かがやけ!西小

2022年4月の記事一覧

運動会~3・4年生編~

☆運動会の「かがやけ」!

ブロックを分けての分散開催です。

はじめは中学年。

開会式には、かかり活動の5・6年と3・4年で!距離をとりながらの開会です。

PTA会長様よりご挨拶もいただきました。

どんどん晴れていきますように!

まだまだ続きますが、握力が限界になって参りましたので!この続きはまた後でお届けいたします。

運動会~朝の活動編~

☆運動に向けて「かがやけ」!

朝、学校に来ると昨晩の大風で、ブルーシートの一部がめくれ!

やっぱり、水取り作業が必要です。

朝早くから、続々と職員が集まってくれ!

PTAの役員の方々も小名浜一中の駐車場作成に取り組んでいただき!

 

作業1時間でここまで、水がなくなりました。

中学校では、駐車場の白線引きを行っていただいています。

子どもたちのがんばる姿を思い浮かべながら、握力が弱くなるのを必死に気力でカバー!一人がみんなのためにがんばりました。

なんとか!時間どおりにスタートできそうです。

運動会で「かがやけ」!~準備編~

☆4月30日の運動会でかがやくために!

本日の運動会を成功させるために、28日には6年生と教職員が準備を行いました。

6年生は、椅子やテーブルを運んだり

テントを運んだりと先生方の手伝いを一生懸命に行っていました。

しかし、29日は、雨という予報!雨対策も行いました。排水溝を掘ったり、

ブルーシートを校庭に張ったりと!

子どもたちが下校した後!ブルーシートを借りてきて!ひきつめました。

30日できますようにと願いを込めて!28日の準備は終了です。

1年の「かがやけ」!~ひらがな編~

☆4月28日の「かがやけ」!

1年生は、ひらがな・すうじのおけいこに取り組んでいます。書き順は、字形を整えるために大切です。えんぴつの濃さも(筆圧)も大切です。この時期に身につけなければならないこともたくさんあります。

正しい字形でかけるように、一つの文字を4つの区切りでおさえ、書き方を学びます。

まずは、よい姿勢から!

先生は、書かれた文字を一人ひとり、見ながらより字形が整うように指導を行っています。

丁寧に書いたら、先生に丸をもらったよ。うれしそうです。

1年生のうちから、丁寧に書くことの大切さを学ぶといいですね。がんばってください。

本日の「かがやけ」!

⭐️4月27日の「かがやけ」!

運動会の日の天気が気になる今日この頃、子供達との話も「晴れるといいなあ。」というものが多くなります。万国旗を作って、晴れを願っている子供たちを発見!その国の名前も覚えていてびっくり!

各クラスでは、

学級の目当てを決めたり!

図工の時間の様子。6年生は、水墨画のような作品に取り組んでいましたよ。

眼科検診

⭐️4月27日の「かがやけ」!
本日は、眼科検診です。

1年生にとっては、初めてのこと。どきどきしながら自分の順番を待ちます。

上手にできたよ。

1年生から6年生まで、しっかり検診を受けることができました。

 

 

「ともに」〜PTA役員会編〜

⭐️4月26日の「ともに」!

役員会がありました。忙しい中集まっていただき、運動会やバザーについて話し合いが行われました。「子供たちのために何かできないか。」という熱い思いやたくさんの意見をいただき、感謝でいっぱいになりました。

新会長からも挨拶いただきました。

今後とも宜しくお願いします。

まずは、今週末の運動会の開催です。来校いただくにあたり、例年より多くのルールがあります。子供たちの健康面を考えたものですので、プログラムをよくお読みになり、「一人がみんなのために」行動いただきますようお願いいたします。特に、駐車場の車の移動について、よろしくお願いします。役員の方々やボランティアの方々の指示に従っていただきますようお願いいたします。

いつも、ありがとうございます。

プレゼント続々!

4月26日の「かがやけ」!

1年生を迎える会は、感染防止対策の一環として、学年ごとに行うこととなりました。今回は、3年生の様子をお届けします。

皆で丁寧にお手紙を書いて、プレゼントを作成した3年生。上手に1年生に渡すことができるでしょうか。

代表児童が、上手に思いを説明し、

1年生の代表児童に手渡します。

1年生は、この笑顔

隣のクラスでも!贈呈式です。


先生が、プレゼントを開いて見せてくれました。

掲示されたら、ゆっくり見てみてくださいね。

伝統を引き継ぐことは!

⭐️4月25日の「かがやけ」!
進級して、清掃場所も新しくなりました。

4年生も、中央玄関掃除となり、床拭き掃除を頑張ってくれています。

隙間なく拭き掃除ができる力は、本校の伝統の一つです。高学年になる前にしっかりと身につけられるといいですね。力が入った拭き方を見てください。

本日の「かがやけ」!

⭐️4月25日の「かがやけ」!
担任の先生が出張の際に、職員室の先生が各教室に行って指導を行います。その際に、課題が終了したときに「か」考える力を養うために、算数的な特別問題を出すことがあるようです。すると、子供たちの対応はさまざま。「わかんなーい。」という子。「友達と相談する子」「図や絵を描いて、考える子」「あきらめてしまう子」問題をよく読めば!見えてくるのですが、あきらめずに取り組むと間違えても、わからなくても、脳は考えることに慣れてきます。まずは、「黙って問題を読む」ことが大事ですね。

図に書いて、問題を整理している子供たち。素敵ですね。

隣のクラスは、教科書の算数の問題に取り組んでいましたよ。

中に、計算はできているけど、数字が薄くて読めなかったり、6か0かわからない書き方をしている子がいて声をかけました。はやく、そして正確にを目指してがんばってね。

さあ、2年生はどんな感じでしょうか?

一生懸命に取り組んでいると、ついつい応援したくなって、ほめてしまいます。すると、誉めた時よりしっかり取り組む子供たち。すると、また誉めなくちゃならないなって!次の教室に行くまでに時間がかかってしまうことがよくあります。

丁寧に一つ一つよく見て漢字を書いています。

終わった子は、本を読んだり、計算カードをしたり、自分で行うべきことに取り組んでいるようです。

聞く力を高める学習をしているクラスもありました。

メモを取るということはなかなか難しいですね。さあ、迷子の子を見つけられるかな?

小名浜西小の自慢を考えている授業では、次の時間に教えてくれるとのこと。「まだ、見ないで!」とのこと。楽しみにしています。

 

 

 

本日の「かがやけ」~授業編~

☆4月22日の「かがやけ」!

1年生に負けてはいません。2年生から4年生までの授業の様子を紹介しますね。

2年生は3クラスとも、算数の学習でした。2年生となると、前の授業で何をやったか覚えていて、しっかり振り返りもできています。黒板に自分の考えを書き、やり方を説明する学習もしていました。

 

3年生は、大型モニターを活用して!

4年生も!

ここでチャイムがなってしまい、4年1組の授業風景を写真に撮ることができませんでした。残念!でも、休み時間、4年1組の子供たちと消しバトを一緒に行うことができました。

とても楽しいひと時となりました。

 

5・6年生の「かがやけ」!~運動会練習編!~

4月22日の「かがやけ」!

昨夜の大雨で、本日の朝の校庭は水たまりがいくつもありました。これでは、本日の練習はできないと、体育委員会のメンバー中心に、校庭の整備を行ってくれました。

 

あとは、6年生がやるからと!ここで、5年生は戻ることに!5年生も頑張りました。

おかげで!

5校時の練習は、ばっちりでできました。

係の練習、チャンス走の練習!

ありがとう体育委員会の皆さん。ありがとう、6年生の皆さん。ありがとう、6年3組の皆さん。

みんなのために!一人一人の力を発揮してくれてありがとう。

「が」頑張る力!すごいですね。

 

1年生の「かがやけ」!~学習編~

☆4月22日の「かがやけ」!

生活の決まりをいろいろ学習した1年生の子供たち。教科書での学習も取り組んでいます。

発表しようと手をあげたり、数字やひらがなを練習したり、張り切っています。

その様子をご覧ください。

大画面に映し出されたデジタル教科書に興味津々!

おもいついた~!(手も挙がります)

みんなの前で発表も!緊張するけど、先生がそばにいるから大丈夫!!

発表したお友達に拍手!

数字の練習をしているクラスもありました。

丁寧にしっかりかけましたね。

1年生の「かがやけ」!〜話の聞き方編〜

⭐️4月19日の「かがやけ」!

1年生の教室をのぞくと、担任の先生のお話をしっかり聞く1年生の姿が!

その姿勢から、体中でしっかり聞いていることがわかります。入学当初は、名前を呼ばれても気付かず、下校にあんなに時間がかかった子供たちが、最近はすぐに返事をして集まれるようになってきたのは、しっかり話を聞くことは大切なことと、教えていただいからなんだなあ!と感じました。