こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

理科・実験 湯気の正体は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科では、「水のすがたと温度」の単元を学習しています。今日は、「湯気の正体?」について考えました。理科の学習が始まって2年間で、子どもたちは実験や事象について予想を立てるだけでなくその理由も考えられるようになりました。そして、あらゆることに疑問を持つようにもなってきました。その好奇心が学習意欲にもつながっているようです。これからも、楽しみながら学習に取り組ませていきたいと考えています。

 

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は学級活動、来週5年生が中心となって行う「豆まき会」の準備を行っていました。新リーダーとしてのデビューを、華々しく飾ってほしいと思います。2組は外国語、「アルファベットBINGOゲーム」を通して、アルファベットの習熟を図っていました。読める・書けるが基本なので、ここでしっかりと身につけさせたいと考えています。

音楽 リコーダーを吹かずとも…。(3年1組:音楽)

 5校時目、3年1組は教科担任の音楽の授業でした。リコーダーで「あくびのうた」を演奏します。しかし、感染症レベル3のため音を出すことができないので運指だけを徹底して行っていました。学習活動に支障が出てしまいますが、これからも工夫して授業を進めていきたいと考えています。

ピース もうすぐ2年生…。(1年:算数)

 5校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。2ケタ+1ケタの計算や数の直線(数直線)の読み方の学習です。もうすぐ2年生になるだけのこともあり、午後の時間帯でもしっかりと授業に集中することができていました。成長の足跡が感じられる時間でした。

了解 初任者研修を行いました…。(4年2組:体育)

 4年2組では、体育科で初任者研修を行いました。内容は、ゴール型ゲームのタグラグビーです。ドリブルやシュートがなく、ボールを持ったり、パスをしたりできる易しいゲームです。ルールを工夫したり、チームでの作戦を立てたりすることを重視したりして、楽しく取り組んでいました。先生の指示をしっかりと聴き、安全にも留意して学習に取り組むことができていました。

給食・食事 1月26日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、味噌ラーメン(中華ソフト麺+味噌かけスープ)・牛乳・味付け煮卵・アセロラゼリーです。総カロリーは、613㎉です。

※ソフト麺は昭和40年ごろ、学校給食のために開発され、給食に登場したそうです。

汗・焦る 目標を持って…。(2年:合同体育)

 2年生の体育の授業の様子です。内容は「なわとび運動」、2学期の終盤から冬休み中も取り組んできました。今日は、前跳びの一回旋一跳躍の記録をとっていました。指定された時間や回数をクリアすることで、進級していきます。子どもたちは、自分の目標をしっかりと決めて熱心に取り組んでいました。また、友だちへの応援や声かけも、しっかりと出来ていました。

 「継続は力なり」、これからも体力の向上につながるように支援していきたいと考えています。

笑う 教科担任の授業から…。(6年)

 3校時目、6年生は教科担任による授業でした。1組は理科、リトマス試験紙を使って水溶液のアルカリ性・中性・酸性を調べていました。理科の学習の仕方が、しっかりと身についていました。2組は音楽、卒業式で歌う予定の曲「変わらないもの」の練習がスタートしました。一歩一歩卒業の足音が近づいてきました。

ハート しっとりとした雰囲気の中で…。(上学年・しおか学級:読み聞かせ)

 今朝は、上学年としおか学級の子どもたちを対象とした図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。雨上がりの暖かい朝、しっとしとした雰囲気の中で一日をスタートすることができました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間、本当にありがとうございました。

曇り いく分か、暖かい朝になりました…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。未明の雨も上がり、春の訪れを感じさせるような、いく分か暖かい朝になりました。校内では、この暖かさで廊下等に結露が発生しやすくなるかもしれません。転倒等で怪我をしないように、気をつけて過ごさせたいと考えています。

お祝い 校内書初め会、審査終了…。

 3学期第一週目行いました「校内書初め会」の審査が終了しました。全校生で取り組んだ書初めでしたが、一人一人がめあてを持って、最後まで丁寧に書き上げることができました。一年のスタートに相応しい力作揃いです。今年度もコロナ禍のためご来校の機会が限られてしまっているので画面上でご覧になっていただければと思います。

【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【4年1組】

【4年2組】

【5年1組】

【5年2組】

【6年1組】

【6年2組】

【しおか1組】

【しおか2組】

汗・焦る 本格的に…。(6年:合同体育)

 6年生の体育は、ゴール型ゲームで「バスケットボール」に取り組んでいます。3・4年生で学習してきたポートボールを基礎に、昨年度の5年生からバスケットボールに移行し本格的に取り組んでいます。今日は、男女混合チームを編成してゲームを行いました。運動量を確保するために3対3でのゲームでしたが、本来のルールで行うなど、技能も高まってきているようです。

了解 4年生の授業から…。

 6校時目の4年生の授業の様子です。1組は学級活動、「2分の1成人式」の役割分担を決めていました。いろいろな役に積極的に立候補しています。2組は算数、小数のわり算を筆算で行う学習です。商を見積もることと、小数点の位置がポイントのようです。

情報処理・パソコン 一つの道具として…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科は、専科の小野先生の授業です。現在は、「昔の道具」について学習しています。前回からタブレット端末を使って、昔(昭和時代以前)に使われていた道具について、どのような場合に使っていたのかも含めて調べています。さすが未来を生きる子どもたち、タブレット端末の操作にも慣れ、一つの調べる道具として使いこなすことができるようになってきました。

音楽 特別講師は、教頭先生…。(5年:音楽)

 5年生の音楽では、「しの笛の魅力」について学習しています。今日は、教頭先生を特別講師に招いて「しの笛の魅力」に迫りました。しの笛とは、お祭りなどの和太鼓とともに演奏される横笛で、日本古来の音楽に欠かせない楽器です。教頭先生は、和太鼓の演奏家でもあるので「しの笛」も演奏できるとのことで講師を依頼したわけです。子どもたちも、その日本の音に触れ、充実した時間を過ごすことができました。

給食・食事 1月25日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚のポーポー焼き・ごづゆ・みかんです。総カロリーは、680㎉です。

全国学校給食週間第2日目は、昔から食べられているいわきの郷土料理「秋刀魚のポーポー焼き」と、会津地方の郷土料理「ごづゆ」を取り入れた給食です。

キラキラ 1年生の授業から…。

 3校時目の1年生の授業の様子です。1組は国語、「たぬきの糸車」の学習で糸車を回すおかみさんとたぬきの様子を読み取り、友だちと意見交換を行いました。少しずつ自分の考えを伝えられるようになってきました。2組は算数、100までの数の並び方の秘密を「ならびかた調べカード」を使って考えました。たくさん気づいたことを出し合い、先生にまとめていただき満足そうでした。

 

笑う 2年生の授業から…。

 3校時目の2年生の授業の様子です。1組は道徳科、資料「学きゅうえんの さつまいも」を使って、親切・思いやりについて考えました。最後は「ありがとうカード」に記入し、友だちへの感謝を表していました。2組は算数、数直線を使って空欄に数値を入れる問題に取り組んでいました。「十進位取り」の大切な内容なので、繰り返し行って確実に身につけさせたいと考えています。

晴れのち曇り 狭い道でも広がらずに…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。この通学路は道幅が狭いうえに、交通量が多いので常に車道と歩道を区別する白線の内側を一列で歩行するように指導している個所です。子どもたちは、この約束を守り安全に登校しています。この通学路に限らず、これからも一列歩行を呼びかけていきたいと考えています。

ピース 6年生の授業から…。

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、日本の歴史の学習もいよいよ終末部分に入ってきました。「暗記」ではなく、しっかりと時代の流れを意識できるようにして中学校の学習へと結び付けていきたいと考えています。2組は道徳科、資料「心に通じた『どうぞ』のひとこと」を用いて、親切と思いやりについて考えました。実際の自分の生活に結び付けられるように工夫していました。