2020年9月の記事一覧
学級での話し合い活動(5年生)
5年生は班ごとに意見を出し合って何かを相談していました。黒板にご注目ください。
秋晴れ!
秋らしい天気になり、子供たちも校庭へ駆け出しました。
今日の給食
ピリ辛にくじゃが、さけの塩焼きと和風献立がとても美味しかったです。626Kcalでした。
歯科検診をしました
今日は朝から歯科検診をしました。
後日検診結果をお配りします。治療が必要な人は、早めに治療を開始してください。今回治療が必要と認められなかった人は、継続してむし歯予防に取り組みましょう。ご家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
ふれあい弁当デー(ご家庭でのご協力ありがとうございました)
25日(金)はふれあい弁当デーでした。献立を考える、お家の人といっしょに材料を買いに行く、お家の人といっしょにつくる、自分でおかずを2品つくる、全部自分でつくりあげる、など学年にあわせためあてをもって弁当づくりに取り組みました。子供たちのアイディア弁当がたくさん見られました。各ご家庭でのアドバイスや励ましなど、ご協力に感謝いたします。
児童集会をしました
25日(金)の4校時は、縦割り班活動「児童集会」を行いました。6年生が各班での活動を企画しました。
子供たちは学年の枠を超えて交流しました。
【代表委員の6年生のお話】
【各班での活動】<輪投げ>
<だるまさんがころんだ>
<射的・・・が、じつはビンゴの数字になっています>
<つり>
<たからさがし>
<ビンゴ>
<フルーツバスケット>
<棒おとし>
アクティビティのすべてを紹介することはできませんが、ここに掲載したコーナーだけでも多彩なアイディアが盛り込まれています。マスク越しにですが、子供たちのとてもよい表情が分かりますね。子供たちの人間関係をつくるのに効果的な活動だと思います。コロナ禍の中ですが、大人にもこのような機会が必要なのではないでしょうか。
自然体験活動特集(5年生:野外炊飯編)
2日目(17日)もとってもいい天気でした。野外炊飯からスタートです。
あ~おいしかった。ごちそうさまでした。
この後の食器、鍋洗い、火の始末、ごみの処理まで大変よくできました。
自然体験活動特集(5年生:砂の芸術編)
自然体験活動特集(5年生:磯遊び編)
9月16日(水)17日(木)の二日間、5年生は自然体験活動を行いました。今回はその様子を特集してお届けします。子供たちの笑顔をどうぞご覧ください。
じゃんがら特集(小玉郷土芸能クラブ)
今月の「広報いわき」の表紙を飾っているのは、小玉郷土芸能クラブによるじゃんがら念仏踊りの様子です。
クラブでは、保護者の指導の下、本校の児童(今年は17名)が活動しています。
毎週金曜日の午後7時から9時まで小玉小学校体育館で活動しています。
今回は、その活動の様子をお送りします。
なお、近々、見学会を実施するそうです。その情報はまた後日お知らせします。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp