出来事
輝いています!小滝っ子
11月11日(月)
大休憩に6年生女子が校長室を訪ねてきました。大会で優勝したという報告をしてくれました。柔道の阿部一二三選手と阿部詩選手が主催する「ABE CUP 2024」の女子の部重量級で見事優勝をしたとのことでした。横浜武道館アリーナで行われ、全国各地から選手が集まって競い合ったそうです。感想を聞いてみると「私よりはるかに大きい人がたくさん出場していたので驚いた。しかし、積極的に攻めることができたので優勝できた。嬉しかった。」とはきはき応えてくれました。
小滝っ子輝いていますね。西小の皆さん、あきらめず様々なことにチャレンジしていきましょう。
今日の小滝っ子!
11月8日(金)
今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。
2年3組は、ICTサポーターさんと一緒にタブレットで三角形と四角形の学習に取り組んでいました。
3年2組は、音楽でリコーダーの学習に取り組んでいました。
4年生は、持久走練習に励んでいました。
5年1組は、社会科で鯖江のめがねについて話し合っていました。
はじめての彫刻(4年)
11月8日(金)
公民館とのパートナーシップ連携事業の一環として彫刻の講師をお招きして指導をしていただきました。4年1組と2組の子どもたちが対象でした。彫刻刀を初めて使用したので子どもたちは慎重に取り組みました。
鑑賞教室
11月7日(木)
文化庁主催の舞台芸術等総合支援事業において「劇団たんぽぽ」による公演が行われました。作品は「ルドルフとイッパイアッテナ」でした。下学年と上学年で2回の公演をしていただきました。
下学年の様子です。
上学年の様子です。
下学年・上学年とも最後は、子どもたちも参加して大変盛り上がりました。
今日の小滝っ子!
11月7日(木)
今日も子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
こたき7組では、105-38に挑戦していました。
2年2組は、かけ算九九の5の段にチャレンジしていました。
3年生は、持久走の練習をしていました。
3年3組は、コンパスを使って長さを比較していました。
こたき8組は、ごんぎつねの読み取りをしていました。
4年1組は、アルファベットの学習に取り組んでいました。
5年生は、持久走の練習に励んでいました。
学校公開 その2
11月6日(水)
引き続き学校公開の様子です。約140名の保護者の方が来校してくださいました。ありがとうございました。
4年2組は、俳句の学習に励んでいました。
5年1組と2組は、給食センターの方に来ていただき、食に関する指導をしていただきました。
6年1組は、比例と外国語の学習に励んでいました。
6年2組は、国語で狂言の学習に取り組んでいました。
学校公開 その1
11月6日(水)
今日は、学校公開が行われました。多くの保護者の方が来校し、子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。
1年1組と2組は、食に関する指導が行われました。
2年生は、1年生とともに「おもちゃフェスティバル」を行っていました。
3年1組は、毛筆で「水」に挑戦していました。
3年2組は、算数「円と球」の学習に取り組んでいました。
3年3組は、説明文を書いていました。
こたき8組は、まるい形について学習していました。
小名浜西小学習発表会
11月2日(土)
学習発表会が行われました。雨の中でしたが多くの保護者の方が来校されました。令和6年度のスローガンは「みせよう!きみのかがやけ!」です。スローガンのように一人ひとりがしっかり輝く学習発表会になりました。
1年 開幕の劇「くじらぐも」です。
2年 「みんな友だちコンサート」です。
3年 「ざ☆NINJYA」です。
4年 「かがやけコンサート2024」です。
5年 「西小の宝を手に入れろ」です。
6年 「ライオンキング」です。
子どもたちは、学習発表会の練習・本番を通して大きく成長することができました。保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
今日の小滝っ子!
11月1日(金)
11月に入りました。子どもたちは、元気に登校し、意欲的に学習に取り組みました。
今日も心サポーターさんがあいさつ運動をしてくださいました。
1年2組は、図工ですごろくを作っていました。
3年1組は、消防署と消防団について考えていました。
3年2組は、音読をしていました。
3年3組は、毛筆で「水」に挑戦していました。
4年生は、学習発表会前の最後の練習をしていました。
5年2組は、理科で「流れる水のはたらき」を学習していました。
明日は、いよいよ学習発表会です。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
校内学習発表会
10月30日(水)
11月2日(土)の学習発表会に向け、校内学習発表会が体育館で行われました。演技の様子を掲載すると当日の楽しみが軽減してしまうので今日は演技中の写真は省きたいと思います。(土曜日を楽しみにしていてください。)
最初に運営委員会からスローガンの発表がありました。
1年 くじらぐも
2年 みんな友だちコンサート
3年 ざ☆NINJYA
4年 かがやけコンサート2024
5年 西小の宝を手に入れろ!
6年 ライオンキング
上記の順に演技が行われました。校内学習発表会なので自然と手拍子も出て盛り上がりました。
昼食後には、録画した映像をもとに振り返りをしている学年や学級が多くありました。
〒971-8111
いわき市小名浜大原字小滝山3番地
TEL 0246-92-4013
FAX 0246-92-4019
E-Mail:onahamanishi-e@city.iwaki.fukushima.jp