三和小・中学校教育重点目標 「人の役に立つ喜びを知る児童生徒の育成」 ~伸びる(自己実現)・繋がる(人間関係形成)・乗り越える(社会参画)~ 校 訓 『学ぶ楽しさ 生きる喜び』 教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
2017年10月の記事一覧 2017年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (17) 2025年1月 (29) 2024年12月 (32) 2024年11月 (47) 2024年10月 (31) 2024年9月 (48) 2024年8月 (8) 2024年7月 (26) 2024年6月 (27) 2024年5月 (32) 2024年4月 (27) 2024年3月 (28) 2024年2月 (24) 2024年1月 (18) 2023年12月 (22) 2023年11月 (21) 2023年10月 (22) 2023年9月 (33) 2023年8月 (12) 2023年7月 (19) 2023年6月 (21) 2023年5月 (31) 2023年4月 (4) 2023年3月 (4) 2023年2月 (6) 2023年1月 (3) 2022年12月 (12) 2022年11月 (11) 2022年10月 (9) 2022年9月 (13) 2022年8月 (2) 2022年7月 (5) 2022年6月 (16) 2022年5月 (6) 2022年4月 (7) 2022年3月 (5) 2022年2月 (8) 2022年1月 (9) 2021年12月 (10) 2021年11月 (11) 2021年10月 (13) 2021年9月 (8) 2021年8月 (1) 2021年7月 (8) 2021年6月 (15) 2021年5月 (11) 2021年4月 (14) 2021年3月 (11) 2021年2月 (11) 2021年1月 (12) 2020年12月 (14) 2020年11月 (23) 2020年10月 (25) 2020年9月 (25) 2020年8月 (5) 2020年7月 (22) 2020年6月 (33) 2020年5月 (20) 2020年4月 (23) 2020年3月 (17) 2020年2月 (16) 2020年1月 (15) 2019年12月 (20) 2019年11月 (30) 2019年10月 (18) 2019年9月 (22) 2019年8月 (4) 2019年7月 (13) 2019年6月 (23) 2019年5月 (15) 2019年4月 (17) 2019年3月 (16) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (30) 2018年10月 (24) 2018年9月 (33) 2018年8月 (9) 2018年7月 (22) 2018年6月 (30) 2018年5月 (23) 2018年4月 (14) 2018年3月 (16) 2018年2月 (24) 2018年1月 (17) 2017年12月 (18) 2017年11月 (27) 2017年10月 (17) 2017年9月 (18) 2017年8月 (5) 2017年7月 (11) 2017年6月 (17) 2017年5月 (8) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (4) 2017年1月 (2) 2016年12月 (3) 2016年11月 (7) 2016年10月 (4) 2016年9月 (10) 2016年8月 (4) 2016年7月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 福島県PTA研究大会いわき大会 投稿日時 : 2017/10/16 e38-サイト管理者 15日(日)に、県PTA研究大会いわき大会が、アリオスやいわき市文化センターなどを会場に開催されました。 三和小からは、校長と藁谷PTA会長、草野PTA副会長が参加し、午前中は「家庭教育」の分科会に出席しました。グループごとの話し合いでは、子ども達のとりまく環境の変化をとらえ、健康や安全を守るために地域、家庭でできることなどについて意見がかわされました。 午後は、全体会の後、ぴあ代表取締役社長の矢内 廣 氏(いわき市出身)の講演があり、ぴあを立ち上げるときの話や、復興支援の「チームスマイル」の設立、東北地区の支援活動などについての話を聞くことができました。 全校集会がありました! 投稿日時 : 2017/10/16 e38-サイト管理者 16日(月)、三和っこタイムに全校集会がありました。 集会の中で、教育実習生の栗田美海さん(差塩中学校卒業)の紹介がありました。今日から11月10日(金)まで、約1ヶ月間、本校で先生になるための様々な実習を行います。よろしくお願いします。 また、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。 学習発表会に向けて… 投稿日時 : 2017/10/13 e38-サイト管理者 10月21日(土)の学習発表会に向けて、子ども達は、もっとよい発表にしようと日々努力を重ねています。発表の台詞や動きをご家庭でも練習していると思いますので、あたたかい励ましの声かけをよろしくお願いいたします。 また、朝晩の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。万全の体調で臨むことができるように、衣服の調節、十分な休養、栄養など体調管理も引き続きご配慮お願いいたします。 6年生 こころの劇場・市議会議場見学 投稿日時 : 2017/10/10 e38-サイト管理者 10月6日(金)に6年生は、劇団四季 “こころの劇場” 鑑賞といわき市議会議場見学を行いました。 午前中、アリオスで “こころの劇場“ の「嵐の中の子どもたち」というミュージカルを観劇しました。劇団四季の迫力ある歌とダンスに引き込まれ、テーマの「仲間、勇気、信じ合う気持ち」等についても考えさせられるすばらしいミュージカルでした。 アリオス前の公園でお弁当を食べた後、いわき市議会の議場や建物内の見学をしました。市議会についての説明を聞いた後、2つのグループに分かれて、本会議場や傍聴席、委員会室なども見学することができました。永山宏恵議員も来てくださり、市議会について理解を深めるとても有意義な見学になりました。 花いっぱい活動 投稿日時 : 2017/10/03 e38-サイト管理者 2日(火)と3日(水)、学年ごとに「花いっぱい活動」を行い、花壇に花の苗や球根を植えました。 1,2年生はナデシコの苗、3,4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はキンギョソウの苗を植えました。苗や球根の間隔や並び方を考えながら一生懸命活動に取り組みました。この先、花壇が花いっぱいになるのが楽しみです。 « 1234 »
福島県PTA研究大会いわき大会 投稿日時 : 2017/10/16 e38-サイト管理者 15日(日)に、県PTA研究大会いわき大会が、アリオスやいわき市文化センターなどを会場に開催されました。 三和小からは、校長と藁谷PTA会長、草野PTA副会長が参加し、午前中は「家庭教育」の分科会に出席しました。グループごとの話し合いでは、子ども達のとりまく環境の変化をとらえ、健康や安全を守るために地域、家庭でできることなどについて意見がかわされました。 午後は、全体会の後、ぴあ代表取締役社長の矢内 廣 氏(いわき市出身)の講演があり、ぴあを立ち上げるときの話や、復興支援の「チームスマイル」の設立、東北地区の支援活動などについての話を聞くことができました。
全校集会がありました! 投稿日時 : 2017/10/16 e38-サイト管理者 16日(月)、三和っこタイムに全校集会がありました。 集会の中で、教育実習生の栗田美海さん(差塩中学校卒業)の紹介がありました。今日から11月10日(金)まで、約1ヶ月間、本校で先生になるための様々な実習を行います。よろしくお願いします。 また、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。
学習発表会に向けて… 投稿日時 : 2017/10/13 e38-サイト管理者 10月21日(土)の学習発表会に向けて、子ども達は、もっとよい発表にしようと日々努力を重ねています。発表の台詞や動きをご家庭でも練習していると思いますので、あたたかい励ましの声かけをよろしくお願いいたします。 また、朝晩の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。万全の体調で臨むことができるように、衣服の調節、十分な休養、栄養など体調管理も引き続きご配慮お願いいたします。
6年生 こころの劇場・市議会議場見学 投稿日時 : 2017/10/10 e38-サイト管理者 10月6日(金)に6年生は、劇団四季 “こころの劇場” 鑑賞といわき市議会議場見学を行いました。 午前中、アリオスで “こころの劇場“ の「嵐の中の子どもたち」というミュージカルを観劇しました。劇団四季の迫力ある歌とダンスに引き込まれ、テーマの「仲間、勇気、信じ合う気持ち」等についても考えさせられるすばらしいミュージカルでした。 アリオス前の公園でお弁当を食べた後、いわき市議会の議場や建物内の見学をしました。市議会についての説明を聞いた後、2つのグループに分かれて、本会議場や傍聴席、委員会室なども見学することができました。永山宏恵議員も来てくださり、市議会について理解を深めるとても有意義な見学になりました。
花いっぱい活動 投稿日時 : 2017/10/03 e38-サイト管理者 2日(火)と3日(水)、学年ごとに「花いっぱい活動」を行い、花壇に花の苗や球根を植えました。 1,2年生はナデシコの苗、3,4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はキンギョソウの苗を植えました。苗や球根の間隔や並び方を考えながら一生懸命活動に取り組みました。この先、花壇が花いっぱいになるのが楽しみです。