2019年10月の記事一覧

環境整備!

 本校には、2名の用務員さんが勤務しており、常に生徒のために、環境整備に努めてくれます。校地内の植木や花壇など、きれいにせん定、除草をしてくれます。本日、令和元年10月9日(水)は、軽トラックを使って、校庭の除草、整地をしてくれました。校門付近のコキアが少し赤く色づいてきました。秋らしくなってきました。

今日の朝練!

 令和元年10月9日(水)、3年生の朝の合唱練習の様子の一部です。指揮者、パートリーダーが中心となり、パート練習を行っています。練習を重ねるにつれ、音の響きも強くなり、生徒の意気込みが伝わってきます。

吹奏楽部、取材を受ける!

 令和元年10月8日(火)の放課後、朝日新聞社といわき民報の取材を受けました。過日行われた全国吹奏楽コンクール東北大会で金賞を受賞し、東日本大会へ出場することをうけての取材でした。練習の様子を写真に撮り、部長へのインタビューを行いました。小編成のため、大編成に負けないように音量や響きを大きくするよう、基礎の合奏をしっかりと行い、さらに、部員一人一人が工夫して取り組んでいることや、昨年に引き続き、東日本大会金賞を目指していることなどを答えていました。10月12日(土)の本番では、聴く人の心に響くような演奏をすることを期待しています。

 

11回目、校内授業研究会!

 令和元年10月7日(月)、3年3組で、学級活動の研究授業を行いました。本校では、教員の授業力を向上させる目的で、一人一研究授業に取り組んでいます。本日まで11名の教員が授業を公開し、互いに学び合っています。今日の授業は、「クラスの強み・弱みを確認し、学級力を向上させる宣誓をしよう」が活動のテーマでした。学級力を、目標をやりとげる力、友だちを支える力、きまりを守る力など、5つの領域から分析し、グラフに表しました。それをもとに、KJ法(データやアイディアを統合し、新たな発想を生み出す方法)を用いて話し合いをしました。生徒たちは、改めて「男女誰とでも仲がよい、友だちのよさを認め合える」という学級のよさを確認するとともに、友だちの意見も参考にしながら、学級力向上のための宣言をすることができました。今後の益々の学級力向上を期待します。


 

赤い羽根共同募金運動、街頭募金活動!

 令和元年10月5日(土)、JRC委員会の3年生7名が、赤い羽根共同募金運動の街頭募金活動をマルト錦店で行いました。「おはようございます。赤い羽根共同募金にご協力お願いします。」と明るく声をかけ、ティッシュや風船を配りました。生徒たちは、多くの地元の方に温かく声をかけていただき、感謝していました。この活動によって、少しでも赤い羽根の助け合いの意識が広まることを願っています。地元の皆様、ご協力いただきありがとうございました。