2024年9月の記事一覧
授業の様子
9月12日(木)の授業の様子です。
消費者教育
昨日、いわき市消費生活センターの廣重さんを講師に5年生が消費差教育を行いました。
特にスマートフォンに係るトラブルでは、多くの実例をもとにお話しくださいました。
宿泊活動4
2日目が始まりました。
朝食を終え、野外炊飯へ。
おいしいカレーを食べた後は、トリムランドで楽しく遊びました。
あっという間の1泊2日。退所式の様子です。
高久小へ出発。
保護者の皆様、大変お世話になりました。子どのたちの成長を確かに感じた2日間でした。
授業の様子
9月11日(水)の授業の様子です。
体操教室2
昨日に引き続き、特別非常勤講師の小林さんにおいでいただき、高学年がマット運動、中学年が跳び箱を指導していただきました。
宿泊活動3
1日目の夕食もバイキングでした。
1日目の最後の活動はキャンドルファイアとレクで楽しみました。
お風呂を済ませ、消灯までの自由時間です。
授業の様子
9月10日(火)の授業の様子です。
体操教室
特別非常勤講師の小林さんを講師に招き、1~4年生がマット運動の指導をしていただきました。手の付き方や置く位置など細かに教えていただきました。
宿泊活動2
舟渡海岸に到着。ライフジャケットを装着し、活動開始です。
海での活動を終えて、自然の家まで歩いて戻りました。
お待ちかねの昼食です。
海浜オリエンテーリングに入ります。
午後の活動を終え、ベッドメーキングです。
授業の様子
9月9日(月)の授業の様子です。
大休憩
本日の大休憩、子どもたちは元気いっぱいです。
宿泊活動1
9月4日(水)~5日(木)の1泊2日で、5年生がいわき海浜自然の家で宿泊活動を行ってきました。その様子を何回かに分けて見ていただきたいと思います。
7:40 集合の5分前には体育館に全員が集まりました。子どもたちのシューズがきちんとそろえられていました。
出発式 子どもたちの進行で行いました。
入所オリエンテーション 今回の宿泊活動に対する抱負を述べました。
舟渡海岸に向かって出発です。
授業の様子
9月6日(金)の授業の様子です。
研究授業
本日6年生で算数の研究授業を行いました。本校のシンボルでもある「希望の松」の高さを縮図を基に求めました。様活発に意見が交流され、自力で課題を解決する楽しさを味わうことができた授業でした。
授業の様子
9月3日(火)の授業の様子です。
人権教育
本日、いわき人権擁護委員の遠藤様を講師に招き、6年生が人権教育を行いました。DVDの視聴を通して、差別や偏見について考えることができました。
授業の様子
9月2日(月)の授業の様子です。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984