日誌

2019年1月の記事一覧

縦割り清掃

本校の清掃活動は全校生を12班に分け、1~6年生の縦割り班で行っています。この活動の中で、いつも使用している学校をきれいにすることはもちろん、上級生が下級生の世話をすることや、下級生が上級生の言うことを聞く等の教育効果が期待されています。

今日は新しい掃除場所への変更日でした。

管理棟1階担当の児童は分担を確認。

昇降口担当の児童は、大量の砂を一生懸命掃き掃除してくれています。

 

 

米作り最終段階(5年)

春から取り組んできた米作りがいよいよ最終段階。ついに食する時が来ました。

玄米を精米し、1クラス9合ずつになった新米を分けて炊飯器で炊飯しました。

炊飯器を開けた時の嬉しそうな表情。

職員室にもお裾分けが届き、おいしくいただきました。

田んぼの土入れや耕作から始まった5年生の米作り作戦でしたが、とても苦労した中で米作りの大変さや食べ物のありがたさが理解できたのではないでしょうか。

 

 

発育測定(6年)

小学校最後の発育測定。

養護教諭の計算によると、1年生最初の測定から今日まで一番身長が伸びた人は、男子42.7cm女子39.5cmとのこと。みんな大きくなっています。それが誰か・・・はお問い合わせください。

心も体も大きく成長して中学校へ進級できるように、残りの小学校生活を充実したものにしてほしいです。

授業の様子から(4-1)

4年1組では書きぞめが行われていました。

「初日の出」を丁寧に書いています。

心を落ち着けて書いていかないと、曲がったりバランスが悪くなったりなかなかうまくいかないようです。

最近は家庭で書き初めをする風習はなくなって来ていると思います。学校では、日本の伝統的な文化を今後も継承したいものです。

 

大休憩の様子から

職員室前から元気な声が聞こえたのでのぞいてみると1年生が遊んでいました。

寒さに負けず「色おに」をしているそうです。

同じ時間に1年教室で、外に遊びに出られなかった児童がのぞいていたものは・・・

担任が教室の石油ファンヒーターに灯油を入れているところでした。毎週木曜日に、教室のヒーターに給油をしています。ここ数日寒い日が多く、灯油の消費量も増えているかもしれません。

外遊びからもどってきた2年生は手洗いうがいをしていました。

まだ本校児童にインフルエンザ罹患者は出ていませんが、腹痛や吐き気の症状で体調不良の児童が増えています。ご家庭でも、体調管理と健康観察をお願いします。また、帰宅後の手洗いうがい、十分な睡眠にご協力ください。