こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

今日の給食

<献立> ねじりパン、ポトフ、オムレツチリソースかけ、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> ポトフはフランスの家庭料理の一つで、鍋で肉や野菜類を長時間煮込んだものです。フランス語で「ポト」は鍋や釜、「フ」は火の意味があるので、ポトフとは火にかけた鍋といった意味です。器の中に大根が見えますが、とても柔らかく、口に入れたらとろけるようでした。

学習発表会の練習(1~4年生)

 明日の学習発表会に向けた最終練習を行いました。どの学年も最高の演技になるよう一生懸命練習していました。

1~4年生までの練習の一部をお知らせします。5、6年生の演技と1~4年生までの全ての演技の様子は、明日本番をお楽しみください。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、味噌けんちん汁、トマにゃんキムチ丼、りんごゼリー、牛乳

<一言> 「トマにゃんキムチ丼」という料理名は、いわき農産物マスコットキャラクター、アグリンファイブのトマにゃんから名付けたそうです。

授業の様子

 今日の授業の様子です。5年生と6年生の様子をお知らせします。

 

<5年1組 社会科「自動車の生産にはげむ人々」>

 見学学習に行ってきたことを生かしながら、自動車を生産する工場について学習しています。

 

<5年2組 理科「台風と天気の変化」>

 台風によってどのような災害が起こるのか。それはどのような場所で起こるのか、画面に映し出された街の絵地図をもとに考えています。

 

<6年1組 算数科「およその面積と体積を求めよう」>

 北海道の形をこれまで学習してきた形とみて面積を求めています。

 

<6年2組 道徳科「お母さん、お願いね」>

 6年生になっても母に甘え、頼ってしまっていることを素直に自ら反省し、変わっていこうとする主人公の姿を通して、節度ある生活態度の大切さに気づかせる授業をしています。

 

校内学習発表会

 今日、校内学習発表会を実施しました。全校生の前で各学年とも一生懸命演技していました。

 各学年の発表の様子の一部のみ掲載します。10月15日(土)の発表をご期待ください。

 

<1年生「開幕劇 くじらぐもにのって」>

 

<2年生「スイミー」>

 

<3年生「ありの行列」>

 

<4年生「エール~虹・花・星のように~」>

 

<5年生「SHIOKA  OLYMPIC  GAMES  ~チャレンジ2022 やってみよう~」>

 

<6年生「やまなし、閉幕の言葉」>

授業の様子

 今日の授業の様子です。各学級の様子をお知らせします。

 

<1年1組 国語科>

 カタカナの学習も進んでいます。

 

<1年2組 算数科「どちらがおおい」>

 いろいろな入れ物に入った水の量を比べる学習です。

 

<2年1組 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」>

 長方形の特徴を調べる学習です。まとめが終わって、練習問題で確かめています。

 

<2年2組 学級活動「学校生活を楽しく」>

 小名浜一小では、「あいさつ、返事、言葉遣い」を合い言葉に、集団生活のマナーの育成を行っています。学級でも友達をいやな思いにさせないようにみんなで話し合っています。

 

<3年1組 社会科「工場ではたらく人と仕事」>

 かまぼこ工場の動画を見ながら学習しています。

 

<3年2組 国語科「秋のくらし」>

 身の回りで見つけた、秋を感じたものについて考えています。

 

<4年1組 理科「すずしくなると」>

 涼しくなってきて、身の回りで変わってきたことについて、校庭や学校の周りで見つけていました。

 

<5年生 行事「学習発表会の練習」>

 今週末の発表まであとわずかになりました。本番さながらに練習しています。

 

<6年生 社会科「幕府の政治と人々の暮らし」>

 1組、2組とも江戸幕府について学習しています。 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、玉子スープ、ハンバーグおろしソースかけ、コーヒー、牛乳

<一言> 今日は、小名浜第三小学校のリクエスト献立です。みんなの好きそうなものになるようにしてくれたそうです。小名浜三小からは、「がんばって作ってくれた人に感謝の気持ちで食べてほしいです。」というメッセージがありました。

 

今日の給食

<献立> 食パン、野菜スープ、豚肉入りコロッケソースがけ、ブルーベリージャム、牛乳

<一言> 10月10日は「目の愛護デー」です。ブルーベリーには、目の疲れをとってくれるアントシアニンやおなかの調子をよくしてくれる食物繊維が多く含まれています。そこで、今日の給食には、ブルーベリージャムがつけられています。ゲームや動画の見過ぎに注意し、疲れた目をいたわるよう声かけをお願いします。

授業の様子(2年1組)

 2年1組の国語科の授業の様子です。集中して学習しています。

<2年1組 国語科「お手紙」>

 学習の後半で、自分で音読するところを選んで、読む練習をするところです。

 

 友達と音読し聞き合っています。

 

 みんなの前で、練習したところを発表しています。

 

 発表を聞いた感想をしようと挙手したところです。

こんな本があります(図書室)

 図書室では、季節や時期に合わせて本の紹介をしたり、新しい図書の紹介をしています。子供新聞の記事の紹介もしています。新たなことに興味を持つことが読書につながったり、読書から新たなことに興味を持ったりと言うことにつながっていけばいいですね。

 

 10月は、ハロウィンの月ですね。

 

 

 新聞記事も掲示しています。