日々の活動日誌
1月22日(水) 本日の学校の様子です
4年 書写の授業の様子です。
平仮名の折れや折り返しの書き方に気をつけながら、「わざ」という文字を書いていました。
1年 体育の授業の様子です。
なわとびを行っています。いろいろな跳び方でどのくらい跳べるか確認していました。
2年 算数の授業の様子です。
分数の学習です。正方形の紙を半分に折って切り分けたとき、それぞれの大きさの表し方について学んでいました。
6年 音楽の授業の様子です。
卒業式で歌う曲について、その歌詞の意味を捉えるためにみんなで話し合っていました。
5年 理科の授業の様子です。
電磁石の学習です。ストローに動導線を100回巻きつけ、コイルを作っていました。
3年 社会科の授業の様子です。
地域の安全を守る活動や設備にはどんなものがあるか、調べたり話し合ったりしていました。
今日の給食
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、とり肉のじゅうねんみそかけ、野菜の煮びたし、野菜のあま味たっぷりみそ汁 でした。
1月21日(火) 本日の学校の様子です
5年 書写の授業の様子です。
小筆で書く学習です。行の中心に気をつけて、俳句「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」を書いていました。
2年 算数の授業の様子です。
おかしを2人で分けます。同じ数ずつ分けることを分数で表すことができるか考えていました。
3年 算数の授業の様子です。
友達が作った計算問題がタブレットに表示されるようになっています。それらを計算したり、友達が解いたものを丸つけしたりしていました。
4年 図工の授業の様子です。
箱形の小物入れを作ります。箱が開く仕組みやデザインを工夫しながら作っていました。
1年 生活科の授業の様子です。
透明な容器に水と好きな物を入れています。これが冬の寒さで凍るかどうか実験です。水の量や容器を置いておく場所などを考えながら取り組んでいました。
6年 外国語の授業の様子です。
「What club do you want to join?」「I want to join ________.」の表現を使って、中学校で入りたい部活動について友達とインタビューし合っていました。また、入部したい理由も、英語で何というか考えて答えていました。
今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、若竹しのだ煮、ご汁、グレープゼリー でした。
1月20日(月) 本日の学校の様子です
全校集会の様子です。
寒さを吹き飛ばすために、運営委員会が「その場でダンス」を企画しました。みんな笑顔で踊っている姿が印象的でした。
3年 算数の授業の様子です。
ドリルを使って、2けたの数をかける計算の問題に取り組んでいました。
1年 国語の授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、ライオンの生まれたばかりの様子をワークシートにまとめていました。
2年 算数の授業の様子です。
問題の場面を図とことばを使って表し、どのようにして問題を解けばよいか考えていました。
4年 国語の授業の様子です。
漢字の組み合わせを手がかりに、教科書にある熟語の意味を考えていました。
5年 家庭科の授業の様子です。
身の回りにあるミシンで縫われた布製品を探し、ミシン縫いのよさについて話し合っていました。
6年 音楽の授業の様子です。
卒業式で歌う曲の練習をしていました。子どもたちが作ったカウントダウンカレンダーによると、卒業式まであと41日だそうです。
今日の給食
本日のメニューは、ごはん、ねぎの油みそ、牛乳、アジフライ、たぬき汁 でした。
1月17日(金) 本日の学校の様子です
6年 がん教育講座の様子です
地区保健福祉センターの保健技師の方にお越しいただき、「がんとはどんな病気なのか?」「その予防法は?」などのお話をしていただきました。また、「乳がん触診ミニモデル」でがんのしこりがどのようなものかさわって確認する体験もさせていただきました。
2年 国語の授業の様子です。
「ロボット」を読んで、どんなロボットかわかる文にサイドラインを引き、ワークシートに書き出していました。
4年 国語の授業の様子です。
熟語の学習です。辞書を使って、いろいろな熟語の意味を調べていました。
1年 算数の授業の様子です。
問題の場面を図で表し、それをもとに、どんな式を立てればよいか考えていました。
3年 算数の授業の様子です。
円と球について学習した内容を、プリントを使って復習していました。
5年 算数の授業の様子です。
増量後のお茶の量600mLが増量前のお茶の量の120%にあたるとき、増量前のお茶の量の求め方を考えていました。「割合」の学習はつまずきが多いので、しっかり考え方を身につけてほしいと思います。
今日の給食
本日のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、いよかん でした。
1月16日(木) 本日の学校の様子です
6年 国語の授業の様子です。
教科書にある絵に合うように、これまでに学習した漢字を使って文章をつくります。考えた文章を発表していました。
1年 生活科の授業の様子です。
こま回しやけん玉など、いろいろな遊びに挑戦します。今日はカルタとりを楽しんで行っていました。
5年 外国語の学習の様子です。
「What do you want to eat?」「I (you) want to eat _______.」の表現を使ってゲームをします。自分が食べたいものだけでなく、先に言った友達が食べたいものも覚えておいて発表しなければならないので大変そうでした。
3年 体育の授業の様子です。
長なわに取り組んでいます。みんなで続けて跳べるように、練習をしていました。
4年 音楽の授業の様子です。
「ソーラン節」にぴったりな歌い方を考えます。「歌い手役」と「みんな」にわかれ、それぞれのグループごとに歌い方や動きを考えて発表していました。
2年 音楽の授業の様子です。
「春がきた」を鍵盤ハーモニカで演奏します。指使いを意識しながら、繰り返し練習をしていました。
今日の給食
本日のメニューは、ねじりパン、牛乳、かつおカツ・ワインソースかけ、つみれとパパイヤのスープ でした。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184