2019年9月の記事一覧
野外炊飯2
カレーの具材を切り、火をおこし調理が始まっています。
※ その様子を「動画contentsページ」で、ご覧下さい。
野外炊飯1
今日のメイン、野外炊飯のスタートです。平二小のみなさんと一緒に、所員の方から説明を聞いています。
火をおこし、コッヘルでご飯を炊き、カレーを作ります。出来上がりが楽しみです。
この後、調理の様子を、順次「動画contentのページ」にアップしていきます。
朝食、チェックアウト
朝食、チェックアウトを済ませ、野営場に向かいました。
9:30より、野外炊飯でカレー作りに挑戦です。
朝のひととき
朝食までの時間、布団を畳んだり歯磨きをしたりした後、思い思いに過ごしています。
女子は、早くもお掃除を始めています。
気がつくと、さっきまでの雨が上がり、雲の隙間から「天使のはしご」が!
太平洋に浮かぶ船も、はっきり見えます!天気は回復に向かっているようです。
起床
6時の起床時刻です。いわき海浜自然の家は、雨で少し肌寒い朝です。
時間までたっぷり寝た子どもたちは、目覚め爽やか!
女子は、着替えも済ませていました。
こっちは、片付けも!早い!
消灯・就寝
自由時間を楽しんだ子どもたち。22時の消灯時間直前の各部屋の様子です。
消灯時間をすぎても盛り上がって…と思いきや、先程見回ったところ、全員すでに熟睡していました。
思いっきり活動して、今日は疲れたんようです。おやすみ
キャンドルファイヤー
雨のため、予定を変更し、プレイルームでキャンドルファイヤーを行いました。
※ 活動の様子は、「動画contentsページ」でもご覧いただけます。
火の神から授けられた4つの火を、一人ずつキャンドルに点火していきます。
なぜか、草野&大平ティーチャーズの生歌で「燃えろよ燃えろ!」…斬新です!
レク係が中心となり、いろいろなスタンツ、楽しいゲームをしました!
「落ちた落ちた!」
「キャッチ」
「リスとオオカミ」
「せーの!」
最後に、火を見つめながら、火にまつわる話をしました。
人生は予期せぬことの連続です。しかし、その現実とどう向き合うかで、結果は思わね方向に向かいます。
今日も、雨によりプログラムの変更を余儀なくされましたが、結果的には、当初の予定より充実した活動を行うことができました。今日の経験が、大切なことを教えてくれました。そんなことを思いながら、今日最後の活動を終えました。
夕食バイキング
村岡先生との楽しいひと時を終え、各部屋で自由時間を過ごしたあと、夕食をとりました。
夕食のメニューは、ジャンボシューマイ、ヒレカツ、ベーコンとアスパラのカルボナーラ風パスタ、フライドポテト、ザーサイ炒め、混ぜご飯、野菜スープ、桃ゼリーと、とっても美味しい夕食でした!
たくさん活動した子どもたちは、たくさんおかわりしていました!
この後、19:30より、レク係を中心にキャンドルファイヤーを行います。
超〜うれしいサプライズ!
磯遊びから帰ってきた子供たち、海に入って、さらに雨でも濡れ、体が冷えてしまったため、予定を変更して、先にお風呂に入りました。
お風呂から出てくると、超〜うれしいサプライズゲストが!
村岡先生が、差し入れを持って陣中見舞いに 来てくださいました!
あまりのうれしさに、泣き出してしまう子もいたほどでした。温かい先生と、温かい子どもたちの再会。心温まるシーンでした。
村岡先生、お忙しい中、ステキなサプライズ、ありがとうございました。宿泊活動の大切な思い出ができました!
宿泊活動 磯遊び3
※ 磯遊びの様子は、「動画contentsページ」でもご覧いただけます。
岩場の奥の方では、釣りに挑戦していました!
エサの、アオイソメをつけるのに悪戦苦闘!確かに、あれは皆んな苦手です…。草野先生がほとんどつけてあげてたかな?
ついに、フグを釣り上げました!
雨が激しくなってきたため、活動を早目に切り上げて、自然の家に戻りました。でも、子供たちには、貴重な経験だったようです。とっても楽しい時間でした!
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984