こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

笑う 「三年とうげ」と「はかり」…。(3年)

 2校時目の3年生の授業の様子です。1組は国語、「三年とうげ」でおじいさんの様子の変化を読み取る学習です。読み取りの前には、全員で一文読みを行っています。難しい言い回しでも、上手に読めるようになってきました。二組は算数、「重さをはかって表そう」の単元です。今日は、「はかり」の使い方について確認しました。グループで目盛りの読み方などを確認しました。グループでの学習の進め方が、とてもスムーズです。

ピース 「かけ算九九」も大詰めです…。(2年:算数)

 2年生の算数の重要単元「かけ算九九」も、いよいよ大詰めを迎えました。1組では九の段の構成、2組では八の段の暗唱テストを行っていました。意味をしっかりと理解させながら、身につけさせていきたいと考えています。各ご家庭でも、子どもたちの習得状況を確認していただければと思います。

晴れ 冷え込みました…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。車のフロントガラスに霜が降りるなど、冷え込んだ朝でしたが、週の始め子どもたちは元気に登校しました。先週は個別懇談においでいただき、ありがとうございました。2学期も残り2週間余り、学期のまとめと冬休みの事前指導に力を入れていきたいと考えています。

理科・実験 校内授業研究会を行いました…。(5年2組:理科)

 2校時目、今日は5年2組で理科の授業研究を行いました。単元は「物のとけ方」、食塩の水溶液とミョウバンの水溶液から溶けているものを取り出す実験です。見通し→予想→実験の流れでしたが、それぞれの段階での子どもたちの活動がしっかりと出来ている授業で、今までの積み重ねを感じることができました。これからも理科に関する「見方・考え方」を大切にしながら指導していきたいと考えています。

急ぎ とびばこにチャレンジ!(1年:体育)

 1年生は体育の時間に跳び箱を使った運動を行いました。準備運動をしっかり行い、2段から5段までの跳び箱にチャレンジし、踏み切りの仕方や手のつき方、着地の仕方に気をつけてがんばっていました。(^-^)

美術・図工 ほり進めて刷り重ねて(5の1:図工)

 5年1組の版画の学習の様子です。刷り上がったときに白くなる部分と黒くなる部分を意識して、安全に留意しながら真剣な表情で彫り進める姿が印象的でした。どんな作品ができあがるか楽しみです。(^-^)

音楽 感動を、ありがとう…。(6年2組:音楽)

 1校時目、6年2組の音楽の授業で取り組んできた合奏の発表会に招待(校長・教務主任・担任等)されました。曲目は、「L・O・V・E」。11月からパートごとに練習を積み重ねてきまた曲です。一人一人が自分の楽器に責任をもって、そして全員で息を合わせての演奏は、素晴らしいの一言。久しぶりに音楽で感動させられました。お礼に、「歯車」の話をしました。(内容は、子どもたちからお聞きください。)6年2組の子どもたちの底力を感じた時間になりました。

晴れ 手袋の着用を…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。12月に入り、朝の気温は5℃以下という寒い日が続き、本格的な冬を迎えています。子どもたちの服装を見るとほとんどの子が防寒着を羽織るなどの対策を行っているようですが、手をポケットに入れての歩行が気になります。転倒した際に大怪我のもとにもなりますので、出来るだけ手袋の着用をお願いします。

 先ほど一斉メールでもお知らせしましたが、本日の下校は全学年13時50分頃の予定です。下校後の交通事故等の防止について、ご家庭での声かけをお願いします。

花丸 読むこと・書くこと…。(1年:国語・書き方)

 1年生の国語と書き方の授業の様子です。1組は、「ともだちのことを しらせよう」。授業のめあてをきちんと書いた後に、全員で教科書の音読を行いました。一斉読みの形態でしたが、一人一人がしっかりと声に出して丁寧に読むことができていました。2組は、「かたかなを丁寧に書く」学習です。なぞり書きの後に清書、点やはねにも気をつけて正しく書くように心がけていました。「読むこと・書くこと」は、すべての学習の基本です。この時期にしっかりと身につけさせたいと考えています。引き続きご家庭での音読や書き取りの学習を行う際は、一言声かけをお願いします。