こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

6年生 図工 研究授業

 30日(金)の5校時、6年生 図工(鑑賞)の研究授業を行いました。

 「筆あと研究所」という題材名で、4つの美術作品の特徴から作者の表現の意図や思いをとらえ、気に入った筆あとをまねて実際に描いてみるという授業でした。

 6年生の教室全体がギャラリーのようになっていて、子ども達はそれぞれの作品から感じたことを、友達と交流しながら付箋に書き込んでいました。作品の世界や表現の方法、作者の思いや自分の感じ方など、付箋に書かれた内容はとてもすばらしいものでした。

 鑑賞した後は、「試し描きブース」で、気に入った筆あとを実際に描いてみました。にじみやぼかし、点描、荒々しい筆のタッチなどを体験し、その感想等を交流しました。

 子ども達もとても意欲的に取り組んでいて、次回の気に入った筆あとを生かしての作品作りを楽しみにしていました。

日産自動車出前授業

 29日(木)、5年生が3校時に、6年生が4校時に「日産自動車出前授業」を行いました。

 5年生は、はじめに「自動車ができるまで」や、「日産自動車いわき工場」についての説明を聞いたり、ビデオを見たりしながら学習しました。

 その後、3つのグループに分かれ、体験的な学習を行いました。2つのエンジン部品を見比べて3分以内に間違いを探す体験、ピンをできるだけ早く入れる適性検査体験、エンジンを分解しもう一度組み立てる体験を行いました。子ども達も楽しみながら真剣に取り組んでいました。

 6年生は、「わくわくエコスクール」ということで、はじめにCO2排出による地球温暖化や環境悪化について知り、自動車企業としてエコカーや電気自動車の開発を進めていることなどを学習しました。

 後半は、手回し発電機で豆電球を光らせる体験をし、その後場所を体育館に移動し、手回し発電機を模型の自動車につなぎ、電気をためて走らせる体験をしました。手回し発電機の回す速さや時間を友達と工夫しながら意欲的に活動に取り組んでいました。

 

 

 

伝統野菜「むすめきたか」を調理して味わおう

 27日(火)、4・5年生が伝統野菜教室でお世話になった方々を招待して、「伝統野菜『むすめきたか』を調理して味わおう」という、調理・発表・会食会を行いました。

 9:00から農業振興課、ふれあい市場、三和学校給食共同調理場、いわき地区生活研究グループ連絡協議会、JAライフクリエイトの方々に調理の準備、下ごしらえをしていただきました。

 12:00からは、4・5年生が調理に加わり、赤飯や白玉ぜんざい、餡添えプリンデザート作りを行いました。

 赤飯は、ふかした餅米にむすめきたかの小豆をまぜて作り、白玉ぜんざいは、先週作ったむすめきたかの餡を使って汁を作り、ゆでた白玉を加えました。プリンデザートはペール・ノエルさんが作ってくださったプリンに子ども達がむすめきたかの餡やフルーツ、クリームなどをデコレーションして完成させました。どの調理の時も、子ども達は目を輝かせて取り組んでいて、できたときはとてもうれしそうでした。

 13:20からは、招待者や保護者もまじえて、体育館で発表・会食を行いました。

 はじめに協力者の紹介を行い、その後、楽しく会食をしました。自分たちで育て収穫し、調理をした「むすめきたか」の料理は格別の味で、どれもおいしくいただきました。

 

 会食の後、子ども達がこれまでの伝統野菜教室での取組や活動の様子、感想について班ごとに分担し、一人一人発表しました。

 最後に、児童代表がお礼の言葉を述べ、生産者の須藤保美さんから言葉をいただきました。

4・5年生による発表・会食の後は、全校生で「むすめきたか」を使った白玉ぜんざいの試食を行いました。4・5年生がよそってくれた白玉ぜんざいを全校生でおいしくいただきました。

 

これまでの感謝の気持ちと収穫・会食の喜びの気持ちがつまったとても温かい会になりました。ご協力いただいた皆様、参加してくださった保護者の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

授業参観 ありがとうございました

 27日(火)に授業参観が行われ、たくさんの保護者の方に参観していただきました。

 1年生は図工「きせつのかざりものをつくろう」、2年生は国語「あったらいいなこんなもの」、3年生は算数「まるい形を調べよう」、4・5年生は総合「『むすめきたか』を調理して味わおう」、6年生は算数「順序よく整理して調べよう」の学習を行いました。それぞれの学年で子ども達が一生懸命、学習に取り組んでいました。

 授業参観の後は、学級懇談会、PTA教養委員会が行われました。お忙しい中の参加、ありがとうございました。

明日は、授業参観・学級懇談会

 明日27日(火)は、授業参観・学級懇談会になります。お忙しい中とは思いますが、2学期の活動を通して成長した子ども達の姿をご覧いただければと思います。

 また、4・5年生は伝統野菜教室として「むすめきたか」の栽培でお世話になった方を招待して、調理と発表・試食会を行う予定となっており、今日はその会場準備も進んで行いました。明日の発表・試食会に向けてはりきっています。

 授業参観の後は学級懇談会も予定されていますので、よろしくお願いいたします。

全校集会で表彰

 26日(月)の全校集会では、先週に引き続き各種コンクール・大会の表彰を行いました。

 今回は、「いじめ根絶作品募集 標語部門」での優秀賞、「いわき地区児童作文コンクール」の特選・準特選、「福島県児童作文コンクール」の佳作、「県下小中学校音楽祭 創作 いわき地区大会」の入選、ソフトテニス秋季大会の入賞などたくさんの児童の表彰がありました。表彰された児童へ、全校生から温かい拍手がおくられました。

町たんけん 三和町たんけん

 21日(水)に、2年生が三和町を探検に行きました。

 三和チームは、三和公民館→三和デイサービスセンター→分遣署。

 みーわんチームは、ふれあい市場→JAさくら→秋山商店に行きました。

 子ども達にとっても身近な施設を見学することができ、協力してくださった施設や商店の方々にたくさんのことを教えていただき、三和町のことをより良く知ることができる活動になりました。

 見学の付き添いに来てくださった保護者の皆様、快く見学を承諾してくださった三和町の方々、本当にありがとうございました。

町たんけん 三和学校給食共同調理場

 19日(月)、2年生が給食共同調理場に町たんけんに行ってきました。

 まず、ジャガイモやタマネギの皮むきの様子を見学しました。子ども達は、次々と皮がむかれピカピカになていく野菜を興味津々に観察していました。

 

 その後の質問コーナーでは、実際に調理器具を持たせてもらったり、料理ができていく様子を写真を交えて学びました。

 子ども達の感想用紙には、「こんなにも丁寧に作られている給食を残さないようにしたい。」「苦手な食べ物でもがんばって食べたい。」など、食に対する感謝の気持ちが書かれていました。

 

 

 

小豆「むすめきたか」 餡作り

 20日(火)、「むすめきたか」作りを教えてくださっている須藤さんご夫婦、ふれあい市場の永山さん、藁谷さん、三和学校給食共同調理場の松﨑所長さん、古川先生、いわき市農業振興課5名のご協力により「むすめきたか」の餡作りを行いました。

 須藤さんが持ってきてくださったまき釜と家庭科室のガス台を使って、「むすめきたか」の餡作りを9時から始めました。10時の大休憩には、子ども達も見学にきて、煮えてきた小豆を試食しました。まだ砂糖を入れていない状態のため、小豆本来の香りと味を知ることができました。

 11時近くには小豆の中に砂糖を入れていよいよ餡らしくなり、「むすめきたか」作りを行ってきた4・5年生が試食しました。子ども達も、できたての餡のおいしさを味わいながらうれしそうに食べていました。

 できた餡は冷やして冷凍保存し、来週27日(火)の「伝統野菜教室 むすめきたか 発表会・試食会」で使用する予定です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

三和太鼓 引継ぎ練習始まる

 19日(月)、4年生から3年生への三和太鼓引継ぎ練習が始まりました。

 初めに4年生の見本演奏があり、その後、各太鼓ごとに構えやたたき方などを4年生が3年生に教えてくれました。3年生も真剣な表情で取り組んでいて、これから三和太鼓の伝統を引き継いでがんばっていこうという気持ちが表れていました。

 

全校集会で各種コンクール・大会表彰

 19日(月)の全校集会で、各種コンクールや大会などの表彰を行いました。

 表彰されたのは、「好間三和方部小学校児童巡回展(書写・絵画)」の入賞者、「小学生税の書道展」の入賞者、「校内持久走記録会」の各学年の入賞者、テニスの大会の入賞者です。入賞のみなさん、おめでとうございます。

伝統野菜教室 発表会・試食会へ向けて

 16日(金)、4・5年生が11月27日(火)の授業参観時に行う「伝統野菜教室 発表会・試食会」へ向けての計画・準備の授業を行いました。

 発表の内容や分担を決め、調理実習のメニューや作り方の手順については三和給調の古川先生に教えていただきました。今から発表会・試食会が楽しみです。

 

 

予告なしの避難訓練 実施

 16日(金)の大休憩(三和っ子タイム)に、予告なしの避難訓練を実施しました。

 児童には避難訓練があることを事前に知らせずに行いましたが、放送の指示をよく聞いて素早く避難することができました。大休憩ということもあり、校庭や体育館にいた児童も近くの先生の指示や、どう避難すればよいのかを自分たちでも考え、判断しながら避難していました。

 

5年生 スチューデントシティー

 15日(木)、5年生がエリムで体験型経済学習活動「スチューデントシティー」を行いました。

 全体ミーティングの後、各会社ごとに分かれて社内会議を行い仕事に取りかかりました。初めは、かたい表情で仕事も思ったようにいかない様子でしたが、時間がたつにつれ積極的に動けるようになり、会社の中でのチームワークも良くなってきて一生懸命働いていました。

 仕事をすることの意義や楽しさ、たいへんさ、責任感などいろいろなことを感じ、考えることができた体験活動になりました。

 

3・4年生 地域見学学習

 15日(木)、3・4年生が見学学習を行い、芝山登山口、上三坂の高萩さん宅、アルパイン小野町工場へ行ってきました。

 芝山登山口では、地域の秋の森林の様子を見学しました。

 高萩さん宅ではいろり体験をしたり、とうみや田おこし・田の草取り器具、背中に背負うやせうまなどの昔の道具を見せていただきました。子ども達からも、昔の暮らしや道具についてたくさんの質問が出て、丁寧に答えていただきました。また、カボチャの煮物もごちそうしてくださり、とてもおいしくいただきました。本当にありがとうございました。

 アルパイン小野町工場では、初めに制服を着て、全体で説明を受けました。アルパインでは、カーナビやカーオーディオを製造していること、好間工場や小野町工場だけでなく、中国や韓国、メキシコ、ハンガリーなど世界中で作られていることなどを教えてもらいました。その後、実際にカーナビを作っている所を見学しました。ほこりが入らないようにしている工夫や、機械が電子基板を作るところや、手作業で組み立てをしているところなどを間近で見学することができました。

 

 

赤い羽根共同募金

 13日(火)、三和地区社会福祉協議会の田子さんが来校され、集会委員の6年生が三和小で集めた赤い羽根募金を渡しました。集会委員が集計したところ、三和小の皆さんから協力していただいた募金額は13000円余りとなり、たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

親子ふれあい弁当デー

 13日(火)は「親子ふれあい弁当デー」ということで、おうちの人がお弁当を作ってくれる様子を見学したり、ごはんやおかずをつめるのを手伝ったり、おうちの人と一緒にお弁当のおかず作りをしたりと、それぞれに「食」について考え、家族への感謝の気持ちを高めることができました。

 お弁当を食べるときも、自分が作ったおかずをうれしそうに紹介してくれたり、友達と楽しく見せ合ったりしながら、とてもおいしそうに食べていました。お弁当作りのご協力、ありがとうございました。

持久走記録会①

 雨で延期になっていた持久走記録会が、13日(火)の3,4校時に行われました。風もなく時折晴れ間の見える絶好の天候の中、子ども達は自己ベストを目指して一生懸命走りました。

 これまで体育の時間や朝、業間などでがんばって練習を行ってきて、そこでつけた力を精一杯発揮して走り通しました。つらいこと、苦しいことに負けず、練習、記録会と真剣にがんばったことは、これからの生活にも大きな力になることと思います。

 正門前やコースにはたくさんの保護者や地域の方が応援に来てくださいました。走っている子ども達一人一人に声援を送っていただきありがとうございました。

◆ 開会式・準備体操

◆ 1年 男女

◆ 2年 男女

◆ 3・4年 女子

 

 

なかよし集会

 9日(金)、4校時目になかよし集会を行いました。集会委員会が企画した「おっとっと」と「お手玉かご入れ」、「ボール送りゲーム」にみんなで挑戦しました。ゲームの内容については、お子さまにぜひお聞きください。どのゲームもとても盛り上がりました。その後、縦割り班ごとに分かれてお弁当をいただきました。みんなで楽しい時間を過ごしながら、親睦を深めることができました。

 

鍵盤ハーモニカ教室(1年生)

 8日(木)、1年生を対象とした鍵盤ハーモニカ講習を行いました。講師の根本先生にお越しいただき、音の出し方についてくわしく教えていただきました。子ども達は熱心に話を聞き、取り組む姿がみられました。最後は、講師の先生の鍵盤ハーモニカの素敵な演奏があり、子ども達も聞き入っていた様子でした。

薬物乱用防止教室(6年生)

 7日(水)、学校薬剤師の草野先生にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。

 覚醒剤や大麻などの薬物の危険性や依存性について教えていただきました。また、日常的に使う薬の飲み方や湿布の貼り方などもくわしく教えていただきました。その他に、鉄分を含んだ薬を水とお茶で飲んだ場合を実験をして比較したり、目薬を上手にさすコツを教えたいただいたりするなど、たくさんの学びのある時間となりました。

 最後に、子ども達からの質問に対して、草野先生に一つ一つていねいに教えていただきました。

 

 

3年生 「三和の民話にふれる」授業

 5日(月)の4校時に、三和公民館のご協力のもと、三和町語り部の会の大木久仁子さん、永山シゲヨさんにおいでいただき、3年生が「三和ふるさと教育 三和の民話にふれる」の学習を行いました。

 はじめに、永山さん、大木さんから「かさこじぞう」や三和に伝わる民話を聞かせていただき、その後、3年生が語り部になって知っている昔話を話すという活動を行いました。

 語り部になった3名の3年生は、「桃太郎」や「花咲かじいさん」「浦島太郎」などの話を、自分のアレンジも加えながら、上手に話すことができました。

 

1・2年生 生活科「おもちゃまつり」

 5日(月)の3,4校時に、1・2年生の生活科で「おもちゃまつり」を行いました。

 2年生がいろいろなおもちゃで遊べるコーナーを準備し、1年生を招待して一緒に楽しく活動しました。各コーナーで子ども達が考えた工夫が見られ、1年生も夢中になって活動していました。

1・3年生で「食に関する指導」実施

 5日(月)は学校公開3日目となり、三和学校給食共同調理場の松﨑所長さん、栄養技師の古川先生に来ていただき1・3年生で「食に関する指導」を行いました。

 1年生は「なんでもたべよう」というテーマで、食べ物を栄養素の働きから赤・黄・緑に分け、好き嫌いなく食べることの大切さを学習しました。3つの働きについて知っている児童もいて、活発に活動しながら学習することができました。

 

3年生は、「健康になるための生活リズムを身につけよう」というテーマで、生時間の使い方の例を見ながら、良いところ、悪いところを見つけて発表し、自分の生活についても見直すという学習でした。子ども達は積極的に発表し、よりよい生活リズムについて考えていました。

三和の里フェスティバル②

 三和の里フェスティバルの最後のステージは、田村緑さんのピアノコンサートでした。

 三和小の学習発表会でも演奏してくださった「木星」のすばらしいピアノ演奏や、童謡のピアノ演奏があり、さらには、三和小版「生きる」の詩の朗読と田村さんのピアノ演奏のコラボでは、三和小の6年生達も一緒に参加しました。また、最後のピアノ演奏に合わせた体操でも、三和小の児童が参加し、田村さんのステージもおおいに盛り上がりました。

 

三和の里フェスティバルの屋内ゲートボール場内には、三和小生全員が参加した「地域環境ポスター」が展示されました。夏休み中に作成した力作揃いの作品が展示され、たくさの地域の方に見ていただきました。

三和の里フェスティバル① 4・6年生 出演!

 4日(日)、三和の里フェスティバルが開かれ、三和小からも4年生の三和太鼓と6年生の劇「The Three Treasures~3つの宝を探しに~」の発表を行いました。

 4年生の三和太鼓では、体全体でリズムをとりながら息の合った迫力のある演奏を披露し、たくさんの拍手をいただきました。

 

6年生の劇では、学校と違ったステージでの発表ということで緊張したところもありましたが、今まで練習してきた音楽や演技をがんばって披露し、大切な3つの宝について伝えることができました。

 

敬老一日入学

 2日 (金)、敬老一日入学があり、三和地区の敬老の皆様にお越しいただきました。昔遊びや縄もじりを教えていただいたり、4年生の三和太鼓の演奏を聴いていただいたり、一緒に給食を食べていただいたりしながら、交流を深めることができました。給食後に卒業式を行い、一人一人に卒業証書が手渡されました。

 子ども達にとって、昔遊びなどを楽しみながら多くのことを学ぶことができ、実りある時間を過ごすことができました。

 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。また来年度もお待ちしております。

 

6年生 三和の里フェスティバルへ向け、ふれあい館で練習

 1日(木)、6年生が4日(日)の三和の里フェスティバルで披露する劇の練習を三和ふれあい館で行いました。学習発表会の時とはステージの大きさや設備も違っているため、どこでどんな演技をすればよいかを確認しながら練習を行いました。

 4日(日)の三和の里フェスティバルでは、10:00から4年生の三和太鼓、11:00から6年生の劇「The Three Treasures ~3つの宝を探しに~」を発表する予定です。ぜひご覧ください。

学校公開 始まる

 三和小では、11月1日、2日、5日の3日間を「ふくしま教育週間 学校公開」とし、今日から学校公開がはじまりました。

 明日は、全学年で敬老との交流活動、5日(月)は1,2年の生活科「おもちゃまつり」や1、3年生の「食に関する授業」、3年生の「民話授業」なども予定されていますので、普段の授業の様子とあわせてご覧いただければと思います。