こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

虫眼鏡 最後の役目は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「寒くなると」の単元を学習しています。今日は、寒くなって、動物や植物の様子はどうなっているのかを、今年度4年生が育ててきた「ヘチマ」をもとに調べました。今年度のヘチマの最後の役割です。グループ毎に茶色くなったヘチマの表面や中味の細部にいたるまで観察し、カードに記録していました。最後の役割を終えたヘチマ…、一年間ありがとう…。

笑う 100パーセントにするには…。(5年2組:算数)

 5年2組の算数は、「百分率とグラフ」の単元を学習しています。今日は、好きな教科調べの結果を百分率で表す方法について考えました。「人数÷合計×100」で求めること、全てのパーセントの合計を100にするために四捨五入をして表すことなどを学びました。今後は、日常生活の中でも使われていることなどから、生活と結びつけて表すことができるようにしていきたいと考えています。

お知らせ さらなるレベルアップを…。(2年:合同体育)

 2年生の体育では、なわとび運動のチャレンジカードに取り組んでいます。今日は「両足後跳び(一回旋一跳躍)」や「かけ足前跳び」などの種目に挑戦しました。前にもお知らせしたように、今年度は回数ではなく跳べた時間で判定しています。体育の時間はもちろん、休み時間さらにはご家庭でも継続して練習に取り組み、さらなるレベルアップを図っていきたいと考えています。

にっこり 三角形がかけたよ…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「三角形と角」の単元に入りました。今日は、円の周りの点や中心を結んで三角形をかく学習をしました。デジタル教科書からヒントをもらい、定規を上手に使ってたくさんの三角形をかくことができました。三角形についての基本的な知識やかく技能をしっかりと身につけさせたいと考えています。

理科・実験 コンデンサーに蓄えた電気で…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科では、「電気とわたしたちのくらし」の単元を学習しています。今日は、コンデンサーに蓄えた電気(手回し発電機で作ったもの)で明かりが点くかどうかをグループごとに実験しました。グループでの理科の実験は、とても手際がよく、記録や観察も正確にできていました。

美術・図工 画用紙いっぱいに…。(1年:図工)

 1年生は、1・2組とも図工の授業がありました。1組は「みてみて おはなし」、2組は「のってみたいな いきたいな」の題材で絵を描く内容です。どちかも画用紙いっぱいに大きく、伸び伸びと描くようにしていました。絵の中に自分を登場させるなど、思いや願いを楽しく表現していました。

曇り 見守り等、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。集合場所までの付き添いと見守り、立哨指導等、保護者の皆様には朝早くから本当にありがとうございました。昨日よりも気温も上がり、子ども達は元気よく登校しました。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月23日日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、4名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 74名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、344名です。)

※ 市内では、学級閉鎖が出ている小学校もあるようです。

グループ 校内授業研究会を行いました…。(5年1組:理科)

 3校時目、5年1組で研究授業を行いました。本年度の重点指導教科の一つである理科の授業です。     

 単元は、「ふりこのきまり」です。リズムふりこを曲の速さに合わせる活動から、子ども達が問いを見出す授業でした。自分の考えた疑問や気づきを付箋に書き、友達との差異や共通点を明確にしながら分類・整理しながら学習課題を設定するという子どもが主体的に活動する様子を見ることができました。子ども達が自分で課題を設定したことにより、興味関心そして意欲を持ってこの学習に取り組んでいってくれることと思います。3学期が始まったばかりではありましたが、とても有意義な授業研究会になりました。

キラキラ 丁寧に、そして分かりやすく…。(2年:国語)

 2年生は、国語の学習です。1組は新出漢字、2組は読み取りの授業でした。両クラスとも、丁寧にそして子ども達に分かりやい授業展開でした。3年生に向けて、書くこと・読むことの基本をしっかりと身につけさせていきたいと考えています。