日誌

2023年12月の記事一覧

みなみっ子の今日の様子です。

みなみっ子は、今日も元気です。

 

1年生は、国語の授業です。「ともだちのこと」を作文に書きました。

            「むかしばなしをよもう」では、図書室から本を借りてきて、読みました。

 

2年生は、図工で作ったゲームで、実際に遊んでみました。

            お楽しみ会を行いました。「マジカルバナナ」をしました。

 

4年生は、図工です。紙粘土を使っての作品づくりです。

            伝統工芸について調べ、まとめていました。

 

3年生は、図工の授業です。

            図書室で、読書をしました。

 

5年生は、算数のテストです。

 

6年生は、算数のまとめの問題にちょうせんs

 

みなみ学級は、3年生・4年生ともに算数の授業です。

今日のみなみっ子です!

今日もみなみっ子は、元気に活動しています。

 

6年生は、教頭先生と一緒に外国語の授業です。

 

4年生は、国語の授業で「伝統工芸品のリーフレット」を作成しました。

            算数では、テストに取り組んでいました。

 

3年生は、ALTのコーデリア先生と一緒に外国語活動の授業です。

アメリカの冬休みについて学習しました。

            書写の授業では、毛筆の「書きぞめ」の練習です。

 

1年生は、国語の授業です。「じどうしゃずかん」の作成に夢中です。

             算数では、大きな数の学習です。

 

2年生は、図工です。「おもしろおはなしゲーム」を作成しました。

            国語では、友だちが書いたお話を読んで、感想を書き、伝える活動です。

 

5年生は、体育です。来年の陸上大会を目指し、サーキットトレーニング開始です。

 

みなみ学級は、3年生・4年生ともに書写です。「書きぞめ」の練習です。

風が冷たくてもみなみっ子は元気です。

冬らしい天気になってきました。風が冷たく、気温も上がりませんが、みなみっ子は元気に頑張っています。

 

4年生は、音楽です。曲に合わせて体と動きで表現します。

            算数の授業では、教科書に付いている時計盤を作りました。

 

2年生は、算数のプリント→テストと頑張っていました。

             国語の授業では、まとめの学習です。「こくごの力」に取り組みました。

 

1年生は、体育の授業です。縄跳びにチャレンジ中です。・

 

3年生は、学級活動の一環で、教室内外をきれいにしてくれました。

             体育の縄跳びのイメージトレーニングです。

 

5年生は、保健の授業です。「けがの防止」について学習しました。

 

6年生は、社会科の授業です。「太平洋戦争の時の人々の生活」について学習しました。

 

みなみ学級の4年生は、国語の授業です。

一汁二菜メニューです。

今日の給食は、「一汁二菜の日」、「魚食給食」、なおかつ「冬至の献立」です。

ごはん、牛乳、小松菜のみそ汁、メヒカリのからあげ、かぼちゃのいとこ煮です。

朝から雨ですが、みなみっ子は元気です。

今日は、朝から雨が降っていて、肌寒いです。

しかし、みなみっ子は元気いっぱいです。

 

3年生手拍子でリズムを取り手拍子でリズムを取り、次は打楽器での発表です。

               これから、社会科のテストです。100点を全員が目指しています。

 

4年生は、理科の授業です。100点目指してテストのチャレンジです。

            図工では、多色の版画のしあげです。

 

5年生は、なんと国語のテストを返されました。100点の子が多かったです。

 

1年生は、国語です。「ついたち・ふつか・みっか・・・・」の言い方を学習しました。

            算数では、大きな数の学習です。10のまとまりで数を数えました。

 

2年生は、体育館で体育の授業です。「マット運動」に取り組みました。

 

みなみ学級は、3年生と4年生ともに算数の学習でした。