こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

美術・図工 プチプチを生かして…。(3年1組:図工)

 3年1組の図工は「いろいろうつして」の題材で紙版画に取り組んでいます。ただの紙版画ではなく、製品の梱包や包装などに使われる「プチプチ」(写真中のオレンジ色のもの)を上手に取り入れて工夫して作成しています。また、薄い段ボール紙のギザギザなども使い作品に幅を持たせるようにしていました。仕上がりが楽しみです。

わきの下に卵を挟んでるつもりで…。(1年:合同体育)

  1年生の体育では、小学校の3学期の体育の定番「なわとび運動」を再開しました。12月にも行い、冬休み期間中も練習に取り組んできました。今日は、前後の一回旋一跳躍跳びなどを行いました。跳び縄を回す際に、わきを締めることを意識させるために「わきの下に卵を挟んでいるつもりで…。」というアドバイスを生かしながら真剣に取り組んでいました。冬の体力作りの定番のなわとび、ご家庭でも体力作りの一環として取り組ませていただければと思います。

本 今年最初の…。(下学年・しおか学級:読み聞かせ)

 今朝は、今年最初の図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。対象は、1~3年生としおか学級です。冬休み中も、たくさんの本に親しんできた子どもたちですが、やっぱり読み聞かせは楽しみにしていたようで、朝から物語の世界にぐっと引き込まれていました。寒い中、図書ボランティアの皆様本当にありがとうございました。

晴れ 時間帯規制を守って…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。この方面の通学路を含めて、学校周辺の道路は車両の時間帯(7:00~8:00)規制が行われています。特にマクドナルド交差点から学校方面、丸高商店からセリア方面はこの時間帯は絶対に車の乗り入れを行わないようにお願いします。万が一、子どもを巻き込んだ事故が発生した場合は重大事態も免れませんので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

汗・焦る まずは、ドリブルから…。(5年:合同体育)

 5年生の体育では、ゴール型ゲームのバスケットボールの学習に入りました。4年生までのパートボールの学習から発展した種目です。4年生の時には、ボールの大きさに慣れ上手に操ることができるようにするために、基本であるパス(ボールを両手や片手で投げる)を重視してきました。今年度は、さらにレベルアップさせて「ドリブル」に磨きをかけていくことを目標としました。パスやドリブルの技能を高めることによって、ゲームも楽しくなっていくので基本を大切にしながら指導していきたいと考えています。

ひらめき 暖かい着方をするために…。(6年:家庭科)

 6年生の家庭科では、冬を暖かく快適に過ごすための学習をしています。今日は、暖かい衣服の着方について考えました。防寒着の工夫(素材等)を調べたり、マフラーや手袋の上手な使い方を話し合ったりしていました。実生活と結びつくということで、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。

了解 2年生の授業から…。

 3校時目の2年生の授業の様子です。1組は図工、「まどから こんにちは」の題材もいよいよ大詰めです。仕上げの部分に集中して取り組んでいました。2組は算数、「1000より大きい数」の学習で数カード(1000・100・10・1)を作り、位取り表に並べて数を表しました。操作する活動を通して理解を深めることができたようです。

笑う 五七五のリズムは…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語は、「音訓カルタ」の学習をしています。漢字の音と訓を使ったリズムのよい歌を作る内容です。今日は、教科書の例示の文(音読カルタ)を全員で読んでみました。五七五のリズムなので、子どもたちからは「読みやすい」との声が上がり、楽しく読むことができました。

笑う 1年生の授業から…。

 2校時目の1年生の授業の様子です。1組は国語、名作「たぬきの 糸車」の学習に入りました。当時の様子をつかませるために、時代考証(家のつくりなど)からのスタートです。子どもたちは、現在との違いに驚くばかりでした。2組は算数、「おおきい かず」の学習です。ノート作りにも力を入れているようで、さらによいノートにするために、友だちのノートを参考にする時間を設けるなど、丁寧に進めていました。