<未来創造>
2017年12月の記事一覧
そして誰も入れなくなった・・・
除染土の搬出作業にご協力ください。
小学校ではすでに終了している除染土の搬出が、中学校でもいよいよ行われます。
除染土は校庭に埋められているため、掘り起こす部分を中心に校庭に仮囲いを設置する作業が始まりました。
除染土が埋められているのは・・・
体育館の前のこのあたり。
ここを掘って、埋められている除染土を運び出します。
掘った除染土を袋に詰めたり、一時保管したりするためのスペースも必要。
校庭の3分の2以上の面積が作業現場になります。これから杭に沿って壁が設置されます。
安全確保のため、すでにこの囲いの中には誰も入れません。
保護者の皆さま、地域の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
大型車両も通ることがありますので、学校周辺を通行される場合はご注意ください。
作業終了予定は3月の上旬です。
都響が来たりて・・・演奏する^-^
アリオスで生のオーケストラを聴きました
~「ボクとわたしとオーケストラ」~
東京都交響楽団(通称:都響)が2012年からアリオスで開催している「ボクとわたしとオーケストラ」に、全校生で参加しました。
午前中が小学校、午後が中学校ということで、給食後バスに乗って出かけました。
アリオスには来たことがあっても、本物のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという生徒がほとんど。
スターウォーズのメインテーマでスタート。
市内外の中学生で埋め尽くされた会場は、一瞬でコンサート会場の雰囲気に。
本校生は2階席で鑑賞しました。
途中、会場全員で「ビリーブ」を歌いました。
広い会場で、オーケストラの演奏を伴奏にして、伸び伸びと気持ちよく歌う生徒たち。
行きのバスの中でも練習していった成果が出せたようです。
音楽の先生に勧めていただき参加した「ボクとわたしとオーケストラ」
どうだった?
「楽しかったです。」「『スターウォーズ』がかっこよかったです。」「『金平糖の踊り』がよかったです。」笑顔で答えてくれました。
生で聞くプロの演奏は迫力があり、その魅力は子どもたちの心にきっと響いたに違いありません。
今日の会場の様子は、FMいわきで来年1月21日(日)15時から放送されます。
月はどっちに出ている?
月の見え方は難しい・・・?! ~3年・理科~
太陽と地球の位置から、時間帯による月の見え方を学習しました。
「真夜中に満月に見えるのはどの方向?」
「夜明けに東に見えるのは?」考えています。
先生の問いがだんだん難しくなってきました。
「こっちがこうだから・・・」向きと方角を考えて・・・
先生のヒントでわかるかな?
友だちどうしで教え合っています。
無事に2人ともわかったようです。
よかったね^-^
黒板を使って全体で確認し合ったら、理解していることを個人で確かめます。
ノートに、わかったことがまとめられたかな^-^
今年の反省、今年のうちに
生徒集会で共有し、次に生かしていきましょう!
~各常任委員会の反省~
今日の6校時は常任委員会と生徒集会がありました。
【生徒会執行部】
今学期は文化祭や生徒会タイムなど、主催行事が満載でした。3学期にも行事が控えています。今年の反省を活かして、次の活動の成功に結びつけます。
【規律・集会常任委員会】
各学級の役員から構成される委員会。
7時には登校して朝のあいさつ運動を行っています。
【放送・掲示常任委員会】
放送担当と掲示担当に分かれて活動しています。活動は毎日あり、行事には必ず関わるので、反省点もいろいろとあるようで話し合いが白熱していました。
【環境・JRC常任委員会】
毎朝昇降口の掃除をしている委員会ですが、冬になるとストーブへの給油も担当しています。こぼさず給油しようと頑張っています。
【保健・給食常任委員会】
大野中生の健康維持・増進のために活動しています。最近は「紅茶うがい」「歯磨き貯金」「お弁当コンテスト」などの取り組みを行っています。
【学習・図書常任委員会】
学習面では冬休みの宿題一覧の作成、図書の面では冬休みに向けた図書の貸し出しを行っています。
常任委員会の後は生徒集会です。
会長と各委員長が、委員会で話し合われたことの報告や全校生へのお知らせ、お願い等を発表します。
今日は保健・給食常任委員会主催の・・・
「お弁当コンテスト」の表彰が行われました。
全校生徒と先生方の投票で決まった3位までが表彰されました。
賞状は委員長から手渡されました。
どの生徒も工夫をこらしてお弁当を作りました。その中での表彰です。
みんなに選んでもらえてよかったですね^-^
それぞれの委員会が毎日活発に活動しています。各委員会の活動が生徒集会で周知され、全校生の活動意欲に結びついていくことを期待しています。
「放射線教室」と道徳
あなたなら、どんなアドバイスをする?
~全学年・「放射線教室」と道徳~
昨日の5・6校時に全校生一緒に授業を受けました。
5校時は、放射線教室。6校時は、道徳です。
まず5校時の放射線教室では・・・
事前に行ったアンケートの結果から。
東日本大震災後に避難していた人が8割いたことや、避難中のエピソードが紹介されました。
放射線についてのお話は、専門の講師の先生がしてくださいました。
高エネルギー加速器研究機構の高橋一智先生です。
身近な物に例えながら、放射線についてどう考えていったらいいのか、具体的に教えていただきました。
霧箱を使って、放射線の軌跡も見ることができました。
中に入っている三色の物体は風船の切れ端です。
この風船は、授業の前に膨らませ、静電気を利用して室内のほこりを吸着させておいたものです。そのほこりからも、実は放射線が出ていることを子どもたちは実際に見ることができました。
6校時は、道徳です。
「フクシマ」に対する差別や偏見に負けない心を育てたい、というねらいです。
導入で、実際に偏見をもって外国で「フクシマ」が使われた場面を視聴しました。
子どもたちは真剣な表情で視聴し、先生の説明を聞きました。
その後、「それでも僕は桃を買う」という、道徳資料を読みました。
資料の中には、福島の桃は危ないから買わない、という人が出てくる場面が。
「自分たちは何も感じていないけれど、県外にこんな風に思う人がいることを知って悲しい。」読後の生徒の感想です。
5校時の放射線教室で、福島県産の農産物が安全であると数値的にも証明されていると学びました。
「福島の桃は危ないから買わない」という人に、自分ならどんなアドバイスをするか。一人ひとり考えました。
その後、自分の意見を班で発表し合い・・・
出し合った意見を、班の意見としてまとめることに。
同じ意見だったり、一人だけ違ったり・・・。
様々な意見が出されたようです。
最後に全部の班が発表しました。
「福島の桃は、一度食べたら止まらなくなるほどおいしいんですよ。」
桃を買わなかったという話をした弟を兄が諭す、という設定での寸劇。
こちらも寸劇です。役割分担をして、自分たちの意見を上手に台詞にし発表しました。
中には「福島を信じてください。」と発表した班も。
最後に高橋先生からは「マイナスをゼロにするだけでなく、プラスになるような福島の素晴らしいところをたくさん伝えてほしい。」とアドバイスいただきました。
授業の最後に、TOKIOが出演する「ふくしまプライド」のCMを視聴しました。
「福島を応援してくれる人は大勢います。福島に生まれたことに誇りをもって、差別や偏見に負けずに生きていきましょう。」と先生。
子どもたちが、そんな気持ちを少しでも強く持てるように、これからも考える機会を作っていきたいと思います。
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
2
2
1
5