高久小学校 日記

2018年5月の記事一覧

指導訪問 ~授業研究2

 3時間目の授業の様子です。

「2年:国語」~絵から見つけたことを書き出しています。

 大切なことを落とさずに、話したり聞いたりする練習をペアで行っています。

 

「3年:算数」~わり算の新しいパターン(包含除)について考えます。

 おはじきを操作しながら、考えをノートにまとめています。新しい知識は、こうした「抽象」(頭で考える)と「具体」(ものを操作してみる)との行き来の中で獲得されます。

 

「5年:算数」~小数のかけ算で、答えがもとの数より小さくなる場合について考えました。

窓側の「算数コーナー」で、学習したことをもとに、違いを考えながら問題に取り組んでいます。既習(習ったこと)をもとに考える(類推・応用など)ことは、算数の大切な力「数学的思考力」を育成し、論理的思考を育みます。

 友達との学び合いの中で、新たなことに気づいていく・・・新学習指導要領が目指す、「主体的・対話的で深い学び」へと、授業を進化させています。