こんなことがありました。

2020年10月の記事一覧

いわき市内スタディーツアー(2)~石炭産業を辿る道

 エネルギーを通して「いわきのこれまでの10年と、これからの10年を考える」2年生の生徒たち。いわき市役所やFMいわき、東京大学などとの協働作業で様々な活動を行っています。

 その活動の一環として、数回のスタディーツアーに出かけてエネルギー産業について学習を進めています。今回はいわき市の産業発展の基盤を作った石炭産業について学びました

 午前中の石炭化石館ほるるでの見学や体験活動の後、生徒たちが向かったのは内郷にある白水阿弥陀堂です。国宝である歴史的建造物の見学…ではなく、ここをスタートにいわゆる「石炭(すみ)の道」を歩いて、様々な石炭産業に関わる史跡を訪れるのです。

 初めて石炭が見つかったという場所や発掘に尽力した先人の碑などさまざまな史跡があり、初めて歩く生徒たちも興味津々です。さらに山道に入ると、そこは手掘りだった頃に歩いて石炭を運んだ道。昔の人の苦労に想いを馳せながら、石炭の道を進みました。

 約1時間ほど歩くとやがてスタート地点の白水阿弥陀堂付近に戻ってきます。もちろん今回すべての史跡を見学できたわけではありませんし、内郷地区以外にも石炭産業遺産が残る場所はまだまだあります。「もっともっとエネルギーのことを学習したい」という思いを強くして、4人は帰途につきました。この日の学習の成果も、これから制作する映像作品や3月の震災メモリアルでの発表にしっかりと役立てていきましょうね!

すばらしい合唱コンクール!

 午後は3年生の発表!

 どのクラスも、気持ちの入ったすばらしい合唱で、全クラスに最優秀賞をあげたいぐらいでした。

 審査員を務めていただいた音楽界における重鎮の先生にも、講評でお褒めの言葉をいただきました。

あまりの感動に涙がでたとのお言葉も・・・。

すばらしい合唱だからこそ、レベルの高い改善ポイントもあったので、1・2年生は心にとめて来年頑張りましょう!

3年生のみなさん、「すばらしい贈り物」をありがとう!

令和2年度校内合唱コンクールは、大きな感動のうちに幕を閉じました。

【審査員の先生からの講評】

【クロージングセレモニー開式のことば】

【実行委員長あいさつ】

【閉式のことば】

 

 どの学級もすばらしい合唱でしたが、今年度は、3年1組が最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。

学年ごとの優秀賞は次のとおりです。

3学年優秀賞 3年1組、3年4組

2学年優秀賞 2年2組

1学年優秀賞 1年3組

【3年生全員へ 学年主任からもお褒めのことば】

 

*各学年・学級の詳しい様子は、後日アップいたします。

 

午前10時にオープニング、予定通り午前の部が終了しました。

 合唱コンクールは、予定通り10時にオープニングし、午前の部が終了しました。

 オープニングセレモニーでは実行委員の生徒は緊張していましたが、それも良い経験です。立派に役割を果たしていました。

【開式のことば】

【実行委員あいさつ】

【校長あいさつ・審査員の先生方を紹介】

【演奏上の注意】

【閉式のことば】

午前の部は、1年生も2年生も練習の成果を精一杯発揮していました。

どのクラスもすばらしく、素人目では全クラス金賞です!笑

いよいよ明日は合唱コンクール 3年生の様子

 いよいよ明日は合唱コンクールです。本日の午後は、本番を明日に控え、まとめの練習とコンクールの準備が行われました。

 パンフレットの表紙絵、そして会場の立看板とステージ上の看板は、美術部のみなさんが制作してくれました。コンクール等の入賞が続いている美術部のみなさん! 体育祭終了から日がないところ、ありがとうございました。

 

 続いては、最後の合唱コンクールをむかえる3年生の練習の様子です。

 やはり、どの学年よりも「気持ち」が感じられる練習の様子でしたね! 体育祭と同様に、わたしたちに「大切な贈りもの」をくれることでしょう。 

 不思議なもので、歌い手(演じ手)の心や気持ちって、聴いている側に伝わるものなのです。明日は、美しい音色はもちろんですが、魂のこもった合唱が聴けることを楽しみにしています。

 今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策を優先するため、残念ながら非公開とせざるを得なくなってしまいました。当日の様子は、できるだけ会場の雰囲気が伝わるよう努めて後日投稿いたします。

 

いわき市内スタディーツアー(1)~石炭化石館ほるる

 エネルギーを通して、「故郷いわきのこれまでの10年と、これからの10年」を考える活動をキャリア教育として行っている平三中の生徒たち。東京大学出前講座では、再生可能エネルギーなどこれからの10年を考えるきっかけとなりましたが、何事も「故きを温めて新しきを知る」。やはりいわきの産業の礎を築いた石炭産業を学ばないわけにはいきません。そこで週末に「いわき市内スタディーツアー」に出かけました。

 まず訪れたのは湯本町にある「石炭化石館ほるる」。入り口近くにある恐竜の化石の展示に目を奪われますが、2Fの石炭の歴史やエネルギーの移り変わりなどについてもしっかり学習しました。

 初めて訪れたという生徒はとても興味深そうに展示を見ていました。もちろん小学校のときに訪れたという生徒もいましたが、中学2年生になって様々な学習を経て目にする展示は、とても新鮮に写ったようです

 展示物の見学の後は、石炭や地層がもたらす恵みを体験しました。「アンモナイトの化石標本作り」と「琥珀のアクセサリー作り」に挑戦です。中学生ということで、スタッフの方々からは高度な技能を要求されるだけでなく、これまでの学習内容について様々な質問が次々と飛んできました(汗)。

 アンモナイトの化石標本作りは、地層の中で発見されたアンモナイトの化石のまわりをきれいにクリーニングしていきます。力の入れ加減が難しいようですが、砂袋にしっかり固定をして少しずつ余分なものを剥がしていきます。最初は慣れない手つきでしたが、ていねいにスタッフの方々に教えていただいて、徐々にきれいなかたちが現れました。

 もう一方の琥珀のアクセサリー作りでは、まだ光沢のない状態の石から好みのかたちのものを選んで作業開始。数種類の紙やすりを使い分けて、ひたすら表面を磨いていきます。すると美しい透き通った石に変身!自分だけのオリジナルアクセサリーが完成しました。

 今回も貴重な経験をさせていただきましたが、いわきの石炭や化石の歴史を大切にして、今後も伝え続けていこうという熱い思いの方々と出会うことができたのが強く心に残ったようです。そして自分たちの世代が受け継いでいかなければならない大切なものに気づいた生徒たち。いわきのこれまでの歩みをもっともっと学習していこうと誓いました。

 さらにこの後いわきの石炭産業発祥の地を巡りましたが、その様子はまた後日ご報告します。どうぞお楽しみに!

FMいわきさんの番組に定期出演~第2回

 毎週火曜日の19時からFMいわきさんで放送されている人気番組「とびベティのヨーソローアタック!」先月から平三中の生徒たちは毎月第4週目に「平三中、報告します!」というコーナーに出演しています。今回は9月17日にいわき産業創造館で実施された「東京大学出前講座パート2」において、見事に優秀グループに選ばれた代表者が出演しました。まずはパーソナリティの飛田さん・ベティさんと記念撮影です。

 この日は6つのカテゴリーのうち、4つのカテゴリーで優秀グループに選ばれた生徒たちが出演。まずは「ロボット・AI・VR」と「再生可能エネルギー」の分野で多くの出資金を得た2グループが、そのユニークなアイディアを紹介しました。

 続いては、「都市づくり」「バリアフリー」のカテゴリーの優秀グループが登場。東京大学出前講座では出資者として参加しただけでなく発表会で司会進行も担当してくださった飛田さんとベティさんですが、当日の発表が今でも強く印象に残っているようで、1か月以上経ったにもかかわらず発表の詳細についてのやりとりがありました

 さて、ラジオ放送なのにスタジオ内にテレビカメラ?…実は、この日の収録の様子をいわきの情報発信番組「シルミルいわき」さんが取材に来ていたのです。堂々と答える生徒たちの様子の撮影や、東京大学出前講座が自分たちのキャリアに与えた影響などをインタビュー。出前講座の映像と併せて11月下旬にオンエアされるということですので、そちらもぜひお楽しみに!

 この日の収録も無事に終了。それにしても、中学生が社会に出てたくさんの熱い大人たちに出会い、自分の考えをぶつけることで大いに刺激を受けるという経験は、何物にも代えがたい貴重なもののようです。10数分という短い時間ではありましたが、自分たちの将来のビジョンを飛田さんやベティさんに自信を持って話す姿に、先月も今月も頼もしさを感じました。来月以降もこのコーナー「平三中、報告します!」はまだまだ続きます。ぜひ成長を続ける2年生の姿を次回もご覧(お聞き)ください!

合唱練習② 2年生の様子

 朝・昼休み・放課後と、校舎内のみならず校庭にも歌声が響き渡っています。

 合唱コンクールまでいよいよ3日となりました。どのクラスも練習に熱が入っています。今回は2年生の練習の様子です。

 先週の学年リハーサルで、それぞれ課題が明確になった2年生。よりよい合唱をつくり上げようという気持ちが、どのクラスからも伝わってきます。放課後の練習にお邪魔すると、練習場所も様々ですが練習の雰囲気や方法もそれぞれのカラーが・・・。中には3年生の教室に出稽古?するクラスも。ただ、どのクラスにも共通しているのは、学年リハーサル以降、声量も曲の完成度も格段に上がっていること。残り2日でまだまだ変わるかもしれません。本番が楽しみです。

NPO法人支援動画~1年生チームもクランクアップ!

 コロナ禍で大きな影響を受けている全国各地のNPO法人。そういった方々を 中高生が支援動画を制作して寄付金を募ろうというチャリティー・ムービー・プロジェクトに平三中は参加ています。2年生チームに続き、「多摩草むらの会」さんを支援している1年生5人のチームもこの日クランクアップを迎えました。

 最終日のこの日は15秒のイントロ部分の撮影ですが、ただ録画するわけではありません。5人の背景を黒板に丹念に書き上げます。これだけで1時間以上!自分たちの動画への強いこだわりが感じられますね。

 黒板アートが完成したら、カメラテストを経て本番の撮影を開始。ピント合わせの時などは和やかな雰囲気ですが、本番の声がかかると表情が引き締まります。オンとオフの使い分けが見事ですね!

 このシーンはプレスコ(先に音声を録音)した自分の声に動きを合わせて話すのですが、全員完璧にタイミングが合っていて、いかにセリフが自分のものになっているかがわかりますすべての撮影を終えた5人の表情は、この日の秋晴れの空のように実に爽やか。お疲れさまでした!

 

週のスタート 今週末は合唱コンクール!

 今週は金曜日に校内合唱コンクールが予定されています。

 放送朝会では生徒週番長から「合唱コンクールを成功させよう」という今週の目標が発表されました。

 週番教師の話にあったように、この行事を通して各学級の団結力や絆が深まることを期待しています。そして、全校生が協力してすばらしい合唱コンクールをつくりあげていきましょう! 

 

 放送朝会に先立ち、表彰状の伝達が行われました。これからも、子どもたちが長所や持ち味を生かすことを応援するとともに、多方面での活躍を期待しています。

【Sリーグ研修大会 男子ソフトテニスの代表者】

【Sリーグ研修大会 女子ソフトテニスの代表者】

 

【美術関係】

国保健康ポスターコンクール

ふくしまデザインコンテスト2020

陸上部女子リレーチームが「東邦カップ ふくしまリレーズ」に出場しました。

 10月24日(土)に開催された「第9回東邦カップふくしまリレーズ」に本校の女子400mリレーチームが出場しました。今年度の新人大会の成績により大会事務局から招待されたものです。

 1・2年生の5名は、午前中のウォームアップレース、午後の決勝レースにオーダーを変えて全員が出場し、決勝ではチームベストに近いタイムで4位に入賞しました。

 本大会には、先日行われた全国中学校陸上競技大会(全中代替え大会)において県中学新記録で6位入賞した3年生チームも出場しており、これらのチームと同じレースを走れたことも貴重な体験になったと思います。新人チームの中では実質3位の記録。これからのトレーニングにより「来年度の県中体連大会で頂点に立つ」と誓いを新たにしました。

 大会には、学区内の小学校の児童もたくさん参加していました。中学校のレースも応援してくれました。ありがとうございました。走ることが好きな子、陸上競技に興味がある子がたくさん入部してくれることを楽しみにしています。

NPO法人「日本クリニクラウン協会」支援動画がクランクアップ!

 夏休みから1年生チームと2年生チームが取り組んできたチャリティー・ムービー・プロジェクト(全国のNPO法人を支援しようと応援動画を制作して寄付を募る活動)2年生は大阪にあるNPO法人「日本クリニクラン協会」さんを支援していますが、この日ついに撮影がクランクアップを迎えました

 まずは撮影に使う小道具の制作です。クラウン(道化師)ということで、最後の20秒のシーンはちょっとした技を入れようと思い立ったものです。

 いよいよ午後になって昇降口で撮影開始。午前中垂れこめていた厚い雲がいつの間にか消えて、眩しい光につつまれる3人。ラストシーンにうってつけの天気となりました。ワンカット20秒の通し撮影、しかも準備した小道具の操作もあるので、誰かがミスするとすべて撮り直しとなります。まずは入念にカメラリハーサルを行いました。

 さあ、そして迎えた本番。日本クリニクラウン協会さんからいただいた赤い鼻を付けると気分はすっかりクラウン!自然とテンションも上がり、動きも実にスムーズです

 こうして撮影は無事終了。構想から2か月を経て、すべての撮影が終わりクランクアップとなりました。この後は映像の編集、テロップ入れなどの作業をして80秒の応援動画が完成します。この日監督を務めた生徒との記念写真には、撮影を終えて達成感に満ちあふれた表情がありました。お疲れさまでした!視聴覚

 

 

映像制作活動を3元中継でご報告します!

 芸術の秋音楽ということで、合唱コンクールの準備も大詰めの10月下旬。〆切りが迫る映像制作もいよいよ佳境に入ってきました。部活動がなかったこの日は、3つのグループがそれぞれの活動を3か所で実施しました。今回はその様子をご紹介します。

 まずはNPO法人日本クリニクラウン協会さんを支援している2年生3人のグループ。この日はイントロパート15秒の撮影を自分たちの教室で行いました。画面に映し出すイラストの仕上げを行ってから撮影開始。元気印の3人は数テイクで作業が終了して、これで2年生チームは後日晴天のもとで実施するエンディング20秒の撮影を残すのみとなりました。

 その頃 図書室では、昨年から映像制作に携わっている2年生がパナソニックさん主催の講習会にウェブで参加NHK全国中学校放送コンテストやいわき市選挙管理委員会さんとの選挙啓発動画など様々な映像制作経験を持つだけに、大阪在住の講師の方からもすぐに役立つ実践的なアドバイスをいただいたようです。 

 そしてこの日もっとも多くの活動をこなしたのは、NPO法人多摩草むらの会さんを支援している、1年生チームの5人です。台本の練り直しを行ったために撮影はこの日が初めて。遅れを取り戻そうと、5人がそれぞれの持ち味を出して作業を進めました。

 まずは放送室で撮影に使用するフリップ(説明用の文字やイラストのボード)作り。初めは単に多摩草むらの会さんの事業所名を書いただけのイメージでしたが、ここで美術部の生徒が大活躍。レタリングやイラストを短時間で仕上げたばかりか、その下書きには細かい色指定が! 選挙啓発ポスターで1年生ながら最優秀賞を取った実力の一端を見ることができました。

 フリップの準備ができたら自分たちの教室に移動して、エンディング映像の撮影です。長いセリフの生徒のためには、他の生徒がカンペを作ってしっかりサポート。チームワークも素晴らしいですね!

 まだまだ作業は終わりません。再び放送室に戻って、プレスコ(プレスコアリングの略。アフレコとは逆に音声を先に録音して後から映像を撮影して合わせる手法です)を行いました。というのも、次回はメインの長いパートの撮影があるのですが、教室でのドラマ仕立てにすることから、編集時の音の不自然さをなくすためにセリフを別録りで行う必要があるのです。しかし、ここまで様々な作業をして疲れもあるのかNGを連発(笑)。それでもお互いに励まし合って、何とか録音を終えました。

 さあ、いよいよ大詰めです。10月30日(金)の作品提出に向けて、残りわずかな時間を有効に使っていきましょう。お疲れさまでした!

 

進路説明会を行いました!

本日の午後は、進路説明会を行いました。

 第1部は高等学校の先生方にご来校いただき、それぞれの学校の特色や入学者選抜等について説明していただきました。3年生は自分の進路の目標や興味関心に応じてグループに分かれ、一人あたり4校の説明を聞きました。2年生も来年の進路選択に向けて一部の高校の説明を聞きました。

 3年生にとっては、自分の進路目標をより明確にする、または深く考えるうえで貴重か機会になったと思います。お忙しい中ご来校いただいた12校の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【ご説明いただいた高等学校(学校番号順)】

磐城高校

磐城桜が丘高校

平工業高校

平商業高校

いわき総合高校

いわき光洋高校

小名浜海星高校

磐城農業高校

ふたば未来学園高校

福島工業高等専門学校

磐城緑蔭高校(磐城第一高校)

東日大附属昌平高校

 【生徒の様子】

 

 第2部は、進路決定までの流れ、入学者選抜についてなど、今後の入試事務についての説明を行いました。保護者の皆様にも多数参加していただき、ありがとうございました。

 今後、受験する学校を明確にすること、受験する学校への出願の手続きをすることを進めていきます。生徒、保護者、学校の教員がよく話し合いながら、進路実現を目指していきたいと思います。

映画監督の周防正行さんへの単独インタビューが決定!

 キャリア教育の一環として教室の外に飛び出して様々な人と出会って多くのことを学び、それを映像作品として発表している平第三中学校の生徒たち。そのような活動が認められて、いわき芸術文化交流館アリオスさんから協働プロジェクトのお話をいただきました。それは何と…11月1日(日)にアリオス中劇場で行われる、周防正行監督の映画上映会&トークショーの取材、そしてその後に行う単独インタビューです!

 もともとは2月中旬から行われた「第10回いわきポレポレ映画祭2020」のクロージング特別企画として3月1日に実施が予定されていましたが、感染症拡大のためにやむなく延期。しかし多くのファンの期待に応えるかたちで、今回の振替公演が決定したのです

 周防正行監督といえば「Shall we ダンス?」「シコふんじゃった。」「舞妓はレディ」など誰もが楽しめるユーモア溢れる作品はもちろん、「それでもボクはやってない」など社会派の作品まで、いずれの映画も高い評価を受ける第一線で活躍する映画監督です。今回は、バレリーナでパートナーでもある草刈民代さんを主演にしたバレエ映画「ダンシング・チャップリン」の上映およびトークショーがこのいわきで実現しました。生徒たちは当日の客席の様子やトークショーの模様を撮影するだけでなく、楽屋で周防監督に映画への情熱や映像制作への助言などを聞くのはもちろん、中学生ならではの視点でさまざまなインタビューを実施。その様子はアリオスの YouTubeチャンネルで公開される予定です。ぜひみなさんも、日本を代表する映画監督である周防正行監督の映像美学とトークを、実際に会場でお楽しみください!

合唱練習① 1年生の様子

 朝、昼休み、放課後と、校舎内に歌声が響き渡っています。

 合唱コンクールまで1週間となりました。今回は1年生の練習の様子です。

 先日の学年リハーサルで、どのクラスも声のボリュームが足りないことを実感していた様子の1年生。上級生の歌声に刺激を受けながら、練習のラストスパートです。クラスによって練習の形態はさまざまですが、共通しているのはリーダーを中心に熱心に練習していること。残り1週間、アリオスで自信を持って歌うことができるようにがんばりましょう!

教育実習生の授業研究 1-5・6保体です!

 教育実習は2週目に入りました。あっという間ですね。

 今日は1年5・6組で保健体育科の授業研究を行いました。マット運動の授業でしたが、ポイントを押さえた指導がなされ、子どもたちも一生懸命取り組んでいました。マット運動に関しては、これまでの運動経験が少し足りないかな?という感じです。小学校から中学校の時期は、部活動とか専門競技に偏ることなく、様々な動きを経験することが大切です。部活動やクラブなどでスポーツを行う人は、それが専門種目でのスキル向上にもつながると思います。苦手意識をもつのではなく、何事も楽しく、前向きにに挑戦していきましょう!

【本時の課題を確認】

【二人組で準備運動・補助運動】

【前時の復習(代表生徒の示範】

【補助的な練習の場も活用しながら、みんなで声をかけ合いながら開脚後転に取り組みました】

 

今日は学年ごとに合唱コンクールリハーサル!

 10月30日(金)に行われる校内合唱コンクールに向けて、学年ごとに2時間ずつリハーサルを行いました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で非公開とするだけではなく、座席の配置の変更、全体(学年)合唱の中止、それに伴うステージへの動線の変更等があります。これらについて、音楽科から説明と確認を行った後、学年単位での中間発表を行いました。

 学級ごとの練習は熱心に行っているものの、観衆を前に演奏するのは緊張もするし、なかなか練習通りにはいかないものです。逆に、他のクラスの合唱を聴くと、とても上手に感じて刺激を受けますね。いずれにしても、よりよい合唱を創りあげるために今日のリハーサルはとても貴重だったと思います。当日までまだ10日あります。この10日でできるることはたくさんありますよね?

 合唱コンクール本番を楽しみにしています。

【音楽科担当からの説明を真剣に聞きます】

【本番の動きを確認します】

【合唱の中間発表!】 

 中間発表とは練習の途中段階の発表ということですから、残りの練習で大きく変わる可能性も十分あります。実際のところ、過去にそういうクラスを数多く見てきましたよ。

【掲示されている学級目標】

2年3組 道徳の授業

 本日、教育実習生への示範授業として、道徳教育推進教師による道徳の授業が行われました。

「誰に対しても公平に接する」という主題について、合唱コンクールに関わる「最優秀」という教材で行われた授業は、合唱コンクールを2週間後に控えた現在の自分たちの姿と教材の主人公たちを重ね合わせて考えられるものでした。

『公正』という概念の捉え方が難しい内容ではありましたが、子どもたちは教師の問いかけに対し真剣に自分なりの考えを導き出そうとしていました。自分とは違う考えを尊重しようとする雰囲気も感じられ、深まりが見られました。

 道徳の授業は価値の押しつけではありません。教材や教師の働きかけに対して自分の考えを巡らせ、他の考えに影響を受けながら、主題について考えを深めていくことが大切です。今日の授業は、日常の道徳の授業の充実ぶりが感じられるものでした。教育実習生にとっては、とても勉強になる時間だったと思います。

 

今週の放送朝会

 合唱コンクールを来週に控え、朝の時間も学級ごとに練習を行っています。今週と来週の放送朝会は「講話」はありません。

 生徒週番長からは「合唱コンクールに向けて集団の向上を目指そう」という今週の目標が発表されました。どのクラスも合唱コンクールに向けた取り組みの真っ最中です。『心を込めて合唱をつくりあげる』ことを通して、それぞれの集団が成長し、向上していくことを願っています。 

 

 

 続いて、市中学校新人剣道大会における女子団体3位、県中学校新人陸上競技大会入賞者の表彰を行いました。(結果については掲載済み。掲載できなかった写真を載せます。)

【市新人剣道大会 団体第3位】

*大会当日の写真

【県中学校新人陸上大会にて入賞のみなさん】

 

 

NPO法人支援動画~2年生チームが撮影開始!

 午前中の部活動が終わった放送室に、NPO法人「日本クリニクラウン協会」を支援する動画を制作している2年生2人が集合 。いよいよ2週間後に迫った作品提出に向けて、まとまった時間が使える土曜日の午後に収録を行いました。

 もちろんいきなり撮影ができるわけではありません。たった4カット30秒のシーンとはいっても、お互いにイメージを共有することが大切です。しかも、実際にカメラの前でセリフを話して収録するだけなら短時間で済みますが、小さな子どもにもわかりやすくクリニクラウンさんの活動を紹介するために「自分たちをキャラクター化してコマ送り動画にする!」と決めていたのです。イメージを目に見えるかたちにするために、黙々と作業に取りかかります。

  色塗り、切り貼り、のりづけ、レタリング…と、2人で作業を分担して行い、ようやく背景と3人のメンバーのキャラクターが完成。よく特徴を捉えていますね!

 さあ、自分たちの教室に場所を移していよいよ撮影本番です。まずはカメラの位置を固定して、アングルやキャラクターの動きを確認。そしていよいよ自分たちのイメージ通りに撮影できているか、モニターを確認しながら1コマずつ撮影を進めます。

 そして いよいよラストシーン…というときに重大な問題が発生! 3人が登場するシーンなのにキャラクターを操作する人数が1人足りないことに気づいたのです。…途方に暮れていると、何と幸運の女神が降臨キラキラ教室の見回りに学級担任が撮影現場に現れたのです!猫の手…ではなく担任の先生の手を借りて無事にラストシーンを撮影することができました

 このあと30秒のアニメーションに仕上げる編集作業が残っていますが、この日予定していた撮影は無事に終了。来週には実写の2シーンを撮影してクランクアップとなります。完成した動画が見られるまで、もう少々お待ちください!

 

 

 

 

NPO法人支援動画~作品の試写会をウェブ会議で

 コロナ禍の中で活動を続ける全国のNPO法人を支援する「チャリティー・ムービー・プロジェクト」。10月30日(金)の完成動画提出前の最後のウェブ会議が行われました。ソーシャル・ディスタンスを確保するために3台の通信機器を使用して参加しましたが、この部屋が全国数十か所とつながっていると思うとすごいですね!  機器の発達を実感します。

※PCやWi-Fi、iPad は、企業のCSR活動を支援・推進している日本フィランソロピー協会さんにお世話になっています

「多摩草むらの会」さんを支援している1年生チームからは3名が参加。

「日本クリニクラウン協会」さんを支援している2年生チームは1名のみの参加ですが、作りたいイメージを共有している3人のチームなので、まったく心配はなさそうです。

 ウェブ会議は全国から参加している中高生たちが作った動画を順番に見ていきます。自分たちが支援している2団体以外の動画を見て初めて知ることもたくさんありました。また、映像制作でも様々なヒントがあり、今後の番組制作に役立てたい!というシーンがたくさんありました

 自分たちの動画もみなさんに見ていただきました。映像制作のプロの方々や実際に支援しているNPO法人のスタッフのみなさんから、具体的なアドバイスや激励の言葉をたくさんいただきました

 いよいよ番組提出締め切りまであと2週間。撮影やナレーションの録音のスケジュールもだんだん切羽詰まってきました。

 あと少し!NPO法人の方々にたくさんの支援が集まるような動画に仕上げましょう!

 

 

 

NPO法人を応援!~1年生チームが仮撮影

 「コロナ禍の中で様々な制約を強いられている全国各地のNPO法人を動画制作で支援しよう」という取り組みに参加している平第三中学校。1年生5名のチームは【認定NPO法人多摩草むらの会】のみなさんを支援しています

 ウェブ会議で「どのような活動をされているのか」「どういった面で支援が必要なのか」を取材した生徒たち。自分たちの動画のシナリオづくりに5名全員が集まりました。

 ちなみに平三中では部活動として映像制作をしているわけではありません。あくまでもボランティアで5人は参加しています。ということでみんな異なる部活動に所属しているため、複数で集まる時間はひじょうに限られているのです。それだけに、全員が集まったこの日はしっかりみんなでイメージを共有しようと真剣な話し合いがなされました。実は 映像づくりで最も大切なことは、メンバー全員が同じイメージを持つことです。最終的にどのようなメッセージを動画を見てくださる方に伝えるのかを、みんなで話し合いながら原稿にまとめていきます。

 完成した台本をもとに、仮のカットの撮影をしていきます。今回は80秒という長さが決まっているため、自分たちの思いをその中で伝え切れているか、早口にはなっていないか、改善すべき点は何か、テロップとナレーションはきちんとリンクしているか…など、通しで視聴しないとわからない点が多いのです。

 まわりも暗くなる中、この日の撮影は終了。この後はNPO法人多摩草むらの会のみなさんをはじめ、映像制作のプロの方々からのチェックを受けて、そこで出された課題を解消していよいよ本番の撮影へと移ります。学習はもちろん、部活動や様々な学校行事で忙しい毎日を送る生徒たちですが、みなさんの活動の様子をこのホームページで見守ってくださる方はたくさんいます。実際に応援の声やさらなる動画制作のオファーも届いていますにっこり 作品提出まであと2週間。1年生チームの番組の完成を楽しみにしていてください!

 

後期生徒会総会も残念ながら放送で・・・

 本日、後期生徒会総会を行いました。残念ながら、前期に引き続き放送による生徒会総会です。

 総会に先立ち、各学級役員、常任委員会委員長の任命を行いました。

【1学年学級役員の代表者】

【2学年学級役員の代表者】

【3学年学級役員の代表者】

 

 生徒会本部、各常任委員会からの活動計画に対して多くの質問があり、本校の生徒会活動について理解を深めることができました。

 最後に、「今までやってきたことを同じように続けることだけが伝統ではない。変えられることはないか、もっとよい方法はないか、無駄なことはないかなど、前向きな視点で改革、創造することを検討し、新たな伝統を築いてほしい」とエールを送りました。

【議長を務めた2人】

【生徒会本部の説明】

【生活常任委員長】

【学習常任委員長】

【図書常任委員長】

【環境常任委員長】

【集会体育常任委員長】

【保健常任委員長】

【放送常任委員長】

【給食常任委員長】

【JRC常任委員長】

【清掃常任委員長】

【質問者のみなさん】

 

 

令和2年度体育祭(終) ~閉会式・3年生クラス写真~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気や子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく更新してきましたが、最終回となります。

 今年度は、新型コロナウイルスの影響で様々な行事が中止となったり、制約を受けたりするなかですが、子どもたちの生き生きと活動する姿を見て、とてもうれしくなりました。特に3年生は、最後の体育祭を盛り上げ、楽しもうという気持ちが1日の活動の様子に随所に表れていました。この貴重な1日を共有した1・2年生が、今後もこの雰囲気を継承してくれると思います。準備や打合せに十分な時間がとれないなか本番を迎えましたが、運営面においても3年生の実行委員を中心に力を尽くしてくれました。ありがとうございました。

*当日の雰囲気を感じていただくため、13回にわたりできるだけ多くの写真を、そして学級等のバランスを考えて掲載するよう努めてきましたが、偏りがありましたらご容赦ください。

【閉会式】

 グランドコンディション不良のため開始を遅らせたこと、昨年までと内容を大きく変更したことなどがあり、予定よりも演技の終了時刻が遅くなったため、閉会式は簡略化して行いました、実行委員のみなさん、お疲れさま!

【開式のことば】

【成績発表】

【閉式のことば】

【3年生の実行委員のみなさん】

 

【3年生の集合写真】

 実は3年生の集団行動披露の中に「写真隊形」というのも含まれていたのです。演技としても、とても盛り上がった時間でした。最後にあらためて、各学級ごとの集合写真です。

みんないい表情をしていますね!(完)

令和2年度体育祭⑬ ~学級対抗リレー~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑬は、学級対抗リレー(1~3年)の様子です。

 今年度から、子どもたちの活躍の場を増やすこと、できるだけ学級の総合力による勝負とすることをねらいとして、男女別のレースで選手は8名とすることにしました。学級対抗リレーというと、足の速い学級の代表者によるリレーというイメージがありますが、今回の方法により学級の約半数が走ることになります。レースの時間が長く、抜きつ抜かれつの展開もあり、見ごたえのあるリレーとなりました。

*できるだけ多くの写真を載せたいと思いましたが、子どもたちのスピードが速く(ホント!笑)、シャッターチャンスの写真がうまく撮れませんでした。申し訳ありません(泣)

【1年女子】

【1年男子】

【2年女子】

【2年男子】

【3年女子】

【3年男子】

令和2年度体育祭⑫ ~3学年長縄跳び~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑫は、3年生の長縄跳びの様子です。3年生になると連続跳躍回数が格段に多くなります!単なる長縄跳びと思いきや、3分間の限られた時間の中で最高記録をたたきだすために、どのクラスも作戦を立てて臨みます。練習通りいかなかったクラスもあったかもしれませんが、みんな輝いていましたよ! 

令和2年度体育祭⑪ ~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑪は、2年生の長縄跳びの様子です。種目のタイトルどおり、みんなで心をひとつに、声をかけ合い、失敗してもくじけず、最高記録を目指して跳び続けます!

 

令和2年度体育祭⑩ ~1学年長縄跳び~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑩は、1年生の長縄跳びの様子です。体育祭では定番の種目。 どのクラスも子どもたちの表情が生き生きとしていますね! あおぞら・たいよう学級も練習の成果を存分に発揮しました。

 

 

 

令和2年度体育祭⑨ ~3年生集団行動披露&応援披露~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑨は、3年生の集団行動披露と特設応援団による応援披露の様子です。

 3年生は、いつものくだけた雰囲気とは違って真剣そのもの練習時間はほとんどないなか、見事な集団行動を披露しました。随所に見ている人を飽きさせない工夫も見られました。いつも集団行動ばかりやっているわけではないので、これはやはり普段の授業でけじめのある行動ができている成果!

 

 本校では、各種大会の壮行会等での応援のリーダーとして、毎年特設応援団を結成します。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染防止のために全校生による集会を自粛しているため、ほとんど活躍の機会がありませんでした。そこで、応援団の活躍の場、体育祭全体の応援、応援団の伝統の継承を目的として、プログラムの中に応援披露を入れました。良い伝統はいつまでも続けていきたいですね。

令和2年度体育祭⑧ ~3年生団体種目:ムカピー~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑧は、3年生の団体種目の様子です。種目は、伝統のムカデ競争! クラスごと4匹のムカピーのリレーになるので、スピードが上がるぶん失敗した時は大きなロスになります。走り終えた子どもたちが、自分のクラスのムカピーのそばで声をかけながら一緒に走る光景が・・・何ともいいですね!

令和2年度体育祭⑦ ~2年生団体種目:Go!Go!レスキュー~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑦は、2年生の団体種目の様子です。今年度新たに考案された種目! 2本の竹棒の端を4人で持ち、大きなバランスボールを運搬するリレーです。2人ではなく4人で持って運ぶのが難しく、面白いところ。。。4人で気持ちを合わせないとうまくいきませんね~。何事も本気で取りくむ2年生がステキ!

令和2年度体育祭⑥ ~1年生団体種目:三中タイフェーン~

10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑥は、1年生の団体種目の様子です。竹棒を4人で持ってリレーするだけの競技と思いきや、なかなか奥が深いものです。純粋な気持ちで一生懸命リレーする1年生の表情が初々しい!

 

 

市中学校新人剣道大会で、女子団体が3位に入賞!

 10月10日(土)に、いわき市中学校新人剣道大会が開催され、女子団体が3位入賞を果たしました。

 ただ、個々には課題も多く見つかったとのこと。新人戦の県大会出場権は上位2チームのため、残念ながら今回は県大会出場には至りませんでした。来年度の中体連大会では県大会に出場できるよう、男女ともに今回の大会を通して得た課題の克服に向けて、稽古に励んでほしいと思います。

頑張れ!剣道部!

 

 

いわき市中体連ボッチャ競技大会に参加しました!

 本日、いわき市中体連ボッチャ競技大会が市総合体育館で開催され、本校もあおぞら学級、たいよう学級の生徒が参加しました。

 オリンピック・パラリンピック教育の推進も兼ねて本年度初めて開催される本大会。全国的にも珍しい取り組みではないかと思います。本校にとっては、先月、オリンピック・パラリンピック推進事業として1年生が講演会・体験会を行っているので、ボッチャが少し身近に感じます。

 大会の様子を見ていると、競技会ではあるものの、とても和やかな雰囲気の中で行われ、特別支援学級の子どもたちの活躍の場、そして交流の場としても有意義であると感じました。

 本校は、団体戦1チーム、個人戦に2名が参加し、すべてで勝利を収めることができました。特に個人戦に出場した3年生は、あと1勝で3位入賞という活躍ぶりでした。1・2年生は、来年度以降の大会でも頑張ってほしいと思います。

【団体戦】

 

【個人戦】

 

体育祭が終わり、次は合唱コンクール!

 週の始まりは放送朝会からスタートです。

 週番教師からは、先週行われた体育祭の成果について、また今後予定されている合唱コンクールへの期待と日常生活における留意点について、話がありました。

 今週の講話は2年生が当番です。テーマは、「人を思いやる心と協力の大切さ」です。これもまた、体育祭での成果を合唱コンクールに向けた取り組みに生かすという視点ですね!

 今日から合唱コンクールに向けた学級ごとの割り当て練習が開始されました。「当日に向けた過程」を大切にして、大きな成果が得られることを期待しています。

 また、本日から2週間の予定で教育実習が開始されました。教科は保健体育、担当学級は1年6組となります。よろしくお願いいたします。

令和2年度体育祭⑤ ~盛り上げる3年生! そして熱い応援に感動!~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭⑤は、体育祭を率先して盛り上げる3年生の様子です。

 単なる悪ふざけだと失笑をかうだけになりますが、3年生はくだける所と引き締める所のメリハリがあり、温かみを感じます。だからみんなが笑顔になるのです。そして、学級が一丸となった応援は、雰囲気をより盛り上げます。特に女子生徒の黄色い声援に、だいたいの男子は燃えるもの・・・ですね?

 

いよいよ明日開催!市中体連ボッチャ大会

 今年は感染症予防の観点から7~8月に実施されたいわき市中体連。しかしそれで終わりではありません。9月の駅伝大会に続き、10月にはボッチャ大会が実施されます。翌日の実施に向けて、10月11日(日)にいわき市総合体育館で会場準備が行われました。

 ご存じの通り、ボッチャはパラリンピックの正式種目で、福島県からも日本代表の選手が選出されています。また9月にはオリパラ教育の一環として、平三中の1年生全員がボッチャの試合を体験しました。すっかり身近に感じるようになったパラスポーツですが、明日は中体連の1種目として実施されます。熱戦を前に、真新しい優勝旗や上位入賞者へのトロフィーなどが準備されました。

 「相手のナイスショットに拍手を送り、互いに健闘を称えあっているうちに、いつの間にか対戦者との心の距離が近くなりました」…ボッチャ体験を終えて生徒たちが感想で述べたとおり、これこそがスポーツの素晴らしいところです。明日は大会ですので順位はつきますが、試合に出場する生徒のみなさんにはスポーツを通してたくさんのことを心に感じてほしいものです。また、本来ならば平三中でボランティア活動をしているたくさんの生徒たちが運営のお手伝いをする予定でしたが、その願いはコロナ化の影響で叶いませんでした。そのぶん出場選手のみなさんは、たくさんの感動を学校に持ち帰ってきてください。明日の大会に参加するいわき市内の選手全員の活躍を期待しています!

 

令和2年度体育祭④ ~3年生の短距離走の様子です~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

 体育祭④は、3年生の短距離走の様子です。やっぱり3年生は迫力と盛り上がりがちがいますね!ただ、部活動引退から時間が経ったせいか、若干・・・・のご様子も(笑)

*すべてのレ-スを載せることができず、申し訳ありません。

 

令和2年度体育祭③ ~2年生の短距離走の様子です~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

体育祭③は、2年生の短距離走の様子です。1年生よりも迫力の増した雰囲気を感じてご覧ください。

*全てのレースを載せることができず、申し訳ありません。

 

 

 

 

令和2年度体育祭② ~随時更新します。まずは1年生短距離走~

 10月9日(金)に行われた体育祭! 残念ながら今年度は非公開となってしまったため、少しでも当日の雰囲気、子どもたちの輝いた表情を感じていただきたく、どしどし更新させていただきます。

まずは、1年生の個人種目「短距離走」から。

*全てのレースを載せることができず、申し訳ありません。

 

県新人陸上競技大会で7種目に入賞!

 福島県中学校新人陸上競技大会が、10月10日(土)、11日(日)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われ、本校からも多くの生徒が出場しました。台風の接近により開催が心配されましたが、トラック競技がすべてタイムレース決勝となるなど、日程、内容が変更して行われました。

 特に1日目は悪コンディションとなりましたが、子どもたちは体育祭の疲れをものともせず、全力で競技に臨み、種目で入賞を果たしました。また、今後の課題も多く見つかり、まだまだ伸びると感じた大会でした。この大会はゴールではありません。来年度の目標に向かって、これからまた、練習を頑張りましょう!

【入賞おめでとう】

〇2年男子砲丸投 第5位 原野 瑞生くん

〇共通男子走高跳 第6位 白土  竣くん

〇1年男子1500㎡ 第6位 福田  蓮くん

〇女子総合 第6位

〇共通女子400mリレー 第5位(佐々木・渡辺・大森・大河原)

〇共通女子混成競技 第3位 大森 未咲さん

〇共通女子200m 第6位 渡辺 美月さん

〇1年女子100m 第6位 佐々木真伊さん

 

パナソニックさん主催の映像講習会に参加

 キャリア教育の一環として映像制作に取り組んでいる平第三中学校の生徒たち。毎年参加しているNHK杯全国放送コンテストはコロナ禍により中止となりましたが、映像づくりはコンテストのためではありません。取材やインタビューを通じて年齢も考え方も異なるたくさんの方々と出会い、自分たちが知らない社会や世界に直面して「感じたこと」「伝えたいこと」をかたちにして発信することこそが、その目的なのです

 とはいっても、自分たちの思いをより多くの人に届けるためには、映像制作のノウハウも学ばなければなりませんそこで今回、パナソニックさんが主催するKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像制作プログラムのウェブ講習会に2年生3名が参加しました

 この日はシナリオづくりや作品の構成などについて学びました。生徒たちは練習問題に挑戦して、どのような展開が視聴者の気持ちを最後までつなぎ止めるのか、そしてメッセージを伝えられるのかを考えます。

 部活動や学校行事に多忙な毎日を過ごす生徒たち。しかし、この日も熱心に聴講した後は現在制作中の「NPO法人応援動画」のシナリオづくりを行い、さっそく研修の成果を実際の活動に生かしていました。どんな作品ができあがるのか楽しみですね!

 

 

 

令和2年度体育祭① ~子どもたちのパワーが曇り空を吹き飛ばしました~

 グランド状況が心配されましたが、開始時刻を30分遅らせて、みんなの協力により体育祭を開催することができました。

 3年生を中心とした実行委員の進行により、入場行進・開会式からスタートしました。

【今年度のスローガンは「燃えろ 三中 ~団結・笑顔・希望~」です。校舎の掲示物は美術部のみなさんの作品です。】

【全校生徒が整列】

【入場行進の指揮は実行委員長】

【吹奏楽部の「生演奏」で入場行進! 「栄冠は君に輝く」】

【開式のことば】

【校長あいさつ】

【生徒会長あいさつ】

【実行委員長あいさつ】

【実行委員による演技上の注意】

【選手宣誓】

【閉式のことば】

【実行委員によるラジオ体操の指揮】

 総括すると、子どもたちの歓声笑顔があふれ、この行事に対する気合いと熱意の感じられるすばらしい体育祭でした。新型コロナウイルスで様々な制限がある今年度の学校生活ですが、すべてにおいて3年生がリーダーシップをとり、率先して盛り上げているのが印象的でした。

さすが3年生!

 熱気あふれる体育祭の様子は、今後、随時更新します! お楽しみに!

体育祭 実施します!

 昨日の雨でグランド状況気心配されましたが、予想以上に水はけがよく、朝の段階で水たまりはありませんでした。ややぬかるんでいる所はありましたが、係生徒、部活動生徒の協力を得て、グランド整備を行い準備を整えました。

 できるだけグランド状況のよい環境で実施させたいため、開始を30分繰り下げて9時00分から行います。3年生の種目に配慮し、プログラムの順序を一部入れかえて行いますが、ほぼ予定通り実施できそうです!

明日は体育祭! グランド状況が心配ですが・・・。

 明日は体育祭! 天気予報は曇り(現在のところ降水確率10%)ですが、昨晩から今日まで降り続いた雨の影響によりグランド状況が心配ですね。今回は非公開ということもあり、明日の朝、グランド状況の確認と整備をギリギリまで行い、実施の可否を判断します。

 予定通り明日実施できることを祈りましょう!

【本日15:00頃のグランドの様子です。大丈夫かな~ 】

 

【以下、本日の緊急メールで送信した内容です(生徒にも指示済み)】

1 明日の天気予報は曇りですが、グランドの整備状況により実施の可否を判断します。状況によっては開始時刻を遅らせることもあります。

2 実施の有無について、例年のようにメール等で連絡することはいたしません。生徒には天候にかかわらず、火曜日の授業の準備をしてくるように指示してあります。

3 明日は、ジャージでの登校を認めております。

4 体育祭実施の有無にかかわらず、明日と10月13日(火)はお弁当の準備を忘れずにお願いします。

5 10月6日付のプリントでお知らせしたとおり、体育祭は非公開となりますので、ご協力をお願いします。

体育祭に向けて、学級ごとの練習が盛り上がっています!

 10月9日(金)に実施される「体育祭」に向けて、これまで保健体育の授業を中心に種目の確認や練習を行ってきましたが、今週から朝の時間と昼休みに学級ごとの練習がはじまりました。

 朝は、どの学級も「心をひとつに(長縄跳び)」の練習に取り組みました。練習の最後には、全学級による「練習試合」! 本番を想定して連続跳躍回数に挑戦です。本番では練習試合通りの結果になるのか、これからの練習で大番狂わせが起きるのか・・・。楽しみです。

 同じ目標に向かって学級の仲間が協力して取り組む活動は、このような学校行事ならでは・・・。いろいろな意味で貴重な体験です。学級の思い出とともに子どもたちの心の成長につながることを願っています。

【朝練習の様子】

【昼休みは、食後にもかかわらずリレー練習も・・・元気!】

 

【おまけ・・・笑顔は大切!】

 

「見守り隊」へのご協力ありがとうございました。

 10月9日(金)、18時30分からPTAによる「見守り隊」が行われました。今回はPTA教養部の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 先日緊急メールでもお知らせしたように、ここのところ市内各地で不審者情報が多く寄せられています。本日の朝も、学区内のイオンいわき店付近において,、小学生への声かけ・金銭要求の事案(実害なし)があり、放送で注意喚起をしたところです。

 保護者の皆様には、「地域の子どもたちを守る」という視点で、今後とも子どもたちの安全確保のためにご協力くださいますようお願いいたします。

週末の市新人体育大会結果報告(3)

市新人大会結果の速報です。

【柔道は個人戦で4名が入賞

 1日目の団体戦では惜しくも初戦で敗れましたが、2日目の個人戦では4名が3位入賞を果たすことができました。

男子55㎏級 第2位

男子60㎏級 第2位

男子73㎏級 第3位

女子63㎏級 第2位

 柔道部は多くが初心者で経験が浅いのですが、入賞した生徒だけでなく全員が善戦したとのことです。これからの稽古で子どもたちがどのように「変身」していくのか、楽しみですね。監督も「成長が楽しみ」と怪しい笑みを浮かべています。(笑)

週末の市新人体育大会結果報告(2)

市新人大会結果の続報です。

【バスケットボールは、男女とも初戦で惜敗】

 男子は草野中と対戦し、最後まで全力で戦いましたが惜しくも敗れました。とはいえ、本校は2年生部員がいないため全員1年生のチームです。もう伸びしろだらけです。これからたくさんの経験を積んで成長していくことを期待しています。

 女子は強豪赤井中と対戦しました。前半は互角の戦いでしたが、後半得点差を広げられ惜しくも敗れました。今回の経験を糧に、自分たちに必要なことをチームとして共有し、課題を一つひとつ克服していきましょう。笑顔を絶やさずに、前向きに! 成長を見守っていきます。

 

【バレーボールは、決勝トーナメントでベスト8を逃す】

 1日目の予選リーグは1勝1敗のグループ2位で決勝トーナメントへ。2日目の決勝トーナメントは、他グループ1位の小名浜一中と対戦しましたが、0-2で惜しくも敗れました。

 本校のバレーボール部は中学校からはじめた生徒がほとんど。監督は、新人戦はチームづくりに費やす時間が足りないため「負けるのは想定内」と話していましたが、逆に言えば、来年までに経験を積みチーム力を高めるということです。身体能力の優れた生徒がそろっていますので、今後の成長が楽しみです。

週末の市新人体育大会結果報告(1)

 週末には、市新人体育大会のソフトボール、卓球、バスケットボール、バレーボール、柔道が開催されました。勝敗に一喜一憂しがちですが、先週も述べたとおり、各部とも新人大会のねらいを踏まえて今後の活動に繋げてほしいと思います。ある部の顧問教師は「初心者が多いチームなので新人大会で負けるのは想定内。来年の中体連では負けないチームに成長させたい。」と話していました。長期の目標達成に向けて、それに必要な短期の目標を一つひとつクリアしていく取り組みを続けたいですね。

 

【ソフトボールは県大会への代表決定戦で惜敗】

 ソフトボール部は、市中体連大会と同様に「好間中との合同チーム」による出場です。磐崎中との初戦を14-4で勝利しましたが、決勝進出を目指した藤間中との対戦は惜敗となりました。2日目は敗者復活戦に臨みました。中央台南・植田の合同チームに勝利し、県大会出場権をかけて小名浜一中と対戦しましたが、惜しくも敗れました。

 本校は部員4名、好間中は5名でギリギリのチーム編成で、平日はそれぞれの学校で練習しています。本校の子どもたちは4人しかいませんが、その成長ぶりは目を見張るものがあります。少人数でつらいこともあると思いますが、少人数だからこそ充実する練習もあります。今後の成長を楽しみにしています。

 

【卓球は男女そろって県大会へ!

 卓球の新人大会は団体戦のみで行われます。今年度は感染症対策のため、初日は男子のみ、2日目は女子のみで開催されました。

 男子は、1回戦から接戦の連続となりましたが、粘り強く勝ち進み3位入賞を果たしました。決勝進出をかけた準決勝も大接戦だったとのこと。接戦を勝ち抜く経験は今後の大きな糧となると思います。幸先よく県大会出場を決めたことは、女子の対戦にも追い風となったと思います。

 女子は順当に準決勝まで勝ち進みました。準決勝では、優勝候補筆頭の小名浜二中に敗れましたが、3位入賞で県大会出場権を得ました登録選手全員が試合に出場したとのことで、まさに全員で勝ち取った3位といえます。男女とも、県大会でますます活躍することを願っています。

 

 結果報告は(2)に続きます。 

 

2年連続! いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクールで最優秀賞を受賞!

 令和2年度いわき市明るい選挙啓発ポスターコンクールで、1年生の鈴木愛海さんが最優秀賞に選ばれました。おめでとうございます! 同コンクールでは令和元年度に現3年生の後藤凛さんが最優秀賞に輝いており、本校の生徒が2年連続で最優秀賞を受賞したことになります。

 本日、いわき市選挙管理委員会委員長様に来校いただき、授賞式を行いました。鈴木愛海さんが制作したポスターは、今後、市内各地で掲示され、啓発活動に役立てられます。

 ここのところ、本校の子どもたち(美術部)の制作作品が続けて大きな賞を受賞しています。うれしいことですね。これからも、美術部の活動、美術の授業が充実することを期待しています。

【ポスターになった作品】

 

中間テスト終了! からのクリーン作戦!!

 今日は朝から5校時まで中間テストでした。脳みそをフル回転した後は・・・「クリーン作戦」が計画されていました。朝の段階では、午後から雨の予報でしたが、子どもたちの「どうしても学校をきれいにしたい!」という気持ちが雲を蹴散らし(笑)、絶好の条件で実施することができました。

 テスト後で疲れていたにもかかわらず、子どもたちは非常に熱心に作業に取り組んでくれました。実質30分の作業で100袋の雑草が取り除かれました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございます!