<未来創造>

2018年2月の記事一覧

I と YOU の違い


 チャールズ先生と学習しました ~1年・英語~

 今週は、ALTのチャールズ先生が毎日来校しています。
 黒板には

 今日の学習のめあてです。
 「許可」も「依頼」も can を使います。

 基本構文を学習した後、先生方が実際に使う場面をスキットで見せます。
 「Can you give me a pen?」(ペンを貸してくれますか?)
 「Here you are.」(はい、どうぞ。)

 Can I ~? か、Can you ~? か。
 I と you の違いは・・・
 その動作を誰がするかがポイントだと、説明がありました。

 いろいろな場面を想定して、先生方のスキットが続きます。
 子どもたちの目はくぎづけです^-^
 
チャールズ先生の演技力に、思わず笑顔が^0^

ヒントになるワークシートをもらってはいても・・・ 

 スキットは最初から最後まで英語のみ。
 でも子どもたちは、よく理解していたようです。

 先生方のスキットは、身近にあって少しユーモアも含んだ内容ばかり。
 今日の基本構文は、日常の様々な場面で使う表現。
 子どもたちは、楽しみながら理解できたと思います^-^

もう一度大阪


 「愛しのローカルごはん旅」 ~学習・図書常任委員会~

 図書インタビューの第3回。
 ゲストは3年生女子。
 インタビュアーは、おなじみ学習・図書常任委員長です。

 「図書室にある本で、お薦めの本は?」
 「今まで読んだ中で、印象的だった本は?」
 「あなたにとって、読書とは?」

 図書室の本では、「大阪や和歌山など、様々な場所のいろいろな観光地や名物グルメの魅力を知ることができた」という、全編カラーの本を紹介しました。
 今まで読んだ中でのお薦めは、住野よる作の青春小説を紹介。
 「変わった性質(隠し事)を持つ5人の高校生の青春を楽しむことができる」のがいいのだそう^-^

 彼女にとって、読書とは・・・?
 「心の癒やしになる、一つの楽しみ」なのだそうです。

 インタビュー終了後、聞いてみました。
 さっき紹介した図書室の本、読んだらどこに行ってみたくなった?
 「大阪です*^-^*」

 早速その本を学校司書の先生が図書室前に展示してくださったので、多くの生徒が手にとってみてくれるといいなと思います^-^

オムツと科学


 みんな使っていたオムツの正体は? ~3年・理科~

 3年生の理科は、最後の単元を学習中。
 理科室をのぞいてみたら・・・

 なにやら、ビーカーに入った白い液体をかき混ぜていました。

 そのかたわらには、水を持って待ち構えている人が・・・?
 どうやら少しずつ、白い液体に水を加えているようです。

 実験にはこれらが使用されていたようですが・・・
 右側の、ぼろぼろになった紙製の物は何でしょう???

 あれあれ?
 こちらの班の白い液体は、液体ではなくゼリー状になっていました。
 一体今日は、何の実験なのでしょう。

 今日は、「いろいろな新素材」についての学習。 
 その中で、子どもたちは「吸水性高分子」を使った実験を行いました。

 実験に使用したこのぼろぼろの紙製の物は、実は赤ちゃん用の紙オムツ。
 この中に、いわゆる吸水性ポリマーと呼ばれる「吸水性高分子」が使われています。

 オムツを解体し、このように両手をこすり合わせて「吸水性高分子」を取り出します。

 おわかりになるでしょうか。
 赤丸の中の小さい白い粒が、「吸水性高分子」です。
 あまりの小ささにビックリ \*0*/ です。

 「吸水性高分子」は、それ自身の質量の500~1000倍ほどの質量の水を吸収できるのだとか・・・。
 わずかな量でも、水をどんどん吸収してビーカーいっぱいになりました。
 子どもたちもかつて使って(使われて?)いたであろう、紙オムツ。
 その中には、科学が隠れていました。

 「吸水性高分子」は、その性質から下水に流すことができません。
 実験が終わったら、燃えるゴミとして処分します。

 さてこの班は、水を1リットルまで加えたいと思っているらしいのですが、
 ビーカーでは対応しきれず・・・

 容器を移し替え、チャレンジを続行するようです。
 自分たちの実験を終えた他の班の人たちが、集まり始めました。

 机に散らばった「吸水性高分子」を集めては容器に入れ、目標?に向かって頑張りました^-^
 熱中するほどの興味をかきたててくれるのも、理科のすばらしさでしょうか^-^

 結局クラス全員が自発的に集まり、この班の行く末を一緒に見守りました^-^

 ところで、「新素材」とは・・・?
 教科書によると身近なところでは、LED(信号機など)、iPS細胞、炭素繊維(飛行機等)などが挙げられるそうです。
 iPS細胞も「素材」なんですねぇ*0*

 理科の教科書をのぞくと、大人でも興味がわきそうなことが載っているかもしれません^-^
 

 

おいで、大野中!

 
 小学6年生がやってきました絵文字:笑顔 ~新入生体験入学~

 この4月に大野中学校に入学予定の児童19名が、本校の体験入学に参加しました。
 体験入学の内容は、前半が授業参観。
 1年生は保健体育

 体育館でバスケットボールでした。
 2年生は総合的な学習の時間

 パソコン室で、修学旅行の準備中。
 そして3年生は社会

 班活動で学習中でした。

 後半は全体会で、本校の前生徒会役員から中学校生活について説明を受けました。

 まずは、学習について。
 授業が50分になること、教科によって先生が替わり、より専門的な学習になること、などを説明しました。
 また、チャイムがならない、時間割が決まっていない、ということから、時間や授業の準備物等を管理する力が身につくとの話も。

 学校行事についての説明では・・・
 文化祭について、学習発表会との違いを挙げて説明したり、自分の3年間の体験から感じたことを話したりして、小学生に入学を歓迎していることを伝えました。

 楽しみより不安な気持ちの方が強いと答えた小学生たち。
 今日の体験入学で、少しでもその不安が減ってくれることを祈っています。

今日は・・・


 1・2年生はテスト、3年生は普通授業でした絵文字:笑顔

 今日と明日は、1・2年生の学年末テスト。
 先週学力テストをしたばかりですが、こちらは授業で学習した内容が直接出題。
 日頃の学習の成果を試す機会です。

 50分の時間を精一杯使って、テストに向かっています。

 今日のテストは、音楽・理科・英語・保健体育の4教科。
 最後まで頭を悩ませて、悩ませて、頑張りました^-^ 

 さて、3年生は普通授業。
 音楽室からは、卒業式の式歌を歌う声が聞こえてきました。

 3年教室にある手作りのカウントダウンカレンダーが、卒業までの日数を教えてくれます。
 現在の大野中生46名が一緒に生活できるのも、あと19日。
 名残を惜しみながら、1日1日を大切に過ごしてくれたらいいなと思っています^-^