こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

給食・食事 1月31日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・納豆・牛乳・もやしと豚肉の油炒め・せんべい汁です。総カロリーは、599㎉です。

※今日は、青森県の郷土料理給食です。青森県で昔から食べられている「せんべい汁」が登場しました。「おつゆせんべい」と呼ばれる専用の南部せんべいを使用しています。

笑う 今日の小名浜一小…。

 3校時目の授業の様子をダイジェストで紹介します。各学年とも、落ち着いて取り組んでいました。今年度も残り2か月、得意なことはどんどん伸ばし、苦手意識を持っているものには、少しでも克服し自信を持てるように支援していきたいと考えています。

晴れ 1月は、「いく」…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。「1月はいく…」の言葉通り、1月11日に始まった3学期もあっという間に今日で終わり、明日からは2月ということで、中盤を迎えます。現学年の締めくくりに向けて引き続きご協力をお願いします。

お知らせ PTA本部役員会を行いました…。

 本日午後1時30分から、応接室においてPTA本部役員会を行いました。協議した内容は、コロナ禍の中での3学期の教育活動の確認、子どもたちの運動着の名札、次年度のPTA役員や事業についてです。決定事項については、その都度お知らせして参りますので、よろしくお願いします。本部役員の皆様、日中のお忙しい中お集りいただきありがとうございました。

花丸 本年度最後の全体授業…。(1年1組:国語)

 3校時目、1年1組で研究授業を行いました。本年度最後の全体授業絵で、職員全員で参観しました。指導助言者には福島県教育庁いわき教育事務所指導主事の阿部美紀先生においでいただきました。     
 単元は、「たぬきの糸車」です。糸車を回すたぬきと、おかみさんの様子を読み取らせるために、挿絵と叙述を対応させたり、登場人物の行動を表す言葉に着目させ比較させたり、友達と考えを交流させたりしました。沢山の先生に授業を見ていただくのが初めてだったので、最初は緊張気味の子どもたちでしたが、先生の様々な工夫によって活発に発言するなど積極的な様子を見ることができました。事後の研究協議会でも先生方から沢山の意見が出されるなど、とても有意義な授業研究会になりました。

会議・研修 租税教室を行いました…。(6年)

 5校時目、6年生は社会の授業の一環として、学級ごとに税理士事務所より委託された講師をお招きし、「租税教室」を実施しました。
 税金がどんな使われ方をしているかに気づかせるクイズやビデオアニメの放映、そして1億円(見本)の提示など、子どもたちが飽きないように様々な配慮をしていただきました。
 1億円が入った大きなカバン(もちろん模造品)を開け、代表の児童に1億円を持たせてもらいました。一生に稼ぐお金が億単位になることを知り、子どもたちもびっくり。「税金」についてしっかりと理解し、本当に充実した時間を過ごすことができました。

給食・食事 1月28日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・ココアクリーム・牛乳・レバーメンチカツ・ポトスープ・オレンジです。総カロリーは、689㎉です。

※全国学校給食週間第5日目は、「パンの日」メニューです。戦後に給食が再開されてから、給食のパンといえばコッペパンでした。その後、食パンやバーガーパンなど、種類も増えました。

 

美術・図工 ことばの かたち…。(2年:図工)

 ただの読み聞かせではありません。2年生の図工の授業の様子です。題材は「ことばの かたち」、大好きな物語の場面を、絵で表現する内容です。2組では、すでに描き始めています。子どもたちの「願い」や「思い」に寄り添いながら、伸び伸びと表現させたいと考えています。

晴れ 班長を先頭に整然と…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登録の様子を見守りました。ここは三つの班が通過しますが、どの班も班長を先頭に整然と歩くことができていました。また、立哨当番の方々へはもちろん、顔見知りの地域の方々へも明るくあいさつをすることができていました。気持ちの良いあいさつで一日が始まる、今日もいい日になりそうです。

注意 【重要】「まん延防止等重点措置」期間中の取り組み等について…。

 いわき市が1月27日~2月20日までの期間、「まん延防止等重点措置」の適用を受け、同期間中「いわき市感染拡大防止一斉行動」(写真1)を実施し、感染拡大防止に向けて取り組むことになりました。

 また、いわき市PTA連絡協議会といわき市教育委員会の連名で保護者の皆様へ『新型コロナ感染防止の取り組みのお願い』」(写真2)も発出されました。

 両文書については、明日実家庭にて配付しますのでご覧くただくとともに、子どもたちの生活と学びを守るために引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

【写真1】

【写真2】

 

了解 5年生の授業から…。

 5校時目の5年生の授業の様子です。1組は国語、「生活の中で詩を楽しもう」の単元のまとめとして、詩から想像したことを絵で表現してみました。言葉から思いを広げることで、いろいろな見方ができることに気づきました。2組は理科、電磁石のしくみを理解するために、電磁石のしくみを利用(コイルに電流を流した時だけ磁石になる)した釣り竿で「魚釣り大会」を行いました。一人一人が魚釣りを体験することで、理解の深まりと新たな疑問(どうすれば磁石の力が強くなるのかなど)へも結びつけることができました。

期待・ワクワク 4年生の授業から…。

 5校時目の4年生の授業の様子です。1組は算数、「広さの表し方を考えよう」(長方形や正方形の面積)のテストを返却していました。自分がなぜ間違えたのかを振り返らせたり、ケアレスミスに気づかせたりすることで、テストの大切さや見直すことの重要性について確認していました。2組は社会科、特色のある地域についての学習のまとめとして、パンフレット作りに取り組んでいます。中間発表会を行い、自分の取り組みを見直していました。高学年へ向けて、発表力に磨きをかけていきたいと考えています。

にっこり 2年生の授業から…。

 5校時目の2年生の授業の様子です。1組は算数、「1000が10個で10000」の学習を行いました。10000のノートへの書き方も確認しました。2組は国語、「本でのしらべかた」の学習で、本の活用の仕方について練習しました。明日からは、いろいろな本で練習を重ねていく予定です。

了解 1年生の授業から…。

 4校時目の1年生の授業の様子です。1組は算数、2ケタ+2ケタの一の位が「0」の場合の計算の仕方について考えました。十の位の部分をたして「0」をつけるだけではなく、なぜそうなるのかをしっかりは話し合っていました。2組は図工、「のってみたいな いきたいな」。陸・海・空など、自分が行ってみたい場所を自分専用の乗り物で旅をします。子どもたちの夢やアイディアがたくさんつまった作品に仕上がりそうです。

笑う 活動が広がっています…。(しおか1組)

 4校時目のしおか1組の子どもたちの様子です。タブレット端末を使って、漢字練習や計算練習、簡単なプログラム学習に取り組んでいました。個別学習にもタブレット端末を取り入れて、一人一人が自主的に取り組む姿も見られるなど、活動が広がっています。

給食・食事 1月27日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・ブロッコリーソテー・ビーンズシチューです。総カロリーは、639㎉です。

※ 全国学校給食週間第4日目は、「磐城農業高校オリジナル食材使用給食」です。

 磐城農業高校の生徒のみなさんが、いわき市産のトマトで作ったトマトジュースを使ったビーンズシチューです。

ピース 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組は社会科、敗戦直後の日本の人々の願いについて考えました。「平和」・「おだやか」などのキーワードが出され、そのためには…?と次の時間の課題に結び付けることができました。2組は理科、リトマス試験紙を使って、様々な水溶液の性質(酸性。中性・アルカリ性)を調べる実験です。グループ内での分担をしっかりと行い、効率よく進めることができていました。

ひらめき 豆電球は、つくかなぁ…?(3年1組:理科)

 3年1組の理科は、「明かりをつけよう」の単元を学習しています。今日は、乾電池と豆電球の回路の途中にいろいろなもの(消しゴム・コイン・アルミホイル・画鋲・折り紙・石など)を加えた時に、豆電球はつくのかを調べる実験を行いました。生活経験の中から予想したり、その根拠を述べたりと活発な意見交換がなされた後、サポートティーチャーにも授業に加わっていただき、実際にグループごとに実験を行い検証しました。「予想が当たったー。」など子どもたちの活発な学びを見ることができました。

晴れ 今日から「まん延防止等重点措置」の適用が開始されます…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。風がとても冷たく、底冷えがする朝でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。

 さて、感染症の急拡大に伴い県内での感染者も350人を越え過去最多の状況になっています。いわき市においては、今日から来月の20日まで「まん延防止等重点措置」の適用になっています。学校としても現在の状況を注視しつつ、予定等の変更を行い、予防に万全を期していきたいと考えておりますので、引き続き保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

NEW 図書ボランティアの皆様、ありがとうございます…。

 今日の午後は、図書ボランティアの皆様が集まり「しおり作り」を行ってくださいました。今年度最後の、高学年の子どもたちへのプレゼント分です。一つ一つが手作りで、さらに細かい作業です。子どもたちの喜ぶ顔、そして本への興味をさらに持ってほしいとの願いがこもっています。子どもたちにもその願いがしっかりと届くように読書活動に取り組ませていきたいと考えています。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。