こんなことがありました

NEW 水害を想定した避難訓練(垂直避難)を行いました

 今日は水害を想定して避難訓練を行いました。本校学区は過去に大規模な水害に見舞われ、尊い命を失われた方もいます。近年は、水害想定区域に指定されていない地域でも急な増水が起こり、大きな被害を受けることがあります。訓練を実施した本日も、九州地方で線状降水帯が発生していると報道されていました。これから雨の多い季節を迎えるにあたり、備えが必要です。

 今回、子供たちは担任の指導の下、緊張感を持って訓練に取り組むことができました。

この機会にぜひご家庭でも、大人がいないときに水害が発生したらどうするか、話題にしていただければ幸いです。

NEW かまぼこ工場見学 3年生

 3年生は泉町のかまぼこ工場へ見学に行きました。社会科の学習でありますが、「こんなお仕事があるのだな」「こんなふうにお仕事をしているのだな」ということを知るキャリア教育の機会でもあります。

 子供たちはお店でよく見る商品がこんなふうにしてつくられているんだなと、目を輝かせて学習しました。

 子供たちは実際に見学して疑問に思ったことを次々に質問していました。会社の方が子供たちの質問にも丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

NEW がんばれ!6年生~陸上大会激励会

 今日は来週に迫った市小学校陸上競技大会に出場する6年生を励ます会がありました。中心になって準備し、会を進めてくれたのは5年生です。

 6年生は5年生の頃からこの大会に向けて体力づくりを進めてきました。

 会では、1~5年生の児童を代表して、5年生代表から励ましの言葉が送られました。

続いて、6年生が出場する種目ごとに紹介され、一人ひとり大会への意気込みを語ってくれました。

 

さらにこれまで行ってきたトレーニングの一部も紹介されました。

 

そしていよいよ競技の紹介です。

  

5年生のリーダーの指揮で、全校生から6年生はエールを送りました。

盛大な声援を受けた6年生の代表からお礼の言葉が述べられました。

会の終わりに、実際に6年生の競技を見た下級生から感想が発表されました。感動しましたね。数年後はみなさんもあんなふうに競技してほしいと願っています。

 さあ、準備は整いました。

6年生のみなさん、18日(火)の陸上大会では自己ベスト記録を目指してがんばってください。

 

NEW 今日はクラブ活動

 今日はクラブ活動の日でした。写真は屋外スポーツクラブです。陣取りをしています。学年を越えて、同じ嗜好をもつ友だちと活動する時間です。リードしてくれた6年生、ありがとう。

NEW 陸上大会へ向けて~走高跳

 自己ベストを目指しての跳躍です。まるで”陸上選手”です。本番が楽しみです。

素晴らしい跳躍です。

踏切足がどれくらい地面から離れているかご覧ください。やりますね1.

膝から引き上げているのが素晴らしい。大抵は足先からの引上げで、なかなかできるものではありません。

NEW 陸上大会へ向けて~大会まであと1週間

 授業では「主体的・対話的で深い学び」と言っているのですから、陸上になっても「主体的・対話的で深い学び」を目指しているのには変わりありません。写真はウインドスプリントの様子です。

スピード調節は自由自在。ずいぶんじょうずになってきました。

NEW 雨の日は傘をさして

 今日は雨の朝になりました。子供たちは傘をさしての登校になりました。が、傘をささない子もました。雨はしとしと降っています。傘をさすよう声をかけました。「はい」と言って、すぐ傘をさす子がいました。が、「はい」と言って通り過ぎても濡れたまま歩いて行く子もいました。心配です。