こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

給食・食事 今日の給食

 配膳の様子です。今日は3年生です。

やはり黙食の約束を守っていました。

かぼちゃのシチューが美味しい!648Kcalでした。

キラキラ クリーン活動を実施しました

今日はクリーン活動を実施しました。

2校時は2,4,6年生が参加しました。

3校時は1,3,5年生が参加しました。

 どの学年も一生懸命取り組んだので、校庭がとてもきれいになりました。

4校時は、早速5年生が体育の授業を行っていました。

給食・食事 今日の給食

 今日から汁物が出ました。そして今日も先生が配膳してくれました。

約束を守って、黙食でした。(おしゃべりをしないで食べました)

ジュリエンヌスープが付いて、554Kcalでした。ごちそうさまでした。

NEW 涼しい一日でした~秋の気配~

【朝の様子】

 雨が落ちてきそうな朝でしたが、子どもたちは今日も、班長さんを先頭に安全に登校することができました。立哨当番のみなさん、今朝もありがとうございました。

 また、全員マスク着用していました。ご家庭のみなさま、ご協力ありがとうございました。

登校後はあいさつ運動です。代表委員のみなさん、ありがとう。

【1・2年生】

 校庭で体育をやりました。カンガルージャンプ!

さすが、2年生のジャンプは大きいです。

投げる運動です。

ケンケンもやりました。

話を聞くときはマスク着用です。

【3年生】

 廊下で何をしているのでしょうか。

校内に掲示してあるポスターを探していました。

国語の学習中でした。教室へ戻りポスターの見方(読み方)を習っていました。

【4年生】

 新出漢字を学習しました。空書して筆順も練習しました。そしてノートに練習です。

みんな真剣な表情です。

【5年生】

 指で何を表しているのでしょうか。

「えび」の大きさでした。

 社会科の授業で、ある国ではえびを養殖するために森林が伐採されていることを知りました。その面積がどれくらいなのか、先生が電子黒板を使って説明してくれました。子どもたちは、どう思ったのでしょうか。なぜ、そうしなくてはならないのでしょうか。知識をもとに、思考が始まります。

【6年生】

 体育で、立ち幅跳びや長座体前屈をしていました。体力テストです。

【下校の様子】

 子どもたちと通学路を歩いていると、季節を感じます。

やっぱり小川町っていいなあ。

ではまた月曜日、小玉小で会いましょう!