日誌
2017年11月の記事一覧
小学生、走る!聞く!
11月24日は小学生の行事盛りだくさんでした。
2校時目は持久走記録会が行われました。
天気は快晴!
気温はちょっと低いですが、絶好の持久走日和になりました。
小学生は何週間も前から体育の時間を使って持久走の練習をしてきたので、今日はその集大成。
自己ベストを目指して頑張りましょう!
2校時目は持久走記録会が行われました。
天気は快晴!
気温はちょっと低いですが、絶好の持久走日和になりました。
小学生は何週間も前から体育の時間を使って持久走の練習をしてきたので、今日はその集大成。
自己ベストを目指して頑張りましょう!
小学1年生は600メートル。
教頭先生が伴走しながら応援してくれました。
つらくて泣きそうになりながらも、最後まで走りきり、自己ベストを出しました。
教頭先生が伴走しながら応援してくれました。
つらくて泣きそうになりながらも、最後まで走りきり、自己ベストを出しました。
小学5年生は1000メートル。
去年よりも走る距離がのびましたが、自分の記録を超えようと一生懸命走りました。
1年生やおうちの方、先生方の応援を一身に受け、二人で競い合い、二人とも自己ベストを出すことが出来ました。
走りきった3人は疲労困憊の様子…。
しかし、「走っていてつらいと思うのは頑張った証拠!」そして、「つらいことを乗り越えるたびに心は強くなります!」という先生方の言葉を受けて、身も心も強くなったと感じる小学生たちでした。
しかし、「走っていてつらいと思うのは頑張った証拠!」そして、「つらいことを乗り越えるたびに心は強くなります!」という先生方の言葉を受けて、身も心も強くなったと感じる小学生たちでした。
同日、3校時目は「出前絵本の読み聞かせ会」
持久走を終えてすぐでしたが、小学生の目は絵本に釘付け!
走ってきたとは思えないほど、生き生きとした様子で読み聞かせ会に参加していました。
実際に声を出したり、読み聞かせをして下さる方の質問に答えたりと、自らが参加しながら読む絵本は、ひと味違って感じたようです。
子どもたちは、「英語の本と世界一を紹介する本が面白かった」と話していました。
持久走を終えてすぐでしたが、小学生の目は絵本に釘付け!
走ってきたとは思えないほど、生き生きとした様子で読み聞かせ会に参加していました。
実際に声を出したり、読み聞かせをして下さる方の質問に答えたりと、自らが参加しながら読む絵本は、ひと味違って感じたようです。
子どもたちは、「英語の本と世界一を紹介する本が面白かった」と話していました。
0
そば打ち教室
川前の名物といえば…??
ぶどう!
そして…、「そば」ですね!
ぶどう!
そして…、「そば」ですね!
ということで、11月22日は、待ちに待った「そば打ち教室」でした。
川前公民館の調理室をお借りして、川前そば打ち研究会の方々を講師にお招きしました。
川前公民館の調理室をお借りして、川前そば打ち研究会の方々を講師にお招きしました。
「自分の食べる分は自分で打つ!」ことを目標に、一生懸命頑張りました。
まずは。
そば粉と小麦粉をよく混ぜる。
熱湯100ccと水50ccをそれぞれ入れる。
まずは。
そば粉と小麦粉をよく混ぜる。
熱湯100ccと水50ccをそれぞれ入れる。
「熱い…!けど手早く!」
よくこねて、
そばの中の空気を抜きます。
意外と力がいります…。
次はのばす作業に!
ここで割れてしまったり、裂けてしまったりすると、やり直し…。
もしくはこれ以上のばせないので厚いそばになってしまうのです。
慎重に、慎重に…。
「あああ…!!!」
いよいよ裁断です。
細~く、おいしくなるように上手に切れるでしょうか!
ゆであがったらおいしく「いただきます!」
薬味を入れて…
「とってもおいしい…!!」
そば打ち研究会の方々からの講評では、
そばの大敵は乾燥。
窓際の光もそばを乾燥させてしまったらしく、割れや薄くのばすのに苦戦する原因になったそうです。
プロの方は15分くらいで打てるそうです…!
とはいえ、上手にそばを打つことが出来ました。
おいしく食べて、川前の魅力を存分に堪能できたことでしょう。
そばの大敵は乾燥。
窓際の光もそばを乾燥させてしまったらしく、割れや薄くのばすのに苦戦する原因になったそうです。
プロの方は15分くらいで打てるそうです…!
とはいえ、上手にそばを打つことが出来ました。
おいしく食べて、川前の魅力を存分に堪能できたことでしょう。
今日の川前の朝は-6℃。あっという間に冬が来てしまいました。
食欲の秋の締めくくりに、最高の1日となりました。
食欲の秋の締めくくりに、最高の1日となりました。
0
おでかけアリオス
11月17日、「おでかけアリオス」がありました。
今年は、ソプラノ歌手の又吉佑美さん、ピアノの前田裕佳さんがいらっしゃいました。
今年は、ソプラノ歌手の又吉佑美さん、ピアノの前田裕佳さんがいらっしゃいました。
又吉さんが歌いながら登場したとたん、5時間目の音楽室はコンサート会場に早変わりしました。
オペラなどで活躍している又吉さんの歌声はとても高く澄んでいて、間近で聞いた子どもたちは圧倒されていました。
オペラなどで活躍している又吉さんの歌声はとても高く澄んでいて、間近で聞いた子どもたちは圧倒されていました。
まず、オペラとはどのようなものなのか説明がありました。
「私はどれだと思う?」
「これだーー!!」
次に、登場人物や歌手がどのような気持ちで歌っているのか、その状況や背景を想像しながら2曲目、3曲目を聞きました。
「私はどれだと思う?」
「これだーー!!」
次に、登場人物や歌手がどのような気持ちで歌っているのか、その状況や背景を想像しながら2曲目、3曲目を聞きました。
3曲目はイタリア語の曲「いとしい人よ」(ジョルダーニ作曲)。
言葉はわからなくても、又吉さんの表情や曲調、気持ちのこもった歌い方から、好きな人に対して「行かないで!」「切ない!」「さみしい」などの気持ちを想像することが出来ました。
言葉はわからなくても、又吉さんの表情や曲調、気持ちのこもった歌い方から、好きな人に対して「行かないで!」「切ない!」「さみしい」などの気持ちを想像することが出来ました。
4曲目は「海の声」
小学生が今年の音楽祭で合唱した曲です。
又吉さんと小中学生で一緒に歌う…その前に!
いい声で歌うための準備をしましょう。
まずは「腹式呼吸」の練習です!
全身の力を抜くために、体をブラブラ~~。
そしてたくさん息を吐いて…、たくさん吸う!!
小学生が今年の音楽祭で合唱した曲です。
又吉さんと小中学生で一緒に歌う…その前に!
いい声で歌うための準備をしましょう。
まずは「腹式呼吸」の練習です!
全身の力を抜くために、体をブラブラ~~。
そしてたくさん息を吐いて…、たくさん吸う!!
そして、情景の想像です。
「海の声」はどこで歌っているのだろう…。
季節はいつ?どんな気分?
そんなことをみんなで出し合いながら、出来た曲をイメージは。
「海の声」はどこで歌っているのだろう…。
季節はいつ?どんな気分?
そんなことをみんなで出し合いながら、出来た曲をイメージは。
「季節は夏から秋。
さわやかな風が吹く中で、いわきから見える太平洋を眺めながら、
さわやかな気持ちで海と話したい。」
さわやかな風が吹く中で、いわきから見える太平洋を眺めながら、
さわやかな気持ちで海と話したい。」
こんな気持ちを声に乗せてみんなで合唱をしました。
いつも歌うよりも、表情や歌声が違って聞こえたような気がします。
いつも歌うよりも、表情や歌声が違って聞こえたような気がします。
そして最後の5曲目。
オペラ『キャンディード』より「きらびやかに着飾って」。
英語の曲でしたが、曲の中でため息をついたり笑ったりする又吉さんの演技力と、すてきな歌声に魅せられました。
オペラ『キャンディード』より「きらびやかに着飾って」。
英語の曲でしたが、曲の中でため息をついたり笑ったりする又吉さんの演技力と、すてきな歌声に魅せられました。
楽しい時間はあっという間に。
1時間とは思えない盛りだくさんのコンサートでした。
1時間とは思えない盛りだくさんのコンサートでした。
0
どんぐりまつり
11月16日、17日は小学1年生主催の「どんぐりまつり」が開催されました!
各先生方や小中学生宛てに招待状が届き、いざ会場に行ってみると…、
各先生方や小中学生宛てに招待状が届き、いざ会場に行ってみると…、
学習室が立派なテーマパークに様変わりしていました!
こちらは大人気の釣り堀。
服にくっつくトゲトゲの種が、釣りえさになっていて、毛糸の付いた魚を釣り上げることが出来ます。
台を傾けながらどんぐりを転がしてゴールをめざす迷路は、まさに「どんぐりころころ」
迷路の道には穴が空いていて、手元が狂うと落ちてしまいます。
何度も挑戦しゴールをめざしていました。
こちらは手作りコーナー。
どんぐりやビーズをホットボンドで台紙に付けてブローチづくりが出来ます。
思い思いの秋らしい作品が出来上がりました。
他には大きな木の葉を使ったお面や帽子も!
トゲトゲの種の的あてゲーム、松ぼっくりを使ってつくったけん玉などなど、アイディア満載の遊びがつまったどんぐり祭りは、大人も子供も一緒になって楽しみました。
小学1年生は、川前の自然と、みんなに囲まれてのびのびと成長しています。
0
門松準備中!
来月に行われる門松作成の準備が着々と進んでいます。
「しび取り」が終わったわらの量も最初はこれくらいの量でしたが…、
「しび取り」が終わったわらの量も最初はこれくらいの量でしたが…、
現在はこんな感じに。
みんなで頑張った成果が出ています。
しかし、まだまだ「しび取り」は続く模様です。
11月15日の5、6校時は門松準備が行われました。
小学生は「ひも切り」担当。
これは門松の周りに巻くわらを固定するために使われます。
小学生は「ひも切り」担当。
これは門松の周りに巻くわらを固定するために使われます。
中学生は「扇作り」担当。
門松の装飾の一部で、金と銀の2種類を70セット作りました。
先生方やお手伝いに来て下さった保護者の方は「しび取り」を行いました。
そして、いよいよ竹が!
先日、教頭先生方が切ってきてくれました。
また、昨年度末に異動された先生方が竹の裁断のお手伝いに来て下さり、本当に助かりました。
少しずつ門松の材料が集まっています。
装飾に使われる梅は、ストーブと太陽の日差しで暖められ、作成日頃に開花することでしょう。
装飾に使われる梅は、ストーブと太陽の日差しで暖められ、作成日頃に開花することでしょう。
たくさんの方々に支えられて作られる門松は、一人暮らしのお年寄りのおうちや地域の公共施設などへ配布されます。
お手伝いに来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
お手伝いに来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
0
リンクリスト
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
CONTACT
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
5
4
8
4
3