセージが。
【1、2年生は普通授業です】写真は1年生の美術の様子です。水彩画を描いています。創造力に想像力。心を豊かにしたいですね。
日々の生活
1月も早くも後半に入りました。生徒達の毎日の生活の一端を紹介します。
【特設駅伝部】この冬の期間、寒さに負けず一生懸命練習に励んでいます。今日は試走に出ます。
【昇降口で】朝の挨拶運動が終わった後、週番生徒達が反省と今日の活動について打ち合わせています。
【生徒会役員による朝の活動支援】各学級前に立って、挨拶に加えて、生徒が落ち着いて1日を始められるように声かけをして学習環境、生活環境を整えています。
【教室で朝の自習】 写真は2年生。受験に向けて1年生の学習内容から、各自の習熟度に応じて復習を始めています。
【保健室前】左側は清潔検査の結果。右隣には、カラフルな色のカードがあります。自分が好きな色をめくると、選んだ色に応じてその時の自分の状態や活動へのアドバイスが表れます。「自己理解」、そして「自己の動機付け」につながります。なかなか楽しいです。
書き初めのある風景
先週は始業式があり、3学期が始まりました。そして、冬休みの課題といえば、「書き初め」ですね。1月16日(火)、各学級の教室内には、生徒一人一人が一生懸命書き上げた書き初めが掲示されています。古来、正月2日に吉方(えほう)に向かってめでたい意味の詩歌などを書いた、とされています。お正月らしい日本の風景ですね。
下の写真のように、教室全体が書き初めで囲まれています。大きな夢を描いて、華やいだ様子と清々しい雰囲気が漂い、新年の新たな気持ちが湧いてきます。
【2年生】
【1年生】
【最後に3年生】
学校だより 保健だよりを掲載しました
1月12日(金)、学校だよりと保健だよりの最新号を掲載しました。本ホームページの「学校通信」をクリックしてご覧ください。尚、今年も、最新号を掲載した際は、期間限定の「お知らせ」欄でご案内を差し上げますので、そちらにも目を通していただければ幸いです。
温かい給食をみんなで
1月10日(水)、3学期最初の給食が始まりました。寒さが厳しくなる中、温かい給食は、心も体も温めてくれます。学級では、係や当番が中心になり、クラスみんなで準備をしていました。
【配膳の準備】
【分け取って配ります】
【さあ、もうすぐそろって、いただきます!】
第3学期が始まりました
1月9日(火)、始業式を行い、3学期が始まりました。
【全校生の校歌で幕開けです】
【校長式辞】
式辞では、学年の学習、生活のまとめ、仕上げをしていくこと、次の学年、ステップへの準備をしていくことに力を入れてほしいことを述べました。特に、毎日の積み重ねが大きな力となり、いざという時、大切な時に発揮されることを意識して過ごしてほしいと話がありました。
【代表生徒の抱負】各学年代表生徒から、それぞれ新年、3学期の抱負を述べました。
おもな内容を紹介します。
【1年生】
3学期は1年生最後の学期です。これまでの活動を通して絆が深まり、協力して取り組むことができるようになってきました。3学期はこれらを生かしていきたいです。4月には2年生になります。今の2年生・3年生のように学校を引っ張っていかなければなりません。そのためには、休み時間の過ごし方や授業1分前着席など生活面を改善し、落ち着きと元気、団結力を発揮していきたいです。
【2年生】
3学期は1年間のまとめと3年生になる準備の期間です。受験に向かっていくと共に、下級生の模範として学校生活を送れるようになりたいです。そのために、
1 学習面では、勉強にしっかり取り組み、受験生の意識を高めたいです。
2 生活面では、3年生から委員会の引き継ぎをしていくこと、落ち着いた生活を送り、反省点であったメリハリのなさや活動への取り組かかりの遅さを克服していきたいです。あわせて、3年生が受験に集中できる環境づくりもしていきたいです。
【3年生】
いよいよ中学校最後の学期です。私は、次の点に力を入れていきます。
1 3年間の学習のまとめ、復習に力を入れ、高校での学習の準備をしていきます。
2 卒業を迎え、9年間、ずっと一緒に過ごしてきた仲間と別れることになります。仲間との1日1日を大切に過ごしたいと思います。
3 健康に気をつけて過ごすこと。多くの仲間が受験を迎えます。受験に差し障りがないように気をつけて過ごしたいです。
中学校生活最後の3学期。有意義なものになるようみんなで努力していきたいと思います。
【生徒指導主事から】
最後に、生徒指導主事から、主に次の2つを指導しました。
1 3学期はまとめと準備の期間。今年の4月に、自分は、どこでどのように過ごしているか(過ごしていたいか)考えて3学期を充実させていきましょう。
2 校則の見直しでは、「トップ会議」で特に3年生からすばらしい意見がたくさん出され、話し合いが進んできました。3学期も全校生でしっかり考えて、より良い学校生活にしていきましょう。
冬もがんばっています
暖冬とはいえ、12月に入り、厳しい寒さの日もあり、本格的な冬に入ってきたことを思わせる日が続いています。そんな中、寒さに負けず、生徒は活動に励んでいます。
==ソフトテニス部 来春へ向けて!==
ソフトテニス部は、秋の市新人大会で今年も団体優勝を果たしました。おめでとうございます。その上位大会として、先月は、団体戦、個人戦で県大会に出場しました。
そして、先日12月17日(日)には、北関東の上位チームとも試合をする機会に恵まれ、北茨城市長杯ソフトテニス選抜大会に出場。団体5位と健闘しました。
来春を見すえて、これからもがんばってほしいと思います。
==特設駅伝部 始動!==
本校の特設駅伝部が先頃結成され、こちらも冬空の寒さに負けず、毎朝のトレーニングに汗を流しています。
今回の特設駅伝部は、1・2年生で組織。2月3日(土)に行われる市新人駅伝競走大会へ向けて活動を開始しました。本日12月27日の練習でも、生徒同士が声を掛け合い、励まし合ってがんばっていました。
他の部活動も、本日までに今年の活動を終えています。年末年始、リフレッシュして、また、来年元気に会いたいですね。皆様、よいお年を。
第2学期が終了しました
12月22日(金)、第2学期の終業式を行い、82日間の2学期が終了しました。
この2学期、保護者の皆様には、学習や学校行事等、学校教育へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
冬休みは、1年のまとめをし、新たな年を迎える節目のときです。ぜひ、新年の抱負をもって、3学期を迎えてほしいと思います。
【学級活動で2学期のまとめと冬休みの生活を指導しました】
【通知表を一人一人渡している様子です 一人一人のがんばりを褒め、課題を共有します】
本日の終業式後、各学年代表生徒から2学期の反省と今後の抱負が述べられました。おもな内容を紹介します。
1年生
2学期は「挑戦!」の学期でした。学級役員に立候補したり草中祭の実行委員を務めたりしました。苦労もありましたが、自分に対する自信が付きました。
1年生としても、行事などを通して、大きく成長できました。生活面では元気すぎるなど課題もあります。3学期はまとめの学期なので、反省をいかすことと、4月から後輩が入ってくるので、良き先輩になれるよう「準備」をしっかりしていきたいです。
2年生
2学期は「行事」がたくさんありました。草中祭の合唱コンクールでは真剣に練習し、学級の団結力が高まりました。桜プロジェクトでは、去年植えた桜の周りの除草をしてきれいにしました。桜が生長していてうれしく、咲くのが楽しみです。ファイナンスパークでは、収入と支出のバランスをとるのが難しかったです。お金の使い方をかなり考えました。人生設計に生かしたいです。
一方、生活面では、時間の有効な使い方などメリハリが足りないこと、集団活動で勝手な行動を取る人がまだいるなど課題があります。修学旅行へ向けて改善していきたいです。
3年生
2学期はたくさんの行事がありました。特に「合唱コンクール」は一生忘れられない経験でした。楽しくもあり、大変さもありました。草中祭の準備では、努力と時間をかけることが一つ一つの成功へ結びつきました。合唱練習ではまとまらなかったり、意見の食い違いがあったりしました。でも、それらも含めて良い思い出であり、大きな感動につながりました。
学習面では、テストが増え、これまでの2、3倍の学習時間を取るようになりました。試験へ向けて努力を惜しまない充実した2学期でした。大切な冬休みをしっかり過ごし、良い3学期へつなげたいと思います。
= = = = = = = = = =
発表したどの学年の生徒も自己分析が適切で、学年集団の様子などもよく見ており、一人一人の成長ぶりが伺えます。3学期も生徒一人一人の成長へ向けて学習や生活に励ませたいと存じます。どうぞよろしくお願い致します。
自分を知り、将来へ向かう
12月21日(木)、2年生の学級活動の授業の様子です。
この日は、自分の価値観や性格、タイプを知り、将来の職業や生き方を考える授業です。生徒達は、自分の良さや特徴をじっくり考える、ということは、思いのほか少ないようです。自分自身を振り返り、知るという活動(自己理解)に、真摯に取り組んでいました。さらに、級友から自分の良さなどを褒められ、嬉しく思っていたようです。
後半では、これからの自分を高めていくために、どうすれば良いか考え、意見を交換し合っていました。このような機会をこれからもとっていき、将来を考えることにつなげて参ります。
1年生 学年レクの様子です
12月20日(水)、1年生は、学年レクリエーションを行いました。学級に関係なくチームを組み、親睦を図ることを目的に、男女それぞれに分かれてフットベースボールをしました。久しぶりに賑やかな歓声がこだましていました。
【全景 手前が男子 奥の東側に女子 天候に恵まれました】
【女子の様子】
【男子の様子】
まとめのテスト そして新年の準備
12月19日(火)、1・2年生は実力テスト。これまで学習した内容についておさらいのテストです。テスト範囲が広くなるので、計画的に、かつポイントを絞って復習することが大切です。テストにはみな一生懸命取り組んでいました。この結果を受けて学習を改善していけるようにしたいものです。
【1年生】
【2年生】
【3年生は普通授業 こちらは書き初めの練習です】
「どれどれ どんな感じ?」「うまく書けた?」などと言っているのでしょうか。
未来の有権者へ
12月14日(木)、「いわき市未来の有権者育成事業」を活用し、主権者教育を実施しました。
これは、選挙に関する講義などを通して、主権者たる国民としての政治参加の意識を高めることを目的としています。今回、いわき市選挙管理委員会から2名の方を講師にお招きし、3年生が学びました。
【投票用紙は・・・丈夫です 自分で開く復元力があります】
【まとめをしています】
講師の方から、3年生が積極的に受け答えして良かったです、とのお言葉がありました。
3年生は、もう2~3年すれば、「有権者」です。よく考えて自分から投票できるようになってほしいと思います。
今週の学校の様子から
1 ==ファイナンスパークで学習しました==
12月11日(月)、2年生がファイナンスパークで学んできました。一人一人が「仮の職業と家族」の立場に立ち、収入と支出のバランスを取り、家計のやりくりを模擬体験します。
生徒は、充実した家庭生活を送るにはどうしたらよいか考え、毎日の生活を成り立たせることの大変さに気づいていきます。状況を見極めて判断し、自己決定していく力(課題対応の力)、そして、将来の職業生活への展望をもたせる(キャリアプランニングの力)ことをねらいとしています。
【各生徒がプロフィールを確認します 保護者、スタッフの皆さんにアドバイスをもらうこともあります】
【登録をして、本格的に開始です】
【家計のやりくりをしていきます。電卓片手に一生懸命です。】
生徒は、事前に学んだことを生かしながら、熱心に活動に取り組んでいました。活動を通して感じたことや学んだことを、これからまとめていきます。
また、この取組では、保護者の皆様にボランティアでお手伝いいただきました。生徒の学びにお力を貸していただき、感謝申し上げます。
2 ==三者懇談が始まりました==
12月12日(火)から5日間にわたり、三者懇談を実施しています。
保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お時間を割いてくださり誠にありがとうございます。
2学期までの学習や生活を振り返り、今後の学校生活の充実へ向けて、懇談をしています。3年生は、進路計画に関することがメインになります。来週まで、続きます。どうぞよろしくお願い致します。
努力した成果を発揮しています
【ロボコン】
12月9日(土)、福島高専主催「福島県中学生ロボット競技会」が開かれ、本校生徒が参加、活躍しました。技術科の学習の発展として,希望者が1学期からロボットを作成し、操作の練習などをしてきました。
【最後の調整、練習をしています 応用課題はとても難しいです】
【基本課題 優勝候補と接戦です】
【追いついてきました! まさに接戦です】
本校は、スピードと技を競う基本課題(スラローム)で4位、高度な操作技術を繰り広げる応用課題(今年は、分別王 カーボン・ニュートラル・バージョン)で3位と大健闘しました。その結果、総合第3位に輝きました。おめでとうございます。悔しさもあるようですが、これまでの練習、準備が実りました。おつかれさまでした。
【アンコン】
12月10日(日)、福島県声楽アンサンブルコンテストが福島市で開催され、本校合唱部が参加しました。そして、2年生が銀賞、1年生が銅賞に入賞しました。大舞台でも力を発揮するのは簡単ではありません。こちらも、日頃から一生懸命練習してきた成果が大いに発揮されたものと思います。来年度へ弾みがつきます。
【演奏を終えた生徒達 笑顔がはじけます】
12月 学校の様子です
12月に入り、寒い日が多くなってきましたが、生徒達は授業や部活動、生徒会活動に励んでいます。
【合唱部】 アンサンブルコンテストに出場します!
今回は、1年生で1グループ、2年生で1グループを組み、それぞれが発表します。
12月5日(火)の放課後、ミニ発表会として、職員室で、歌声を披露してもらいました。ラテン語の賛美歌などがあり、聴いていると心が洗われるようでした。最初に1年生、次に2年生が発表。1年生は代替わりして初めて1年生だけでステージに立ちます。緊張するかもしれませんがこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
《1年生の演奏》
そのあとは2年生が発表。さすがは2年生。歌声の響き、ハーモニーの美しさなどがすばらしいです。思わず聞き惚れてるうちに、シャッターチャンスを逃してしまいました。(すみません)12月10日に、ふくしんゆめの音楽堂で演奏です。素敵なホールですので思う存分歌声を響かせてほしいです。
【保健体育で空手の授業】
保健体育の武道。コロナ禍をきっかけに、今年度も地域の指導者の方にお願いをして、身体接触のない空手を実施しています。
授業では、礼節をとても重んじています。武道の基本である「礼に始まって礼に終わる」を丁寧にかつ徹底して指導してくださっており、その場の空気感にすがすがしい緊張感が漂います。
立ち方、座り方の作法には、実は合理的な意味があります。
「相手を敬う気持ち」を込めて礼をする。学校でもそうですが、社会に出れば一層大切です。1年生から3年生まで、日本の伝統的な武道に触れ、心を豊かにしてほしいと思います。
万本桜プロジェクト 1年生
11月29日(水)、地域学習の一つとして、1年生が「万本桜プロジェクト」に参加し、桜の苗木を植樹してきました。
【主催者の方からプロジェクトの意義や植樹について説明を受けます】
【さあ、実際にやってみましょう】男子も女子もスコップで土を掘り起こします。
【最後に添え木をして完成です】
【願いを込めて・・・】
この活動に向けて、心構えの指導や手順の確認など準備をしっかり行ったことで、生徒達は大変活発に、かつ手際よく活動をすることができました。桜の花が咲きそろうのが楽しみですね。
互見授業 本格開始!
11月30日(木)、国語の授業の様子です。これは、「互見授業」といって、教員がお互いの授業を見合って互いに研修を深め、指導力を高めていくことを目的としています。本日は、1年生の国語。初めて漢文を学ぶにあたり、これまで学んだ現代文や古文との違いや特徴を、音読などを通して気づき、関心を高めることを目標にしています。
生徒達は、一人一人よく考え、班で話し合って、意見を発表していました。次の時間もこの続きを学習し、少しずつ、漢文の世界へ入っていきます。
Q どっちが読みやすいかな?
11月下旬 学校の様子です
11月27日(月)、3年生は実力テストに取り組みました。およそ1~2か月に1回ある力試し。がんばっていました。
一方、1、2年生は、普通授業。技能系の教科を二つ紹介します。
2年生の家庭科 「裁縫」の授業です。
糸を通して、一針一針縫っていきます。アイロンがけもします。
1年生の美術 「なぜか気になる情景」を描いています。
どんな絵画が完成するのでしょうか。楽しみです。
授業が終わると全校生徒で清掃。こちらは清掃終わりの整列。校舎も気持ちも整えていきましょう。
薬物乱用防止教室を開きました
11月15日(水)、薬物乱用防止教室を開きました。
毎年実施しているこの教室。今回は、学校薬剤師の方を講師にお迎えし、まさに「薬のプロ」からお話を伺いました。おもな内容は次の通りです。
1 薬物の乱用の現状
●薬物乱用は、人生を台無しにしてしまう恐ろしさがある。
●薬物は依存性が高い。やめたくてもやめられない。絶対に手を付けないこと。
2 薬は、本来、病気やケガを治すためのもの。
●決められたルールを守らない使い方は、すべて「乱用」である。タバコも有害である。
3 興味や誘惑に負けない力、乱用を拒絶する「抗体」を身に付けてほしい。
最後に代表生徒から、お礼の言葉や次のように学んだことを述べ、教室を終了しました。
〇 薬物は自分には関係ないと思っていたが、身近なところに入り込んでいるので、気をつけなくてはいけない。
〇 正しい判断と、誘われても断る勇気を持ちたい。
今回も、保健委員会の生徒による司会進行で行い、自分ごととして捉えるようにしました。生徒は各自の役割をしっかりと務め、責任を果たしていました。
「税に親しむキャッチフレーズ」表彰
11月14日(火)、「中学生・高校生の税に親しむキャッチフレーズ」入賞者への表彰がありました。市役所の担当の皆様がわざわざ学校へおいでになり、校長室で表彰を行いました。
市内では中学生が数百名応募し、10名が入賞しました。そのうち3名が本校生(2年生1人・3年生2人)ということになります。うれしいことです。表彰式で、生徒は緊張する様子もありましたが、最後の記念撮影では笑顔が素敵でした。
本校は、昨年度から、税への理解を深める推進校に指定されています。全校生で、あるいは授業で税への理解を深める指導を行ってきました。そのかいがあってか、税への理解が進んでいると感じます。今回、3年生の応募がとても多かったです。これからも、税に親しみ、関心を寄せていけるように指導を継続して参りたいと存じます。
合格を願って 餅づくり(2)
(餅づくりの続きです)
さて、つきあがった餅は、小さく分けてパック詰めします。温かいうちが勝負です。
【まるでお店屋さんのよう。お母さん方、お見事です。】
【さあ、生徒の皆さんもやってみよう。まずはお手本。それを見習う生徒達。真剣です。】
【作業開始! がんばっていますね。 みんなでやると楽しいです。】
【完成です。パックには3学年教師の願いを乗せた言葉が。】
ご参加いただいた保護者の皆様、ご多用中にもかかわらず、大変ありがとうございました。生徒の中には初めて餅をついたりこねたりした生徒がおり、貴重な経験ができました。
今年も、小学校と中学校で力を合わせ、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげで、合格祈願餅づくりができました。ある生徒が「地域の方々に見守られている感じがします」というようなことを話していました。まさにその通りです。
地域の皆様が草野小学校や草野中学校を「おらが学校」として大切に思い、その皆様のお力で子ども達がすくすくと育っている、改めてそう感じた1日でした。関係者の皆様、誠にありがとうございました。
※ 本日午後には、草野小学校で創立150周年の記念式典が行われました。おめでとうございます。
合格を願って 餅づくり(1)
11月10日(金)、草野小学校で行っている子ども秋祭りに本校PTAも参加させていただき、中学3年生の進路実現、受験合格を願って、「合格祈願餅づくり」を行いました。
今年度は、保護者、教職員に加えて、受験の主人公である3年生の生徒が参加。小学校の広場でお餅をつき、中学校で紅白のお餅を小分けにし、パックに入れて完成です。餅つき、そして、餅を小分けにする作業に生徒が加わり、関係者皆で合格を願いました。
【PTA会長さんと校長でお米をつぶしていくところから】
【さすが会長さん 構えがいいです】
【さあ、3年生の生徒も参加です 手ほどきを受けながら・・・】
【クラスが替わっていきます みんなで少しずつ!】
【あと一踏ん張りです がんばれ!】 ※本格的な杵(きね)は重いです。それでもがんばっています(男子が主に挑戦していました)。
【教員も餅をつきました。最後は3学年主任が願いを込めて・・・】
(PCの関係で(2)へ続きます)
「万本桜プロジェクト」除草作業をしました
地域を桜でいっぱいにしようという「万本桜プロジェクト」。11月8日(水)、その活動の一環として、2年生が、自分達で植えた桜の苗木周辺を手入れし、除草作業をしました。昨年、1年生の時に植えた桜の苗木は多くが順調に育っています。この日は、その苗木周辺の手入れとして除草作業をしました。
【学校で出発式】
【プロジェクトを主催している方からお話を伺います】
【さあ、除草作業開始です】
【傾斜がついている場所もあります】
【かなり根を張った雑草があり、手強いです】
【それでも、地道に作業を続けると、ちょっとずつきれいになり・・・】
【すっかりきれいになりました。作業完了です!】
【自然が豊富なので、思わぬ生物に出会います】
生徒達は、心を込めて一生懸命手入れをし、無事終了しました。おつかれさまでした。桜の花が咲き誇る日が楽しみです。
避難訓練を行いました
昨日は暦の上では「立冬」。実際、早朝などは肌寒く感じる日が増えてきました。冬の安全に向けて、11月2日(木)、避難訓練を行いました。今回は、火災を想定。万が一の時の避難経路を実際に確認。校長から命の大切さ等について講話。教頭から、訓練の様子について講評を行いました。真剣に取り組む生徒が多くみられ、避難も迅速にできました。
後半は、消化器による初期消火の訓練を行いました。
【まず教員がやってみます】
【改めて説明を受けて、代表生徒がトライしました】
高校説明会を行いました
11月8日(水)、今年度第2回の高校説明会を行いました。
今回は、3年生とその保護者を対象としました。保護者の皆様には、ご多用の中お集まりいただき、誠にありがとうございました。
今回は、県立高校、高専、私立高校と様々な学校をお招きし、各学校の特色を説明していただきました。お時間を割いてお越しいただいた校長先生や副校長先生、教頭先生、誠にありがとうございました。
各高校等の特色をよく知り、自分にあった進路選択をしていくことが大切です。ぜひ、そのような進路実現が達成できるよう指導、支援して参ります。
【全体の様子】タブレットを用いて、文字の細かいところなどは手元で拡大できるように配慮しました。
後半は、高校入試に関わる決まりごとや手続き、進め方について本校職員が説明。入試には県教育委員会が定めている要綱や各高校等が定めている要項などがあります。それらの決まりに則り、間違いのないように進めて参りたいと存じます。
【本校職員から、入試要綱等について説明しました】
今日はうれしいことがありました「給食編」
11月7日(火)、今日は、うれしいことがありました。
それは、給食についてです。
実は、本日の午前中に、「給食センターが停電のため、給食が遅れそうです。献立の内容がどうなるかは、追って連絡します。」という連絡が学校に入りました。
急きょ、日程の変更を検討し、生徒にも連絡していたところ、なんと、4校時終了時に、給食が届いたのです。しかも、予定していた献立通り。停電が復旧し、準備、配送が間に合ったのです。
これには、生徒は大喜び。
給食センターや関係機関の皆様が、困難を極めた中、素早く対応して、温かい給食を用意してくださったのです。うれしい限りです。
さらにうれしかったことは、「間に合って良かったね」と生徒に話しかけると、「感謝ですね」、「よかったです」、「ありがたいです」といった感謝の言葉が生徒から自然と湧いてきたことです。
給食センターなど皆様のご努力を肌で感じ、感謝の気持ちをもったこと、それらを素直に言葉で表せること。そのような生徒達にも感動です。
こうしたうれしいことがあったからでしょうか。今日の給食は格別においしかったです。教職員も口々に話していました。温かくおいしい給食を用意してくださった給食センターはじめ関係機関の皆様、誠にありがとうございました。
【さあ、急いで運搬、給食準備開始です】
【各教室では分担、協力して配膳をします】
1年生も
2年生も
3年生も
【本日の給食です】
改めて、給食のありがたみを感じた日になりました。ありがとうございました。
学校へ行こう週間 始まる
11月に入りました。草中祭が終わり、生徒達は次の目標、活動へ入っています。
平常の授業が始まっています。
そして、11月1日(水)から7日(火)まで、「学校へ行こう週間」が始まりました。早速、授業を参観してくださる保護者の方々が訪れています。
【受付をして】
授業を参観】 授業参観、ありがとうございます。初日から何人もの方にお越しいただきました。皆様お待ちしております。
草中祭 大成功でした パート3
10月27日(金)に実施した草中祭。午後の部の様子や準備の様子をお知らせします。
【応援団演舞】草野中の発展を願ってのエール
【合唱部の発表】3年生もまじえての最後の発表 美しい歌声でした。
【係の準備もがんばりました】
【技術で栽培しているイチゴなど】
【今年のテーマです】
草中祭 大成功でした パート2の3 3年生
合唱コンクール 【3年生】
さあ、いよいよ3学年です。
豊かな響き、深みのある歌声、に加えて、歌詞の言葉一つ一つがもつ重みを表現すべくクラスの個性が光る、魅力的な合唱になっています。
今回の合唱は、どの学年もそうですが、まったく甲乙付けがたいすばらしい合唱でした。どのクラスも全力で表現した、まさにその学級にしかできない合唱に感動です。
最優秀賞のクラスも発表されました。3年生はどの学級でも涙があふれていました。一生懸命に取り組んだ者にしか流せない、美しい涙です。努力のすばらしさは、どのクラスも金賞です! 一緒に歌った学級の仲間にありがとう。このがんばりを次の生活やステージで!
草中祭 大成功でした パート2の2 2年生
合唱コンクール【2年生】 豊かな響きに加えて、歌の世界に深まりがプラスされます。表現の工夫がすばらしいです。
草中祭 大成功でした パート2
今回のメイン会場は体育館。最終的に前日と当日の朝に会場が完成です。
【会場づくりのようす】
【さあ開会です】生徒会役員が趣向を凝らしたオリジナル動画や生ステージの劇で、全校生徒の機運を高めます。そして、開会宣言。
【合唱コンクール開始です】
学級で行う合唱は、心を1つにまとめて行くことがとても難しい活動です。さらに、表現力豊かに歌い上げるとなると、さらにハードルが高くなります。しかし、本校生徒は、その壁を学級集団の力で乗り越えて、今日を迎えました。これからも、困難な課題にチャレンジする生徒を育んで参ります。
【1年生】 豊かな響きがすばらしいです!
草中祭 大成功でした パート1
10月27日(金)、予定通り、草中祭を開催することができました。ご協力いただきました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。
最初に、各教科や総合的な学習で学んだ成果を発表した展示の様子を紹介します。
【1年生、3年生の展示から】
1年生の書道と美術のデザインうちわを見学する生徒達
【1年生は総合的な学習で震災・防災について学びました】
【3年生は,総合的な学習で「職場体験」で多くのことを学び生き方について考えました】
【3年生の美術 自画像のメディウムはがし凹版画】
【3年生の家庭科 弁当づくり】 「ふくしまっ子 ごはんコンテスト」には全学年参加しています
【2年生の展示から】
【2年生は秋の遠足を新聞にまとめましたものを展示しました】
【遠足で塗った赤べこなどを見学する様子です】
【2年生 美術 彫塑の作品です】
今回の草中祭には、保護者の皆様も数多く訪れていただき誠にありがとうございました。展示コーナーにも足を止めてじっくりご覧になる姿を拝見することができ、うれしく思います。重ねて感謝申し上げます。
インフルエンザなど感染症に注意を
10月25日(水)、草中祭まであと2日となりました。
そのような大切な時期。いわき市内では、インフルエンザなど感染症が流行の兆しを見せています。草中祭のメインは合唱コンクール。生徒全員がそろって当日を迎えられるように、感染防止に努めていくことが大切です。学校でも指導していますので、ご家庭でも、ご協力ください。
本日「ほけんだよりインフルエンザ特別号」を配付しました。本ホームページでも下欄、及び左の学校通信欄からご覧いただけます。↓ ↓
いよいよ草中祭の週に入りました
10月24日(火)、朝の様子です。今週に入り、準備が大詰め。朝から放課後まで、学校のいたるところから歌声が響いています。でも、今朝は少し静かです。それは・・・。
今日は3年生が実力テスト。朝はLST(ラスト・スパート・タイム)。3学年からは「通常どおり練習していただいてかまいません」とお話をいただいていますが、他の学年は3年生に気を配りながら練習。お互いを思いやる気持ち。うれしいですね。
そのようなこともあり、今朝は、大きな声で、というよりは音取りを中心に練習していました。このようなときも、1・2年生は工夫を凝らして練習に励んでいます。3年生との「練習試合」で大いに刺激を受けたことも功を奏しているようです。どんな工夫をしているかご覧ください。
【パートごとの練習もいろいろなやり方がありますね】
短時間で移動なしで、音取りを!
こちらのクラスでは
横一列に並んでいます
別のクラスでは、3つのうち2つのパートの音合わせをしているようです
廊下は貴重な練習場所です
【会場づくり】 今週に入り、会場づくりも本格的に始まりました。全校生、一丸となって草中祭を成功させましょう。スローガンをご覧ください。
合唱コンクールのリハーサル 3年生
10月19日(木)、リハーサル最終日は3年生。
実行委員のそばに教員がつかなくてもどんどん進めることができます。
三つのクラスがそれぞれに曲を披露しました。声の質、声量、ハーモニーなどすばらしいです。あと1週間。さらに磨きをかけて草中祭本番へ臨むことでしょう。楽しみです。
最後に講評をいただきました。とても上手です。最後の仕上げをして、聴く人を感動させてほしい、と期待がかけられました。
合唱コンクールのリハーサル 1年生
昨日から始まった合唱コンクールのリハーサル。10月18日(水)は、1年生。合唱コンクール実行委員も活躍します。
各クラスで演奏 初めてのクラス合唱にチャレンジしている1年生。演奏後の講評、指導では、「だいぶまとまってきました。まだ伸びるところがあるので改善してさらに良い合唱にしましょう」とアドバイスがありました。
歌唱の前にも確認、指導しましたが、今日の反省をもとに、全体の動きを再度確認しました。静寂に包まれ、よりよい緊張感の中でコンクールを進めるために、合唱コンクール全体の一番手として、「1学年」のがんばりが大切です。皆さんの成長を楽しみにしています。
==校舎点描==
草中祭実行委員が着々と準備を進めています。装飾係が、様々な飾り付けを作成しています。
こちらは、技術科の作物栽培のその後の様子です。先日の強風のあと、担当教員が中心に整えて、生長を促しています。
合唱コンクール リハーサルが始まりました
10月17日(火)、学年ごとに合唱コンクールのリハーサルが始まりました。
今日は、2学年。本演奏の時と同様の流れで進めました。進行は生徒の実行委員が練習を兼ねて行いました。
「全体合唱」で声慣らしをします
移動の仕方を確認していきます
さあ、歌ってみます
講評では、「さすが2年生。1年前の時から大きく成長した様子が伝わってきました。歌声がすばらしく、まとまり感が出てきました」といったお話がありました。あと1週間。最後の仕上げにクラス一丸となって向かってください。
草中祭へ向けて!
10月16日(月)。今週から特別時間割を組んで、草中祭へ準備を本格化させていきます。
クラス合唱の練習にも熱が入ってきました。
【青空の下、校庭で外練をするクラス】
【正確な音取りに力を入れるクラス がんばっています】
【そして、「練習試合」】 他の学年、クラスの合唱をお互いに聴かせてもらい、感想やアドバイス。刺激を受けて、練習にも一層熱が入るのと思われます。
3年生の前で2年生が合唱を披露しています。
こちらでは、2年生が1年生に合唱を披露しています。
お互いに、どんなことを感じ取ったでしょうか。
【実行委員会、各係の準備活動も本格化します】
なにやら打合せをしています
明日の合唱リハーサルの準備でしょうか
クラス合唱も、係活動も、学級や学年を超えて一緒に活動する場面が増えます。お互いを尊敬、尊重しながら、力を合わせてより良い学びをしてほしいと思います。
スポーツの秋 そして先生も「学びの秋」
【スポーツの秋】 9月、10月はスポーツの秋。部活動の新人大会も種目ごとに行われてきました。中にはいわき地区大会を勝ち上がり、県大会へ出場し、入賞した生徒もおります。ここまでの途中経過をお知らせします。
10月7日(土)~8日(日)福島県中学校新人陸上競技大会
おめでとう 福島県大会入賞!
陸上競技 中学2年女子 走幅跳び 5位
中学共通女子 200m 6位
中学1年女子 100mH 8位
陸上部は、男女合わせて15名の生徒がリレーなども含めて県大会へ出場しました。すばらしい活躍でした。
【学びの秋】 学びの秋。生徒がより良い学びを行うためには、教員も学ばなくてはなりません。10月5日(木)は、中学校の教員の研修会「福島県中学校教育研究会いわき大会」がありました。福島県内の先生方がいわき市へ集まり、授業改善に向けて研修をしました。本校では、「美術科」の授業研究会。保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで滞りなく運営でき、研究協議、公開授業ともに大成功でした。授業の様子を紹介します。
【授業の導入】 教師の的確な説明、発問に対して生徒の反応がとてもよく、内容も的を射た発表で、スムーズに授業の本題へ入ることができました。
【活動その1 創作活動】 この日は版画の1つ「メディウムはがしの凹版画」の「刷り」の活動。生徒一人一人が、自分の思い、表現したい自分を自画像に乗せて着色、刷りをしていきます。
自分の思うように着色できること、何度でも彩色を変えて刷れることが特徴です。
さあ、はがしてみます。意図したとおりに刷れたでしょうか?
【活動その2 相互鑑賞】クラスメートが創り上げた作品をお互いに鑑賞し、評価し合います。このときだけタブレットを使い撮影します。
授業者が、いくつかの生徒作品を取り上げ、鑑賞会を行います。
【学習のまとめ】自分の主題を思うように表現できたか、改善するにはどうすればよいか、次回の本刷りに向けて構想を練りました。
生徒から「楽しかった」という声が聞かれたのがとてもうれしかったです。これからも、指導力の向上に向けて努力して参ります。
今年最後の満点チャレンジ!
10月6日(金)、英語の満点チャレンジを行いました。
国語、数学、英語の3教科について、あらかじめ出題する問題を明らかにして、それを解答できるよう練習期間を設けて満点、合格をめざします。
1学期は国語と数学を実施。2学期は英語。今回は基本となる英単語、動詞の活用形などに挑戦しました。早く終わる生徒あり、「あれっ、この単語は・・・」と首をひねる生徒あり。それぞれよく頑張っていました。コツコツと努力し、最後まで粘り強く取り組むことで、「やればできる」自信をもたせたいものです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
生徒会総会を行いました
9月29日(金)、後期の生徒会総会を行いました。
まず始めに表彰伝達。新人大会を中心にたくさんの入賞者、団体への賞状を伝達しました。
その後、生徒会と学級役員の任命式を行いました。
任命状を手渡される本部役員の生徒
学級ごとに任命を受ける学級役員(委員長、副委員長、書記、会計)の生徒
さあ、生徒会総会です。前期の生徒会活動を反省し、それらを踏まえて、後期6ヶ月間の活動目標や具体的な活動計画を全校生で確かめ合いました。ここから後期の活動が本格的に始まります。
総会では、まず、生徒会本部や各専門委員会の委員長から活動方針について説明しました。
その後、質疑応答。今回も、事前に学級から質問事項を委員会へあげるのではなく、総会当日に、生徒から質問・意見を出し、委員長がそれに回答する、という方法をとりました。
これは、準備時間の短縮、ということの他に、生徒に責任感や生徒会の一員としての自覚を生んでいるようです。
生(なま)半(はん)可(か)な質問をする者はおらず、まじめで実のある質問や建設的な提案意見を述べていました。
そして、それに答える委員長達も自分の委員会の活動をよく理解しているからこそ、しっかり責任をもって答えていました。また、その場で回答できないものは「委員会でよく検討してからお答えします」と落ち着いた対応ぶりが見られました。各専門委員会の委員長はすべて3年生。生徒会本部役員の多くは3年生。さすが最上級生です。これからの委員会の活動が期待できます。
【生徒会総会】 本部や各専門委員会から説明をします
【活発で、真剣な質疑応答】
合唱練習の様子 その2
今週から本格的に始まった草中祭の準備。合唱練習の様子について、その2をご紹介します。10月4日(水)、昼休みの様子です。(前回掲載がなかったクラスなど)
【1年生】初めてのクラス合唱コンクール。指揮者や合唱のリーダーの皆さんが、クラスをまとめようと、練習方法を工夫して、みんなでがんばっています。
「リズムを取るために、今日は身体を使って〇〇します。やってみましょう!」
早速やってみます。はじめはうまくいかなくても、続けていけば、、、。この先が楽しみですね。
【こちらは3年生】さすがに、もうまとまってきている感があります。表現の内容にだんだん迫っていけそうですね。ぜひ、すばらしい合唱をつくっていくと共に、下級生達にもよき手本となってリードすることを期待しています。