こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

急ぎ 大休憩も大忙し…。(運動会練習)

 2校時終了後の大休憩、子どもたちは運動会の練習に大忙しです。体育館では、5・6年生の応援団の子どもたちが練習を行っていました。響き渡る声は、とても迫力があります。多目的室では、1~3年生の紅白対抗リレーの選手がバトンパスの練習を行っていました。右手でもらい左手に持ちかえる、手のひらを上に向けるなど本格的です。運動会まで短い期間ですが、効率の良い練習を行っていきたいと考えています。

晴れのち曇り 気持ちよく一週間がスタート…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。週の始め、そして交通安全運動期間中ということで、警察署員や交通指導員そして立哨当番の保護者の方々とたくさんの皆様に見守られて登校することができました。元気の良いあいさつで、気持ちよく一週間がスタートしました。

 ※7時45分現在 気温26.6℃ 湿度57% WBGT24℃ 「注意」レベル

会議・研修 全ては、子どもたちのために…。(6年1組:体育科授業研究会)

 5校時目、本年度第2回目の授業研究会全体授業を行いました。「自ら学び、共に高め合う子どもの育成~深い学びを通して~」を研究主題に据え、今年度は教科を特に絞らず「深い学び」の実現に向けた授業改善を中心として研究を進めています。

 今回は、6年1組の山野先生が体育科で「器械運動 マット運動~6年間のまとめ シンクロマット発表会をしよう~」の授業を行いました。学習カードやタブレット端末を活用して、見合い・教え合いを効果的に行うこと。個のつまずきに応じた場の設定を工夫すること。称賛の場や改善点を話し合える雰囲気づくりに努めること。この3つの手立てを明確にした授業でした。運動量が確保され、子ども同士の信頼関係が伺える授業でした。事後の話し合いも活発に行われ、明日からの体育の授業に役立つ会となりました。これからも一小の子どもたちのために、日々の授業を充実させていきたいと考えています。

ハート 自分だったら…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業の様子です。1組は規則の尊重、2組は友情と信頼についてそれぞれ考えました。両クラスとも毎時間そうですが、必ず「自分だったら…。」と、主人公と自分をだぶらせて考えさせ、これからの生活の中で活かせるようにしているところです。今日勉強したからすぐに…ではなく、いろいろな場面で思い出せるようにしていければと考えています。

了解 「解けたよろこび」を味わわせながら…。(しおか学級)

 しおか学級の様子です。1・2組とも算数の授業を行っていました。各学年に応じた問題に取り組んでいましたが、問題が解けたよろこびが次の意欲につながっているようで、先生に確認していただいたり、自分で答え合わせを行ったりしながら、集中して取り組む姿が見られました。

笑う 国語の授業を通して…。(1年:国語)

 1年生の国語の授業の様子です。1組は「くじらぐも」の好きな場面を友だち同士で紹介し合っています。伝え合う力がついてきました。2組は「うみのかくれんぼ」の文章に即した読み取りです。赤青えんぴつを上手に使いこなし、見やすいノート作りができるようになってきました。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は図工、校内絵をかく会の作品づくりに取り組んでいました。今年のテーマは、色のまとまりと三原色を意識した色ぬりです。きれいな色作りができているようです。2組は算数、「〇倍の見方」について学習していました。自分の考えをしっかりと持って話し合いに参加することができていました。

ピース まずは、自分の考え方で…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「大きい数のかけ算」の学習をしています。今日は、「23×3」の計算の仕方について考えました。まずは、自分の考えた方法で解く約束になっているらしく、図に表したり、言葉で表現したりと様々な方法で取り組んでいました。学習のスタイルが身についてきているようです。