日誌(今日の記事です) 

2018年2月の記事一覧

学校評議員会より

・昨日、小名浜三小さんで学校評議員会が開催されました。
本校生徒に対しては、お褒めのことばが多く特に
①あいさつがすばらしい。
②学力の向上がすばらしい。
とのお話がありました。
確かに、毎日の写真をご覧になればわかるとおり、あのようにしっかり授業に取り組んでいれば、成績が他校より上昇するのは当然ですよね。
逆に小学生に対しては、
○あいさつがかえってこない。
とのお話がありましたが、これは子どもが悪いのではなく、外部の方が不審者にも見えてしまうからだろうという話になりました。以前勤務していた小学校では、金曜日に班毎一斉下校でしたが、代表の児童のあいさつがいつも「不審者に気をつけて帰りましょう」でした。例えば身長の高い私なんかが小学生に声をかけていたら、確実に通報ものですよね・・・・・・。
小学生が不審者とか気にせず、元気に周りの大人にあいさつできる社会にしたいものです。

今日の授業

最近の本校Webの閲覧状況をみてみると、お昼の時間帯に保護者の方が見ているようですので、できるだけ午前中にアップするよう心がけています。確かに、お昼にわが子のようすを確認できるのは、安心につながりますよね。

「師として仰ぐ」ということ

・私が以前大人になってから剣道を学んでいるとき、ある高段者の方がこう言いました。
「剣道では、道着に着替えて一緒に稽古をしてくれる人を先生としてあがめるべき。口先ばかりで一緒に稽古をやらない人は先生とは認められない。」
 なるほどと納得しそうになりました。確かに暑い日も寒い日も一緒に稽古してくれる先輩は、実行力・実践力の面から説得力があり尊敬の対象になります。
 しかし、私は次にこうも思いました。
「それでは、体が弱かったりして、見守るだけの人には感謝の念は不要なのか。応援だけでは、だめなのか。高段者の方自身が、老衰や病気で剣道をできない体になったなら、師として認められないのか。」
 どんな方に感謝の意を表すべきなのか、人によって様々だと思いますが、私にとっては老若男女問わず、「自分の時間を私のために無償でくれた人」に感謝していますし、何かあったとき必ず助けるほうにまわります。例えば、私のあやしい授業を受けてくれた生徒、ふらっといった部活の大会で飲み物などを差し入れて私に話しかけてくれた保護者(なんか気を遣わせてすみません)、何人か今まで関わってくれていますが校長室を掃除(けっこう特殊な業務をやってもらっています)してくれている人などです。
 生徒の皆さんも「自分のために1秒でも無償で時間を使ってくれた」保護者や先生、友人に対しては、敬意を表すべきだと考えますが、いかがですか。

今日の授業

23 ※まあ、こう言ったらなんですが、親としてわが子を「子どもらしくてかわいい」と思っていたのは、せいぜい中学生ぐらいまででしたね。息子の身長が180cm近くありますので、特にそう感じたのかもしれませんが。親として子どもと楽しめる時間、そう長くはありませんよ。

Webアップした写真について

・今までWebアップした写真は、本Web上では「あらく」見えますが、一度写真を保存して、開き直してみれば、けっこう「クリア」に見えます。ぜひ、お試ししてみて、お子様の貴重な1ページを保存していただければと思います。
 今までの記事や写真は、本Webページ上での保存期間は最長3年という決まりになっているそうです。また、事故やWebページの改変等があれば、昨日までの記事や写真がすべて削除になる場合もあります。

卒業式の練習

お子様の位置を事前に確認しておくと良いと思います。現在の段階の位置ですので、変わる可能性もあります。

シュートが多く入ったほうが勝つ

・今日(これも昨日か)バスケットボール部の練習試合を見て感じたことの一つです。惜しいシュートが何本もありましたので、もう少し入らないかなと感じました。もちろん、ゴールは結構高い位置にあり、子ども達にとっては大人が思っている以上に大変なのですが。
しかしながら、なにも考えずに打つシュートと、スタンスやフォロースルーやアーチなどを意識しながら打つシュートでは、同じシュートでも全く効果が違います。
考えてシュートして、修正してシュートする、この過程を毎回シュートで意識してほしいと思います。ひたすら、これの繰り返しです。

この過程を続けることで、自分にとってしっくりくるシュートフォームを、実は効率的に身につけることができます。

次にしっくりくるシュートフォームがわかってきたら、あとはそのシュートフォームを身体に覚えさせるために、何度も何度も練習してほしいと思います。
※例えば私は、木刀を振らない日はありません。ヌンチャクをさわらない日はありませんよ。

強い学校の選手は、シュートの練習を最低でも1日100本INくらいはしています。

シュート確率をあげたいのであれば、1日最低でも100本INくらいは目標にしてください。時間は少しでも作れるよう、昼休み用に公式球6,7号を用意しましたよ。

これを積む重ねることができれば、他のプレーヤーよりも圧倒的なシュート力を手に入れることができます。適当に10本打つのなら、集中して1本を打った方がよいことを再度確認しましょう。

 

フォアハンドを安定させるために

・今日(昨日か)のテニスの大会を見て、基本中の基本になりますが、やはり確実なフォアハンドは大事ですよね。
インパクトの瞬間に手首がブレる、とか腕の力だけでボールを打とうとしているとかが安定しない原因なのでしょうね。もちろん、対人競技ですから相手を意識して戦うのはもちろんですが、そもそも自分がしっかり打てないと競技にはなりませんからね。
さて、当たり前の話ですが、安定させるコツとして
①手首をリラックスさせること
・手首をふわっとリラックスさせた状態でラケットを握ると、腕と手首の動きが意外と一体化するものです。バドミントンでもそうでしたが、腕と手首が一体化してムチのようにしなるという感じです。
②体の回転と体重移動を使って打つこと

・腕を振るのではなく、腕は体の横に置いたままという感じで、体の回転でボールを打ってみましょう。

・体重移動は、後ろ足に体重をのせて、そのままボールにたたきつける感じです。
まあ、言葉での説明は難しいので伝わりづらいと思います。
基本的な体力を身につけることが1番目、技術を理解し身につけるのが2番目、相手を意識して戦い方を考えるのが3番目ですね。

おおっと!50万アクセス越え

・本校Webにお越しいただいている皆様、いつもありがとうございます。
いつの間にか総アクセス数が50万を超えていました。
本校に来た頃のアクセス数が約1万5千でしたので、たくさんの方が本校に関心を持っていただいていること、うれしく思います。お子様も約2年前に比べれば大きく成長されていることもわかると思います。
今後も、ありのままの姿を掲載していきますので、どうぞよろしくお願いします。