2018年6月の記事一覧
ピアノ・車・ゲーム・漫画・小説・・・
わたしの好きなもの ~1年・国語~
1分間スピーチをしました。
自分の「好きなもの」を友だちに紹介するスピーチです。
目標は「『好きなもの』をわかりやすくスピーチしよう」
発表のポイントは
わかりやすく
大きな声で
顔を上げて でした。
好きになったきっかけや、どんな魅力があるかなど、個性豊かな発表になりました。
聞き手も、発表者以上に真剣な態度で聞くことができました。
スピーチが終わると大きな拍手がおこり、温かい雰囲気の発表会となりました。
入学して2ヶ月の1年生、大きな成長を感じた授業の一コマでした^-^
だんだん花壇
とりあえず置くところまで ~学級花壇づくり 1日目~
今日と明日のミージョタイムで、学級花壇づくりをします。
校舎前の花壇を3つの学級で分担します。
【1学年】
保健室前の花壇の西側を担当。
選んだ花は・・・
ペチュニア・コリウス・メランポジューム・ケイトウ の4種類です。
【2学年】
2年生は2箇所に分かれた花壇を担当します。
選んだ花は・・・
サルビア・マリーゴールド・ベゴニア・ペチュニア・ケイトウ の5種類。
【3学年】
3年生は技術室前の花壇東側です。
植える花は・・・
サルビア・ベゴニア・アゲラタム・マリーゴールド の4種類。
帰りの学活が終わって、全校生が教室から出てきました。
自分の学級の花の苗を運びます。
1学級平均72個の花の苗を植えます。
色や形、高さも違います。
どんな花壇になるのかな^-^
まずは環境・JRC常任委員が各学級に植え方の説明をしました。
いよいよ植え始めます。
1年生は周囲のブロックに合わせてまず線を引きました。
なかなかやるね!
事前に決めていたデザインにそって、花の苗をポットごと置いていきます。
デザインを見ながら指示する人、苗を取って渡す人、受け取って置く人、自然と役割分担して作業していました。
苗をデザイン通りに置くだけで15分たってしまいました。
今日の活動はここまで。
今日はとてもいい天気
置いた苗にたっぷり水やりをして、続きは明日です。
だんだん、花壇らしくなってきましたよ^0^
参加しました^-^
「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」です
昭和57年度から毎年開催されている運動に、全校で参加しました。
今日6月1日は「清潔な環境づくりをする日」
学校・社会福祉施設等を清掃する日です。
ふだんは掃除に手が回らない体育館を手分けしてきれいにしました。
ステージ脇のピアノのある部屋や、
反対側の放送設備のある部屋。1年男子が担当です。
はしごを登って、ギャラリーへ。
校庭側は3年男子が担当。
ほとんど清掃していなかったので、とても汚れていました。
自然豊かな大野。窓枠にはさまざまな虫が動かぬ姿となって・・・
それらも丁寧に取り除きました。
反対側は2年男子の担当。
ゴミをとり、ぞうきんできれいに拭きました。
トイレは2年生が担当しました。
便器も床もピカピカに。
体育館の玄関は1年生が担当。掃いて、拭いて。
内も、外もしっかり掃除しました。
1年生の女子の半分は、校舎昇降口のガラス磨き。
隣の玄関は3年生女子が担当。
3年生は手際がいい!さすが先輩^-^
ミージョタイムを活用して参加した市民総ぐるみ運動。
中学生だっていわき市民。
ちょっとそんな気持ちになって活動してくれたらいいなと思います。
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295